懐古録~道産子おやじの旅切符F

北海道の温泉&美味しいものを探しに出かけた旅の記録(=^ェ^=) 画像及び記事の引用等は許可不要で自由に使ってもらってOK牧場

鹿部・八雲・瀬棚エリア

かにめし本舗かなや(長万部町)

2023/02/04土

朝からいい湯に浸かればお腹もグー
朝ご飯は長万部といえば代表的なかにめしを食べにいくとしよう( ̄∇ ̄)

長万部駅のすぐ近くにある、かにめし本舗かなやさんにおじゃま~
IMG_20230204_083522_copy_960x720

今でこそ道内あちこちで食べれるかにめしも、その元祖は、長万部町のはなやさんらしい。日本ではじめてかにめしを提供した老舗ですね

購入したかにめしは、店舗横にある汽車を見立てた自由席で食べることもOK
IMG_20230204_083535_copy_865x649

車窓から見える映像なんかも流れていて風情ありますね~
IMG_20230204_083548_copy_994x746

でも今回は暖房の効いた暖かい自家用車内でいただきますw
IMG_20230204_083741_copy_849x636

町内にかにめしを食べれるお店は他にもいくつかあり、それぞれ味が違うようです(^_-)かにめし食べ歩きも楽しいですね


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


 いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

♨️長万部温泉-丸金旅館

2023/02/04土

久しぶりに道南方面へ( ^o^)ノ
自宅泊では(普通そうだけどw)とても起きれる自信もないので、前夜は余市道の駅で車中泊zzz

早朝4時、朝風呂候補の蘭越幽泉閣を目指して走るも、ニセコはかなりの雪で除雪が追いついていない感じ(^_^;)
除雪の邪魔になるのも申し訳ないので先へいきましょう~

たどり着いたのは長万部温泉丸金旅館♨️
こちらは晴れてて雪もわりと少ない
2023_0204_08394753_copy_1040x780

早朝7時から日帰り入浴を受けつけていて入浴料500円、最近値上げが多い中現状維持はありがたいですね(*^^*)
2023_0205_20513508_copy_1067x800

日帰り休憩処はないものの、ちょっとした待ち合わせ的なスペースはあります
2023_0205_20512978_copy_1056x791

脱衣場
2023_0205_20503138_copy_1136x851

今は少なくなった湯治場のような渋い浴室。湯船は二層になっていて高温湯と低温湯にわかれてますよ(時期により湯温が高くなります)
2023_0205_20504316_copy_1167x875

飲泉もできる正しい温泉
2023_0205_20510422_copy_1101x826

長万部温泉郷で唯一露天風呂があるのが丸金旅館、塀と屋根に囲われているものの外気が気持ちよい露天
湯量を絞っていて、ぬる湯ファンにはたまらない37度ほどの悶絶湯温になってました♪
2023_0205_20505239_copy_1033x775

お湯は身体に染み込む、浸透性のある弱アルカリ性の食塩泉、勿論源泉掛け流し

温泉ソムリエの資格を持つ方がいる宿
この日の湯温は42度、40度、37度と交互浴を楽しむには完璧すぎ!
最高すぎました♨️
2023_0205_20515872_copy_1097x823


  古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


  北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村

 いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

かにめし本舗かなや

2020/08/15日

湯の川をあとにしお昼ご飯を食べて帰るとしよう~
長万部の有名店かなや
2020_0816_11065900_compress98

2020_0816_11063100_compress24

2020_0816_11060900_compress27

店内はこんな感じ~
2020_0816_10522800_compress71


かなやといえば~かにめし
旨い!
2020_0816_10534100_compress39

かにチャーハン、、は普通ww
2020_0816_10552300_compress38


ポリタンクに源泉汲んで帰ってから楽しむか~と長万部の某所(場所は説明のしようがない辺鄙なところにあるので割愛w)
2020_0816_11111000_compress9


温めてお使いください、通称電子レンジの湯(笑)
2020_0816_11122600_compress5

そんな温泉スタンドなんだけど、源泉を送る配管の故障で現在休止中( ̄0 ̄;)
キャンプ場に持っていって楽しんでみたいな~早期復活を願う


北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

♨️東大沼温泉-留の湯

2020/08/14金

今宵の宿は原生林に囲まれた東大沼温泉「留の湯」
2020_0814_15114900_compress37

楽天サイトから前日予約、Gotoキャンペーン対象の宿で35%の割引がありました(*^^*)入館時に宿泊者全員の免許証等での本人確認と、体温チェックがあるので注意

連絡通路より新館宿泊棟へ
2020_0814_15593700_compress8

床もピカピカに磨きあげられてます
2020_0814_15353200_compress8

電子レンジもありますよ
2020_0814_15354400_compress51

部屋は二階の喫煙和室
エアコンはなく扇風機のみ、この日は最高気温が20度ほどしかなかった日で快適でした
2020_0814_15280900_compress93

宿泊料金は税込二人で9000円位、今なら泊まるともれなくアップル商品券が一人3000円分もらえるようです。ガソリンスタンドやコンビニでも利用できるのが嬉しいですね~♪
なので差し引き一人1500円ほどの宿泊代に、、安っ(笑)
2020_0814_15332600_compress76

さらに手作りマスクもプレゼント
2020_0814_15214500_compress32

素泊まりなので食事は森町のスーパーで調達(夕食付きの設定はありません)
2020_0814_19483300_compress29

イカ飯もうまかった~
2020_0814_16393600_compress43


この日の宿泊客はなんと自分達だけとゆうミラクル!
夜8時以降は従業員も帰ってしまうので館内全て貸切とゆう贅沢(笑)

留の湯には浴室が4つもあり宿泊客は全てを利用することができます
2020_0814_15584600_compress11

宿泊棟にある新館浴室、基本宿泊者のみですけど、予約して家族風呂として日帰り利用することもできます(1時間1室2000円)
2020_0814_15581700_compress18

2020_0814_15571600_compress56

2020_0814_15572800_compress6

この日は他に宿泊客もいないので男女どちらの浴室も利用OK。湯温は40度ほどで網戸付きの窓も開くので、夜風がそよそよ入りこみ半露天としても楽しめました

大浴場はちょっと熱めの42度位
こちらは日帰り入浴できます
2020_0815_07252600_compress58

2020_0815_07083300_compress73

2020_0815_07093700_compress60

こちらが古くからある安政の湯
2020_0815_07254400_compress49

2020_0815_07264000_compress11

2020_0815_07265400_compress3

湯温は39度位とぬるめでドバドバ源泉掛け流し!ゆっくり長湯でき湯治にもぴったりですね~
500円で日帰り入浴できます
2020_0815_07271600_compress1

宿の斜め向かいに露天風呂があります
2020_0814_16013800_compress90

予約で日帰り入浴できます(2000円)宿泊客も時間予約制なんですけど、この日は自由に使い放題( ̄▽ ̄)b
2020_0815_07295500_compress7

2020_0815_07300700_compress94

手作りだろうか、素晴らしい雰囲気
2020_0814_16023200_compress49

最高です!!
2020_0814_16075800_compress29

お湯はクセのない単純温泉で全浴槽源泉掛け流し
湯ごもりするにも最高の宿ですね♨️


近くの廃ホテルをのぞくと、50度ほどの源泉が今なおドバドバ垂れ流しになっていました( ゚Д゚)地元の人が汲んで使ってるんでしょうね~
2020_0815_09541200


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

♨️鹿部ロイヤルホテル

2020/03/20祝

今宵の宿は鹿部ロイヤルホテル(撮影は朝です)
2020_0321_06011800_copy_1280x960


ゴルフ場に天然温泉、雄大な駒ヶ岳と海に囲まれた静かで素晴らしい環境のリゾートホテル

そんなリゾートホテルが滞在時間限定ながら(19時イン翌10時アウト)一泊朝食付きで一人税込4500円と破格のプラン発見!
迷わずポチっと当日予約(* ̄ー ̄)

オフシーズン&コロナの影響もありなようで閑散としていたリゾートホテル、外国人観光客の姿はほぼ皆無だった。。
経営的にはどうかと思うけど泊まる側には最高の条件(笑)

ロビーもゴージャス~
2020_0321_05593000_copy_1280x960

2020_0321_06082600_copy_1280x960


部屋は駒ヶ岳を望む六階ツインルーム
2020_0321_06413200_copy_1280x960

2020_0320_19004600_copy_1280x960


先ずは七飯町のケーキ屋さんで買ってきたデザートをパクりと♪
2020_0320_21055600_copy_1280x960


最上階には展望ルームがあり、深夜の時間帯を除き解放しているので誰でも利用OK
2020_0321_06431100_copy_1280x960

夜は満天の星空、太平洋から昇る朝日や駒ヶ岳の絶景を楽しむことができるみたい。

駒ヶ岳に
2020_0321_06443300_copy_1280x960

噴火湾
2020_0321_06435000_copy_1280x960


4月からは外のテラスも解放しているようで、展望ルームは缶ビール片手に寛げる最高のスペースかも(*^^*)

ブロガーさんの悲しい性か眠い目をこすり朝日を待つ。。
任務完了(笑)
2020_0321_05415300_copy_1280x960


テラスには駒ヶ岳に噴火湾の絶景を一度に味わえる最高なスペースがあるんだけど、、露天風呂があれば~
2020_0321_06453300_copy_1280x960


温泉大浴場は一階
2020_0320_20072200_copy_1280x960


浴室内は撮影禁止エリアにつき画像なし(写真は公式HPより)
1001177

1016179


自家源泉の弱食塩泉で循環殺菌湯、殺菌臭は気になりません。
掛け流しもできそうなので勿体ない感はあるけど、湯温も安定していて空いてるので快適でしたよ(夜0時~朝6時は入浴不可)


朝ご飯はバイキング
時期が時期だけにお膳か弁当タイプだと思ったのでラッキー♪
係の人も細心の注意を払っていて安心のバイキング会場
2020_0321_08022900_copy_1280x960


ありきたりのものだけかと思いきや、ご当地食材や自家製のものを使った料理もあり美味しかった~
2020_0321_07074400_copy_1280x960

2020_0321_07114900_copy_1280x960

2020_0321_07124600_copy_1280x960

2020_0321_07325100_copy_1280x960

2020_0321_07205800_copy_1280x960

2020_0321_07252100_copy_1280x960


朝ご飯を食べ終え時間ギリギリまで温泉を堪能~
満足度の高いリゾートホテルでした♪また来たい!!

隣接するクラブハウスにも大浴場があるらしいけど、現在はゴルフ場利用者のみ入浴可になってるみたいです


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村
記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ