2023/03/11日
天気もよいし久しぶりに五色温泉へ行ってみよう~( ^o^)ノ
冬期間は倶知安市街地から五色温泉への道が閉ざされるので、蘭越側からぐるりと遠回り。更に岩内へと抜けるパノラマラインも冬期間通行止めなので、五色温泉で行き止まりとなり秘湯感も増してます( ̄∇ ̄)

久しぶりの五色温泉の湯をたっぷり楽しむか~券売機で入浴券を購入すると。。
すみませーん!あ、買っちゃいました?源泉が出なくなり調整中につき入れませんと(^_^;)まじか?
離れの別館でもよければご利用くださいとのこと( ̄∇ ̄)まじか!!
ちょっとラッキー♪
本館から50メートルほど離れたところにある別館に初潜入~

現在別館の日帰り入浴は不可

今にも壊れそうな外観からは想像できなかったが、中は驚くほど綺麗

無人の自炊棟のようですね(受付は本館)調理器具や食器類も一通り揃っていました

浴室入口

簡素な脱衣場ながら無料の鍵つきロッカーも完備、ちょっと温泉成分で鍵の回りが渋かったけど、それも味がありよし!

シンプルな内湯と

露天風呂、雪壁越しに見えた青空と真っ白な山頂が美しかった~

源泉は本館と違い別館脇で沸く源泉から直接引いているようで湯華たっぷり、鮮度極めて良好の酸性の硫黄泉♨️勿論源泉掛け流し

こちらは女湯(相方撮影)



左右対称のようだけど、女湯は利用者がいなかったのか底に多量の湯華が沈殿していて、入って掻き回すと白濁し温泉感もたっぷりだったとか
これは別館に泊まりもよいかもね~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
いつか来る道通る道
にほんブログ村
天気もよいし久しぶりに五色温泉へ行ってみよう~( ^o^)ノ
冬期間は倶知安市街地から五色温泉への道が閉ざされるので、蘭越側からぐるりと遠回り。更に岩内へと抜けるパノラマラインも冬期間通行止めなので、五色温泉で行き止まりとなり秘湯感も増してます( ̄∇ ̄)

久しぶりの五色温泉の湯をたっぷり楽しむか~券売機で入浴券を購入すると。。
すみませーん!あ、買っちゃいました?源泉が出なくなり調整中につき入れませんと(^_^;)まじか?
離れの別館でもよければご利用くださいとのこと( ̄∇ ̄)まじか!!
ちょっとラッキー♪
本館から50メートルほど離れたところにある別館に初潜入~

現在別館の日帰り入浴は不可

今にも壊れそうな外観からは想像できなかったが、中は驚くほど綺麗

無人の自炊棟のようですね(受付は本館)調理器具や食器類も一通り揃っていました

浴室入口

簡素な脱衣場ながら無料の鍵つきロッカーも完備、ちょっと温泉成分で鍵の回りが渋かったけど、それも味がありよし!

シンプルな内湯と

露天風呂、雪壁越しに見えた青空と真っ白な山頂が美しかった~

源泉は本館と違い別館脇で沸く源泉から直接引いているようで湯華たっぷり、鮮度極めて良好の酸性の硫黄泉♨️勿論源泉掛け流し

こちらは女湯(相方撮影)



左右対称のようだけど、女湯は利用者がいなかったのか底に多量の湯華が沈殿していて、入って掻き回すと白濁し温泉感もたっぷりだったとか
これは別館に泊まりもよいかもね~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
いつか来る道通る道

にほんブログ村
道産子おやじ
が
しました