懐古録~道産子おやじの旅切符F

北海道の温泉&美味しいものを探しに出かけた旅の記録(=^ェ^=) 画像及び記事の引用等は許可不要で自由に使ってもらってOK牧場

2015年06月

♨️知床観光~三段の湯

知床峠を超え深い森の中へと潜入。。

イメージ 1




たどり着いた先は、秘湯ファンにはお馴染み、岩尾別温泉「三段の湯」

イメージ 2




その名の通り三段になった湯船で構成された原生林に囲まれた野天風呂(無料)

イメージ 3




上段からちょいぬるめ、適温、ぬるめの三種の湯温がイイ感じ♪

イメージ 4




気温10度、無風、虫なし、湯も綺麗だしと、これは快適そう( 〃▽〃)


ってことで早速ドボーンとおじゃま~

イメージ 5




イメージ 6




イメージ 7




で、こちらもたまらずドボーンとおじゃま~

イメージ 8



って流石だわアンタ(笑)


さらに下に降りて行くと滝見の湯とゆう小ぶりな湯船も

イメージ 9




ちょっと熱めな湯加減で手湯だけ堪能し、次なる場所へ向かうのでした

イメージ 10




良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


まだまだ続く知床編~

知床観光~知床峠

21日...明るくなると自然に目が覚めるお年頃。。そんな早朝4時(笑)


霧雨に加えガスがかって真っ白けな羅臼市内。
熊の湯でも浸かろうかと向かうも駐車場には早くも5台の車( ̄0 ̄;混んでそう

熱いだろうし←トラウマww
またの機会でいいや、と知床横断道路を走りウトロ側へ向かうことに


と、ガスがかった道が途中から一気に視界が開け見たこともない絶景が目の前に(*゜Q゜*)スゲェ

イメージ 1




イメージ 2




ゆっくり走りながら雲海に感動しつつ駐車スペースに到着

イメージ 3




さすがにまだ誰も。。
なんてことはなく大砲みたいなレンズをつけたカメラマンが雲海を標的にズラリと隊列(笑)

隙間から同じアングルで一枚とるも。。
ダメだこりゃ(爆)

イメージ 4




美しい光景は目に焼き付けたのでよしとし、定番の場所で一枚記念に残し

イメージ 6




次なる場所へ向かうのでした( ̄0 ̄)/

イメージ 5





にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へ!

知床観光~花火大会

そろそろ打ち上がる時間かなー?
道駅からでも十分見えそうだが、せっかく来たので祭り会場へ再びおじゃま~

打ち上げは防波堤の上から、場所によっては水面に映り込み綺麗そう~(´∇`)
とはあとから気づいた話で、陣取った場所からはちょっとビミョーww

祭りの駐車場は漁港内にもあるので車内でヌクヌク見ることも可能


それでは下手な鉄砲も数打ちゃ。。。
あたらぬとゆう写真をどうぞ(爆)


イメージ 1




イメージ 2




イメージ 3




イメージ 4




イメージ 5




イメージ 6




イメージ 7




イメージ 8




イメージ 9




イメージ 10




イメージ 11




イメージ 12




イメージ 13




イメージ 14




イメージ 15




イメージ 16




イメージ 17




イメージ 18




イメージ 19




イメージ 20




イメージ 21




イメージ 22




イメージ 23




イメージ 24




イメージ 25




イメージ 26




フィナーレぽい花火で終わりか!?
。。と思いきや数分後から再び打ち上げ開始ww


イメージ 27




イメージ 28




イメージ 29




イメージ 30




イメージ 31




イメージ 32




イメージ 33




イメージ 34




イメージ 35




イメージ 36




イメージ 37




イメージ 38




イメージ 39




イメージ 40




イメージ 41




イメージ 42




イメージ 43




イメージ 44




ラストー

イメージ 45





寝る前のひとっ風呂♪
道駅裏にある期間限定の足湯で

イメージ 46




熊の湯なみの熱っつい硫黄泉が注がれていてポカポカに♪
勿論源泉掛け流し(^o^)v
これが本当の湯船だな(笑)

イメージ 47




2015年知床開き
そして最初の花火大会
大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノ


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪

知床観光~知床開き

最果ての温泉を堪能し再び今宵の(道の)宿へ戻ると。。

なんと!臨時駐車場も含め既にほぼ満車状態に\(゜o゜;)/
キャンピングカー多し!

どうにか空きスペースを見つけて車をねじ込み、歩いて数分の羅臼漁港へおじゃま~

イメージ 1




イメージ 2




今年で54回目を数える知床開き。
人生50年、恥ずかしながら初めて知ったお祭りでもあるww

イメージ 3




いきなりドドーンと並ぶ新鮮な海の幸コーナー

イメージ 4




イメージ 5



メンメがなんと1500円!
毛ガニは7匹で千円とゆう安さのカニも(若カニで出汁がよくでて汁もんにもぴったりとか)
今日帰るなら買うんだけど。。残念


毛ガニは持ち帰れんがこっちはOK( ̄ー ̄)

イメージ 6




幻のカニ汁、これで300円ってww

イメージ 7




どっさり盛られた毛蟹とズワイ蟹!!
羅臼のカニ汁、、どうやら汁はおまけ的な役割のようだ(笑)
激旨し!


お隣のブースへ行くと、なんと雲丹が12個で千円(゜ロ゜;マジカ

すぐ喰うなら割ってやるぞー
と見事な手捌きでサクサク殻を割る漁師さん

イメージ 8



二人で喰うならおまけしとくからー
と更に数個追加の過激サービス♪
漁師さんは太っぱらだ(笑)


身の取りだしは甲殻好きの相方には朝飯前でぽいぽいと(* ̄∇ ̄*)
こうゆう時(だけ)は頼りになるww

イメージ 9




イメージ 10




祭りの中央では綱引き大会が行われ漁師町の若者達による熱いバトルが開催

イメージ 11




反対側にも色々屋台が並んでいて無料のものには手が伸びるww
コーヒー牛乳の無料サービス

イメージ 12




魚にコーヒーってのもどうかと
希少なガサエビと羅臼ホッケを肴に生ビールを♪

イメージ 13




しめて1500円の文句なしの晩酌セット完成!ガサエビ一匹おまけ付き(笑)

イメージ 14



肉厚で脂がのったホッケの炭火焼きが不味いわけもなく最高に旨し!

初めて食べるガサエビ
味噌よし

イメージ 15




身もよし

イメージ 16




卵よしと、めっちゃ旨し!

イメージ 17




大好物の浜の母さんが作る優しい味の味噌おでんで生ビールをグイグイと堪能

イメージ 18




通常のお祭り屋台も並んでいて、こちらは子供にも大人気♪
好物のフレンチドッグをパクつき一息ついでに街中散歩~

当時の面影と焦げたワックスの香りが残る日本最北東のパチンコ屋「羅臼遊戯場」

イメージ 19



最後まで残っていたスーバニにビッパル、ドラドラ天国なんかのレトロ台を打ちにいったアノ頃が懐かしい(*´∇`*)


日中は暖かくとも日が落ちると気温がぐんぐん下がる最果ての地。。
冷えた身体に昔懐かしい札幌ラーメンがしみじみと旨し!

イメージ 20




少し車で仮眠をしたあとは花火大会を見に再び漁港に向かうのでした~

こりゃ来年はキャンプだな( ̄ー ̄)

にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪

次へつづくー

♨️知床観光~相泊温泉

さて飯喰うにはちと早いな( ̄ー ̄)
ちょっと観光してくるべし!

向かった先は羅臼市内から北に20キロほど先の行き止まりの地

イメージ 1




そのちょっと手前にある通常ルートでいける日本最北東の秘湯「相泊温泉」

イメージ 2




秘湯とはいえ羅臼の観光名所の一つでもあるので観光客が度々覗きにはくるww


小屋かけしてある相泊温泉は初めてなのでテンション上がるわー

イメージ 3




と、岩場をスキップしておじゃま~!
の相方(笑)

イメージ 4




オフシーズンは野ざらしにつき女性が入るには難易度が高い温泉も、男女分けされて女性も入りやすい

イメージ 5




加水も自由自在なのが嬉しい♪

イメージ 6



水いれなきゃとっても入れる湯温じゃないしね~ww


浸かりながら海が見えるわけじゃないが波の音を聞きながらの湯あみも乙なもの
快適湯温で実に気持ちよし( ̄▽ ̄)=3

イメージ 7




30分ほど湯あみを楽しんだところで来た道を再び戻り、先客が浸かっていて後回しにしたセセキ温泉におじゃま~

イメージ 8




イメージ 10




が。。既に水没(爆)

イメージ 9




近くでポコポコ沸いてる場所で手湯だけ楽しみ祭り会場へ向かうのでした

イメージ 11




良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ