懐古録~道産子おやじの旅切符F

北海道の温泉&美味しいものを探しに出かけた旅の記録(=^ェ^=) 画像及び記事の引用等は許可不要で自由に使ってもらってOK牧場

2017年08月

♨️カルルス温泉-オロフレ荘

2017/08/24日

この日は札幌でマラソン大会があり、自宅近くは交通規制が敷かれる日。。
混んでて夕方まで戻れんよな~、、こんな日は温泉宿でまったりコースかな?

とゆうことで由仁町から向かった先はカルルス温泉郷。
数軒の湯宿の中から今回はオロフレ荘へおじゃま~

イメージ 1


12時半入湯~、湯銭500円。
お湯はみんな同じなんだろうが、一通り日帰り入浴してみて個人的に一番好みなのがこのオロフレ荘( ̄▽ ̄)b

快適な畳敷の休憩処もあり、弁当持参でゆっくり寛いでいる客多し。
そういえば日帰りで弁当類を持ち込める温泉宿ってのもありそうで意外と少ないかもしれんな~

イメージ 2



お風呂は地下、エレベーターもあるので足腰の弱い方も安心

イメージ 3



浴室画像は公式ホームページから借りてます。実際これに近い位清掃もしっかり清潔にされていて快適な浴室

天井が高く明るくて広々な内湯

イメージ 4



塀に囲まれてはいるが露天風呂も完備

イメージ 5


人気の湯宿で常に7~8人の湯客がいたが湯船が多く混雑感はなし。
お湯は単純温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v

あつ湯からぬる湯までいろいろあり、寝湯と露天風呂が特に好み( ̄▽ ̄)b

湯上がり後は休憩処でゆっくり過ごし夕方に札幌へと戻るのでした

良いお湯でした~♪
満足!!


[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]

名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪

♨️古山貯水池自然公園キャンプ場~ユンニの湯

2017/08/26土

今週もキャンプ~♪
と、食材を仕入れ空知地方の某キャンプ場を目指すも。。直前まできて天気が一転!バケツをひっくり返したかのような凄まじい暴風雨が襲う(゜ロ゜;ノ)ノ

イメージ 1


道駅に避難するも雨足が衰えることなく。。天気が回復してもぐちゃぐちゃの田植えキャンプになるなー
来た道を戻り、天気がよかった由仁町の古山貯水池自然公園キャンプ場へおじゃま~

オートサイトとフリーサイトがあるみたいだが、電気を使うもんは何も持ち合わせていないのでフリーサイトを。
一人千円、サイト使用料500円で二人で2500円。ゴミは持ち帰り

ペットOKらしくワンちゃん連れやファミリー客が多いキャンプ場。
芝生も美しくとっても綺麗なサイト♪
一番奥の静かで空いてる場所へテントを設営し

イメージ 2



先ずはコレでしょ(笑)

イメージ 3



で、焼き焼きターイム♪♪

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6


めんどうで撮らんかったが、ホルモンや豚などを焼きながらぐびぐびと

寒い夜は野菜たっぷりのインスタントラーメン鍋で

イメージ 7



いっぱいw

イメージ 8



友達のSちゃんからもらったガスランタンがいい感じ♪いつもありがとね~

イメージ 9



朝風呂は近くのユンニの湯へ

イメージ 10


朝6時入湯~
入浴&朝バイキングセット1300円。
朝風呂は8時までなんだが空いててオススメ( ̄▽ ̄)b

脱衣場から先は撮影禁止につき、浴室画像は公式HPから一枚借りときました

イメージ 11



さっぱりすっきりしたところで朝バイキンぐー

イメージ 12


ご飯がモリモリはかいくわー♪美味し

キャンプ場へ戻り、後片付けで汗だらだら(^_^;)
そんな時は風呂よりコレ(笑)

イメージ 13


美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html にほんブログ村 北海道食べ歩き]

北海道には美味しい食べ物がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします

次へつづくー

♨️なんぽろ温泉ハート&ハート

2017/08/20日

キャンプ場から朝風呂に向かったのは近くにある、なんぽろ温泉ハート&ハート

イメージ 1



知らぬ人もあまりいないだろう、ちょー有名な温泉施設。朝風呂はホテル側が入口

イメージ 2



朝6時半入湯~、湯銭650円

浴室はホテル側と日帰り側と二つあり、朝10時まではホテル側の大浴場のみ利用OK( ̄▽ ̄)b10時以降は両方の浴室を利用できるそうだ(日帰り側はまだ未湯。。)

イメージ 3



先客ありにつき浴室画像は以前の写真を

イメージ 4



イメージ 5



日中はかなりの賑わいらしいが、朝風呂は比較的空いててゆっくり♪
露天風呂のみ温泉で、お湯は保温力の高い強食塩で勿論源泉掛け流し(^o^)v

日帰り側はまだ営業していないが休憩スペースは利用OK

イメージ 6



朝風呂のお楽しみはもう一つ( ̄ー ̄)
別料金で食べれる朝バイキング(800円)

イメージ 7



さっぱりスッキリお腹をグーグー鳴らしてバイキング会場へおじゃま~

イメージ 8



名物のキャベツ料理やご飯のお供達が並ぶバイキング、温泉効果もありご飯のお代わりも止まらんな~♪満腹満腹( ̄▽ ̄)=3

イメージ 9



再びキャンプ場に戻り一眠り~zzz
爆音で目を覚まし駐車場を見ると、俺の車の周りがポルシェだらけに!!オフ会??真っ赤なカウンタックまで(゜ロ゜;ノ)ノヒャー

イメージ 10


格好いい~~と興奮するとともに。。俺の虫だらけのこ汚い車があまりに浮きすぎていてこっぱずかしい~~(爆)
多分この方達は車に寝るなんてことはしないだろうな~ww


ふと自分のブログを見ると、総記事(非公開含む)が3000を越えていた!!
しかしよく続いたもんだな。。引き続き道産子おやじの旅切符をよろしくお願いいします(^ー^)


[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]

名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪

南幌三重湖緑地公園キャンプ場

2017/08/19土

お盆明けの週末。。天気もよいし近場でゆっくりしたいね~
とゆうことで伏古の産直市場で買い物をし、向かったのは南幌三重湖緑地公園キャンプ場。利用料金はテント二張りまで人数に関係なく500円と有難い低価格( ̄▽ ̄)bしかもサイトがなまら広ーーい
今シーズン三度目の利用

トイレ等が遠くあまり人がいない静かな端っこの方にテントを設営し

イメージ 1



まずはコレ♪

イメージ 2



ゴキュと一杯なまら美味し(σ≧▽≦)σ

イメージ 3



一杯飲み干したところでまずは海鮮から焼こうかね~
グルリングルリンあわびの踊り焼き♪

イメージ 4


お財布事情もあり一個だけ(笑)


ツブに海老。。貝の焼ける匂いを嗅ぎながら飲むビールも格別

イメージ 5



身っこもプックリうまー

イメージ 6



大好物の海老の塩焼きは多めに

イメージ 7



ユキヒロさんが肉やら畑からもいできた野菜やら海鮮物やら持ってきてくれ合流~
鳥手羽とししとう

イメージ 8



牡蛎は知る人ぞ知る南幌の名店ことぶき屋から。さすがグルメのユキヒロさん、持ってくるのもネタになるわ~w

イメージ 9



プリップリの牡蛎

イメージ 10



厚田で買ったきたとゆうニンニクは一辺がなまらデカっ!定番のオイル焼きで

イメージ 11



ししとうも投入しちゃいましょ~

イメージ 12



ホッキにピーマン

イメージ 13



米も喰いたいね~
と前回焼いて大好評だった冷凍焼きおにぎり。白老牛のハンバーグはホッキ貝の皿焼きで

イメージ 14



仙台で買ってきて冷凍庫で大事に保存してた厚切り牛タン!やっぱ炭焼きだな~なんまら旨し♪

イメージ 15



とうきびは俺におまかせとユキヒロさん

イメージ 16



コロコロ回し焼きすること30分。。なまら旨いっす!

イメージ 17



夜は俺が育ったバターたっぷり深川流鉄板焼き

イメージ 18



虎杖浜で買ってきた焼きイカで一杯

イメージ 19



最後の〆はユキヒロさんが持ってきてくれた岩内らいでんスイカ

イメージ 20



久しぶりに会ったユキヒロさんと、いつものようにグルメ&温泉談義に華が咲き、気づけば五時間ほど食い続けていた(笑)そんな楽しい1日でした♪


[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html にほんブログ村 北海道食べ歩き]

北海道には美味しい食べ物がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします

次へつづくー

♨️協和温泉

2017/07/14月

前夜の宿は留辺蘂の(道の)宿zzz
朝風呂入ってさっぱりしてから帰るか~

石北峠を越え向かった先は愛別町の山あいにある協和温泉

イメージ 1



8時入湯~、湯銭500円。

イメージ 2



キノコの里として有名な愛別町、泊まると美味しいキノコ料理が食べれるそう♪
館内は懐かしい昭和風情、近隣で採れた新鮮野菜が格安で並んでるのも地方の温泉施設ならではの光景

イメージ 3



入口

イメージ 4



脱衣場

イメージ 5



イメージ 6



浴室は内湯のみで

イメージ 7



温泉は炭酸泉の小浴槽のみであとは真湯

イメージ 8



炭酸自体は加温で飛んでいるが飲泉も出来て温泉感はあり( ̄▽ ̄)b
炭酸泉の小浴槽のみ掛け流し

イメージ 9



そしてもう一つのお楽しみが全く冷たくない水風呂で(30度位)交互浴で永遠に湯あみも可能(笑)

イメージ 10



最後の風呂なのでゆっくり二時間ほど堪能し(相方)、近くの餅屋さんで美味しい餅をパクつきながら札幌へと戻るのでした

イメージ 11



良いお湯でした~♪
満足!!

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]

名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ