懐古録~道産子おやじの旅切符F

北海道の温泉&美味しいものを探しに出かけた旅の記録(=^ェ^=) 画像及び記事の引用等は許可不要で自由に使ってもらってOK牧場

2020年09月

上磯ダム公園キャンプ場

2020/09/20日

この日の宿泊地は、キャンプ好きの知り合いに教えてもらった上磯ダム公園(*^^*)
2020_0920_14074000_compress83

2020_0920_14103600_compress7

少し山奥に入る感じだけど北斗市内からも近く、ダム周辺を整備した綺麗な公園

広場をキャンプで利用することもOKで、しかも利用料無料!!
2020_0920_14121000_compress5

駐車場脇もテント張っていいよ~とのことで楽チンな場所を朝ゲット( ̄▽ ̄)b
BlurImage_30-9-2020-7-11-39

無料なのに日中は管理人も常駐し、綺麗なトイレや炊事場も完備でこれは凄い!
2020_0920_14083200_compress58

2020_0920_14115500_compress97

2020_0920_14091500_compress79

ダムって穴場だね~とはいえ連休中&キャンプブームで密気味でした(笑)


市内で食材を仕入れ、キャンプ場に行く途中に見かけた牧場ソフト
2020_0920_13371400_compress60

これは旨い!!コーヒー牛乳がそのまんまソフトになった感じ
2020_0920_13392400_compress89


キャンプ場に戻り早速一杯♪明るい時間から飲むビールは格別に旨し(笑)
2020_0920_14451600_compress45

で、ビール片手にBBQタイム~
2020_0920_15110100_compress55

2020_0920_14434200_compress25

鮮魚店で買った新鮮なイカ下足はゴロ焼きに
2020_0920_14572700_compress78

こんな旨いゴロ焼き喰ったことない( ゚Д゚)極上旨し!
キャンプやるなら絶対鮮魚店に寄るべし!
2020_0920_15035200_compress61

大好きな薩摩あげ
2020_0920_14470400_compress58

地元産の油あげは生姜醤油で~
2020_0920_15193100_compress66

鮮魚店で買ったぷりっぷりの牡蠣は厚岸産
2020_0920_17343200_compress43

近くに来たから~と友人も訪ねてきてくれ、楽しいBBQタイムでした(*^^*)


冷えた夜はインスタントラーメン~外で食べるラーメンって旨いんだよね
2020_0920_18554500_compress40


ご飯はちょっと失敗(笑)
2020_0920_18542800_compress33


北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

湯の川-川村鮮魚店

2020/09/20日

以前湯の川温泉に泊まった時にもらった函館グルメクーポンを使うべく、朝昼兼用のご飯は回転寿司へ
2020_0920_10572500_compress1


が、なにやら行列!
並ぶも開店時に早くも待ち( ̄0 ̄;)
同じく函館グルメクーポンを使う人も結構いたもよう

密も嫌だし他にしよう(^_^;)
気になっていた湯の川にある川村鮮魚店を覗くと
2020_0920_11244700_compress40

超新鮮なイカがズラリと(撮影許可済)
2020_0920_11211600_compress97

捌いてくれるってんでイカ刺に♪
捌いてもらって一杯500円位と朝市よりはるかにお得~
ゲソと腹ワタはBBQ用に別梱包してもらい、牡蠣やらアサリやら貝類も購入

向かいのハセストで、やきとり弁当を買い湯川漁港でご飯~♪
安くてめちゃくちゃ旨い昼ご飯になりました(*^^*)
2020_0920_11394100_compress15

湯の川温泉の隣にある漁港で綺麗なトイレもあり休むのにもいい場所ですよ
2020_0920_11465600_compress50


北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

♨️湯の川温泉-大盛湯

2020/09/20日

湯の川温泉の大盛湯へ
2020_0920_10150500_compress11

住宅街の中にひっそりある公衆浴場。。とはいえガイドブックにのるほど有名かもしれませんねw
2020_0920_10404600_compress37


館内全て撮影禁止につき画像は外観のみ

想像していた昔ながらの番台タイプではなく、意外や新しめ

大きめな湯船1つで三層にわかれています。
お湯は湯の川らしい食塩泉で源泉掛け流し

1つは加水OK、高温、中温、低温とゆう風に分けてあるんでしょうけど。。3つとも高温以上でした(爆)

先客は常連らしき方が一人、加水できる雰囲気にもなく一番ぬるいところで(それでも熱w)痩せ我慢でじっと数分耐えたところで限界を感じ上がりました(笑)

函館の温泉銭湯もずいぶん無くなり残り僅か。。貴重な昔ながらの銭湯文化が少しでも長く続けれるように応援していきたいですね~遠いけど(^_^;)


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

♨️東前温泉しんわの湯

2020/09/20日

前夜は厚沢部の道の駅泊zzz
連休とあってどこも大にぎわいの道の駅。。車中泊者で(笑)

朝風呂は函館へと向かい、北斗市にあるしんわの湯へ
2020_0920_05441700_compress74


湯煙を上げ流れ流れ落ちる源泉
2020_0920_05465900_compress52

早朝5時からの営業、6時位に到着したんだけど既に20人位はいたかな(笑)
大人気の温泉です( ̄▽ ̄)b
2020_0920_05575100_compress83

それもそのはず、露天風呂を含め多彩な7種の浴槽には二種類の源泉が注がれています。食塩泉と函館では珍しいアルカリ性単純温泉、全て源泉掛け流しとゆう贅沢さ
熱いのもあるけど、基本函館らしくない適温~ぬる湯が嬉しいw
2020_0920_06460000_compress63

この巨大温泉施設が450円で楽しめるとは、凄いとしかいいようないね~昔ながらの銭湯もたまったものではない( ̄▽ ̄;)

お風呂はデカいけど日帰り休憩スペースはあまり広くはないんだよね
2020_0920_05582100_compress5

湯上がりのお楽しみ♪
コーヒー牛乳派です( ̄ー ̄)
2020_0920_06480100_compress34


朝ご飯はフェリー乗り場のレストランで♪駐車場は二時間まで無料です
2020_0920_07513000_compress65


が、、ここにもコロナの影響?
早朝から営業してたはずなんだけど土日祝は11時からに~( ̄0 ̄;)残念
2020_0920_07533000_compress17


仕方ないのでまず先に、今宵の宿の場所を確保に向かうのでした。。
2020_0920_08434200_compress47


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

♨️繁次郎温泉

2020/09/19土

夜ご飯は江差町のラーメンめんぞう
2020_0919_18372800_compress32

豚肉は上ノ国産のブランド豚フルーツポークを使ってるみたいです、札幌のスーパーでは見かけないけど、この豚肉なまら美味しいんですよね~
2020_0919_19035100_compress83

地域の食堂的な役割も兼ねているのか、ラーメン以外の丼や定食物などのメニューも多いです

チャーシュー麺
ラーメンは勿論、フルーツポークが美味しいですね~
2020_0919_18523400_compress73

辛味噌ラーメン
旨辛で美味しい~♪が、最後は唇が痺れてヒリヒリに(笑)
2020_0919_18513900_compress26



食後は道の駅で少し休憩し、江差の繁次郎温泉に行ってきました♨️
BlurImage_24-9-2020-0-30-5

福祉関連の入浴施設ですけど、一般の入浴もOKですよ
2020_0919_20591600_compress40

周辺に好みの温泉があるので来たのは初めて。。さてさてどんなんでしょうかね~

脱衣場
2020_0919_21011600_compress99

内湯
2020_0919_21455100_compress87

露天風呂
横にサウナと水風呂、冬の水風呂はキツそう(^_^;)
2020_0919_21425800_compress76


温泉の撮影は、スマホ持ち込み不可、撮影禁止等の提示がないことを絶対条件に、貸切時のみ撮影しています(*^^*)
なので温泉に来たら服を脱ぐ前に一番最初に確認するのがその注意書きですww

そこそこ客がおり、この日の貸切は夜9時40分。。露天と内湯を一枚撮ったところで風呂掃除スタッフによる掃除が始まり中途半端な画像しかありません(^_^;)

湯船はいくつかありますけど、源泉が投入されているのは画像にない小浴槽一つのみ。。しかもその湯温は50度近くとても入れるものではありませんでした(笑)
加水もできるんですけど、かき混ぜ棒の設置とかお願いしたいところですね~

他の湯船は全て真湯、人口炭酸泉は今はやってなく普通の泡風呂に。
車椅子でも入浴できるスロープ付きの主浴槽、長湯向けの39度の低温浴槽もあります。

最後に源泉を桶に汲み、水で薄めてじゃぶじゃぶかぶり上がり湯に~薄めてもなおよい感じの源泉なのに湯使いもったいない~

休憩スペース
2020_0919_21483000_compress47

江差の道の駅から歩いて来れて、夜遅くまで営業してるので、寝る前にさっぱりするのにも便利な温泉ですね(*^^*)


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ