2023/08/26土
今年の夏も暑いな~(^_^;)北海道はもう避暑地ではなくなったのかも
さて、最近サウナにハマっている相方、温泉&水風呂巡りにいくべ!
てことで、赤井川でソフトを喰らい

やってきたのはニセコ甘露の森♨️

かなり久しぶりだけど変わらず綺麗なホテルだな~
宿泊客もいない時間帯なので館内は閑散としてました(^_-)
ホテルの日帰り入浴は昼時が穴場ですね

休憩スペースは入口にある椅子位かな~

喫茶室は開いていたので、ドリンク類を注文して休むこともできます


脱衣場

最近は撮影禁止の温泉が多く、ブロガーさんには少し物足りないです(^_^;)
(浴室画像は公式サイトより)

ほんのり硫黄香る浴室
泉質は硫化水素泉のようで掛け流しになっています。
水風呂は一人用。。が、どうも男女の浴室で広さが違うもよう、聞くと女湯の方が広いような気がする。。入れ替えは朝のみなので宿泊しないと両方楽しむことはできなさそう
さて、遅いお昼ご飯は道の駅ニセコビュープラザへ、向かいに弁当の張り紙があったので覗くと、なんと午後2時の段階で数種の弁当とパンが半額に!

この野菜カレー半額で340円!野菜も美味しく健康的な味のカレーでした

食後は八雲まで車をはしらせ、久しぶりに温泉ホテル遊楽亭へおじゃま~

昔は朝7時からの営業も、現在はお昼からの時短営業。食事の提供もないようです
(浴室画像は以前の写真)

うーん。。老朽化も目立ち、温泉は掛け流しのようだけど投入量も少なく、以前よりお湯が薄くなった感じがする(^_^;)
水風呂は八雲の名水がじゃんじゃん掛け流され気持ちよかった~
夜中も暑くてなかなか寝付けず(汗)
来年は車内扇風機と網戸を用意しよう
朝風呂は蘭越の幽泉閣におじゃま~
朝6時~8時まで朝風呂解放してくれていて、朝はかなり空いてますよ
(浴室画像は以前の写真)

変わらず良い湯ですね~多少手を加えていますが、あつ湯は源泉掛け流しになっています(45度)
水風呂はかなり冷たい、サウナーには喜ばれる水温なのかもしれませんね~自分は足だけで断念(弱爆)
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村

いつか来る道通る道
にほんブログ村
今年の夏も暑いな~(^_^;)北海道はもう避暑地ではなくなったのかも
さて、最近サウナにハマっている相方、温泉&水風呂巡りにいくべ!
てことで、赤井川でソフトを喰らい

やってきたのはニセコ甘露の森♨️

かなり久しぶりだけど変わらず綺麗なホテルだな~
宿泊客もいない時間帯なので館内は閑散としてました(^_-)
ホテルの日帰り入浴は昼時が穴場ですね

休憩スペースは入口にある椅子位かな~

喫茶室は開いていたので、ドリンク類を注文して休むこともできます


脱衣場

最近は撮影禁止の温泉が多く、ブロガーさんには少し物足りないです(^_^;)
(浴室画像は公式サイトより)

ほんのり硫黄香る浴室
泉質は硫化水素泉のようで掛け流しになっています。
水風呂は一人用。。が、どうも男女の浴室で広さが違うもよう、聞くと女湯の方が広いような気がする。。入れ替えは朝のみなので宿泊しないと両方楽しむことはできなさそう
さて、遅いお昼ご飯は道の駅ニセコビュープラザへ、向かいに弁当の張り紙があったので覗くと、なんと午後2時の段階で数種の弁当とパンが半額に!

この野菜カレー半額で340円!野菜も美味しく健康的な味のカレーでした

食後は八雲まで車をはしらせ、久しぶりに温泉ホテル遊楽亭へおじゃま~

昔は朝7時からの営業も、現在はお昼からの時短営業。食事の提供もないようです
(浴室画像は以前の写真)

うーん。。老朽化も目立ち、温泉は掛け流しのようだけど投入量も少なく、以前よりお湯が薄くなった感じがする(^_^;)
水風呂は八雲の名水がじゃんじゃん掛け流され気持ちよかった~
夜中も暑くてなかなか寝付けず(汗)
来年は車内扇風機と網戸を用意しよう
朝風呂は蘭越の幽泉閣におじゃま~
朝6時~8時まで朝風呂解放してくれていて、朝はかなり空いてますよ
(浴室画像は以前の写真)

変わらず良い湯ですね~多少手を加えていますが、あつ湯は源泉掛け流しになっています(45度)
水風呂はかなり冷たい、サウナーには喜ばれる水温なのかもしれませんね~自分は足だけで断念(弱爆)
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
いつか来る道通る道

にほんブログ村
扇風機3台ぶん回しても寝苦しかったぁ。
羽毛布団の出番は数回でした。
もうこれが当たり前になっちゃうのかなぁ。
道産子おやじ
が
しました