懐古録~道産子おやじの旅切符F

北海道の温泉&美味しいものを探しに出かけた旅の記録(=^ェ^=) 画像及び記事の引用等は許可不要で自由に使ってもらってOK牧場

2018年08月

♨️光南温泉~ますパン麦音

2018/08/18土

今日のメインは白糠のお祭り( ̄▽ ̄)b
旅のはじまりは温泉から~♪
朝風呂は帯広のホテル光南温泉

イメージ 1



朝7入湯~湯銭440円
早朝4時半から営業している公衆浴場。
お風呂は勿論、別料金で食べれる朝バイキングも人気(お風呂とセットで900円)

脱衣場、浴室内は撮影禁止の張り紙があり。。公式HPから一枚拝借

イメージ 2


お湯は肌にまとわりつくツルヌルの浴感で、ぬるめのモール泉がザブザブ源泉掛け流し(^o^)vなんまら気もちいい湯♪
水風呂も冷たすぎない絶妙な水温で交互浴が最高~~


朝ご飯は定番の麦音。
久しぶりに晴れ渡りテラス席が清々しくてなんまら気持ちいい~

イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



食後はまたまた定番のあさひやでデザリタイム(笑)

イメージ 6



幸せな味~なんまら美味し♪

イメージ 7



朝から満腹満足いいお湯でした
さて、釧路めがけて走るか~

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

道産子おやじのススキノ日記ww

お盆休みを利用して帰省してきた友人三人と同窓会( ̄▽ ̄)b
場所は勿論北の歓楽街ススキノ

待ち合わせまで大好きな喫茶店で珈琲タイム♪

イメージ 1



コーヒーフロート

イメージ 2



友人と合流し先ずは居酒屋~
ビルまるごと食い物屋

イメージ 3



星の数ほどある居酒屋から今回チョイスしたのは「いろりあん南三条店」

イメージ 4



いろりがあるわけじゃないんだが綺麗で広い店内、先ずは乾杯(^^)/\(^^)
勿論飲み放題(HotPepperクーポン利用で千円位)←これにしないととんでもないことになるからね~ww

おじさんには大事な野菜サラダいっとこ

イメージ 5



刺身は舟盛り~二人前

イメージ 6



いろりあん名物の仙鳳趾牡蠣は一個130円とゆう驚きの価格!
生牡蠣~

イメージ 7



ぷっくり濃厚で激旨っ

イメージ 8



焼きに

イメージ 9



蒸し~食べ放題じゃないけどエンドレス、他の肴はいらんかも(笑)

イメージ 10



鮑の踊り焼きいっとこー
一個なんと破格の430円!!

イメージ 11



蟹の甲羅焼きに骨せんべい、ときたら待機していた日本酒の出番だよね~ww

イメージ 12



イメージ 13



他にいろいろ喰ったような気もするが、
最後は居酒屋の定番卵焼きに生ビールで〆

イメージ 23



イメージ 14



千鳥足で向かったのはボーリング場♪
昭和時代には流行ったんだけど。。最近なくなったね~(^^;

イメージ 15



北海道初登場らしいVR体感ゲーム
1ゲーム600円

イメージ 16



マリオカートで対戦だ( ̄0 ̄)/

イメージ 17



いつものように姑息な邪魔をしながら一位通過(笑)

イメージ 18



ジンギスカン屋に向かうも大混雑にて断念。。ま、ビールを飲めるならどこでもいいやと再び居酒屋へ

イメージ 19



雲丹うまーっ!

イメージ 20



次はビリヤードいくぞー
今やビリヤード場もなくなり一時期の大流行はどこへやらだな(^^;

イメージ 21



パチンコにビリヤード、昭和のおじさんは穴入れが好き(笑)

イメージ 22



学生時代からの友達で、今はそれぞれの事情もありなかなか会えなくなった
けど、あの頃に戻って飲んで喰って遊んで楽しかったな~♪また次もみんな元気に会えればいいな

昭和世代にたとえるならこの番組の三人組みたいな感じ(*^^*)

イメージ 25



最後に流れるエンディングが深かった

イメージ 24



北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

ANAクラウンプラザホテル稚内~ランチバイキング

2018/08/12日

お昼ご飯は最北端の地から、稚内駅のすぐ側にあるANAクラウンプラザホテル

イメージ 1



なんまら豪華なロビーだけどジャージでも全然平気~♪なハズ(笑)

イメージ 2



ランチ、モーニングと利用して、今回三回目となるお気に入りのANAバイキング( ̄▽ ̄)b料金は1700円ほど

イメージ 3



お盆とあって混ん。。って、何故かなまら空いてたー!

イメージ 4



俺だけのためのバイキング料理(笑)
天ぷらがシェフ実演で常に揚げたて

イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



時間無制限の取り放題の食べ放題(笑)

イメージ 8



デザートも盛り放題の食べ放題

イメージ 9


ジャージのゴムも伸びっぱなしww


でっぷり肥えた腹を抱え温泉~♪
やってきたのはマニアック系、稚内で一番のお気に入り宗谷パレス

イメージ 10


が。。なんと!一般客の日帰り入浴は受付してませんみたいな張り紙(*゚Д゚*)現在は宿泊客と回数券利用の人以外の入浴はお断りしてるそう

ガックリ肩を落とし札幌へ
の前に、レトロパチンコマニア向けのパチンコ連ドル天塩店の様子を

イメージ 11


あの頃で時が止まったまま(涙)
道北方面の攻略は難しい~~次は徹底的に調べてから来ないと( ̄~ ̄;)


高速道のPAで就寝し翌朝、美唄ピパの湯ゆーりん館で朝風呂に浸かり自宅に戻るのでした~

イメージ 12



広々な休憩スペースもあり飯もうまそ~
けど、お風呂は空いてる朝がいいかも( ̄▽ ̄)b朝7時から営業

イメージ 13



イメージ 14



北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

♨️うたのぼりグリーンパークホテル

2018/08/12日

枝幸で目を覚まし、朝風呂へと向かったのは「うたのぼりグリーンパークホテル」山の中にある(昔風)リゾートホテル

イメージ 1


朝7時半入湯~湯銭500円

ロビー

イメージ 2



小さいが日帰り休憩スペースもあり、待ち合わせには便利

イメージ 3



朝風呂は7時~9時半まで。30分の清掃時間があり10時から再びオープン

お盆とあってか駐車場もみっちり、食堂も混雑していたので風呂も激混みか~?
と思いきや。。誰ーも来ず(笑)

イメージ 4



内湯のみ、浴槽はいくつかあるが

イメージ 5



イメージ 6



温泉浴槽はここのみ

イメージ 7



お湯はぬるめの炭酸泉

イメージ 8



常時源泉を入れて半掛け流し方式にしているせいもありか、シュワシュワな泡つきもあり実に気持ちいい

イメージ 9



絵画みたいな大きな窓超しに見える景色を楽しみながら湯っくりとε=( ̄。 ̄ )最高だわ

イメージ 10



良いお湯でした~♪
満足!!

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

♨️浜頓別温泉ウイング

2018/08/11土

お昼ご飯を食べて更に北上、天気も悪く何も出来ず、ずーっと北上。。気づいたらオホーツクの海を眺めてた(笑)

何もなくとも温泉はどこの地にもあるのが北海道( ̄▽ ̄)b
向かったのは浜頓別温泉ウイング

イメージ 1


15時入湯~湯銭550円

足湯は何度も利用したことあるが、大浴場は色々加工してあるとのことで利用するのは今回が初、さてさてどんなもんかな~?

イメージ 2



脱衣場

イメージ 3



先客がいたので浴室画像は公式HPから一枚拝借してます

イメージ 4



露天はなく内湯のみ、想像してたよりこじんまりした感じ。
お湯は美人の湯といわれる重曹泉で循環殺菌湯なんだが、ヌルツル具合が半端なく凄い!!塩素臭も気になることく快適ε=( ̄。 ̄ )

水風呂があるのも嬉しい

さほど広くはないが湯上がりの休憩スペースも完備

イメージ 5



想像してお湯と違いめっちゃ良いお湯♪
11時から14時に受付は昼割とかで400円になるそうで、次は早い時間に来て湯っくり楽しみたいな~

良いお湯でした~♪
満足!!

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ