2010年06月06日

♨️宮内温泉

島牧村にある宮内温泉旅館に11時入湯

b9f5aaa8

 温泉の発見は江戸末期という歴史ある温泉。象の花子が湯治に来たことで有名ですね

見た目も古いですが施設内もいい味だしてますよ~

お湯は重曹を含む美人の湯で肌がツルツルに、豊富な湯量を誇る源泉は源泉掛け流し、お湯もぬるめで気持ちよい温泉でした
dd01727e

2283fe24

 国道から4k程山中にはいった何もない所なので露天からは虫の鳴き声とお湯の流れる音しかしません♪
満足、満足(^^)

休憩処が少ないのが難点…あまり混まないはずですが

帰りは上に行くと行き止まり…たが流れている川が凄く綺麗!所処コバルトブルーになっていて一見の価値あり!!今日は天気がよく最高に綺麗でしたよ~行き止まり先には噴泉塔?も見れます


dosanko1048 at 22:53コメント(0)島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

寿都 おさかな市

待ちに待ったおさかな市!!今年も沢山食べまくるぞ~\(^o^)/

409a1436

 まず牡蠣を購入…えぇ!!詰め放題がある~!しかも500円だっ!やります。やりますともっ!
おばちゃん、おとっつあんに はじき飛ばされながらもがんばりました。(汗)
58364710


なんとか標準位詰めました。日頃の木の葉積み(!?)の成果が活かされたようです。飛び出しても 破けてもオッケーなんて…太っ腹すぎじゃね!やるな!寿都漁協。
122d7d5d


セリにも参加したかったが 長蛇の列で断念です。魚は帰りに釣るから要らないなっ(きっぱり。)


さて、あわびコーナー!水槽にでかいあわびが わんさかです。お造り、踊り焼きにお兄さん大忙しです。
忙しついでに2個そのままくださいと言ったらあらら釣り銭なくて 百円おまけしてもらっちゃいました~(^^)ラッキーでしたねぇ。てか ほんときっぷの良い漁協ですな。
a433e8a1


はい次~!ほたて汁一杯 100円です。小さいながらもほたてがゴロゴロ入ってます。海を眺めながら間食~!
d214a165

 次はと…甘エビ購入。1kg中サイズ2000円。去年より少し高め?でも活きもいいし旨いからよし!!


茹であげ甘エビ詰め放題…は おばちゃんの迫力に負けて できませんでした~(・・;)
ca703ada


こんな感じで1時間近く楽しんでしまいました。財布もゆるゆるで 思う壺ですな。


今年は風太くんの姿が見えなくて残念でした。あのごみごみした中を歩くのは去年で懲りたのでしょうか。子供に近づくと泣かれるはで散々でしたからね!

でも ちょっと残念。


楽しかった~!また来年のお楽しみです(^O^)


dosanko1048 at 17:26コメント(0)島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

船澗弁当

イメージ 1

寿都の道の駅で購入した
寿都町の名産天然寒のりとコナゴを使った地元弁当で朝飯♪

見た目通りおかずはのり…のみ~
まさしくのり弁だ(^O^)

のりは磯の香りたっぷり!ご飯には名物のコナゴがまぶしてあり口の中はまるで日本海だ~(笑)

ご当地弁当でした~
500円はちょっと高いような…(^_^;)

学生の頃の弁当を思い出しますね~卵焼き位は入ってましたが…(^^)

dosanko1048 at 14:39コメント(0)島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年06月04日

かに飯喰うならかに太郎

約一年ぶりにありつけました! かに太郎のかに飯!

f07fa3eb

 いつ行っても完売、売り切れでず~と断わられ続け、やっと食べることができました!

一年ぶりで食べてもやっぱり旨いですぅ~毛がにの剥き身がこれでもかっていう位入ってますよ~(*^^*)
be393655

 かに飯と汁物とてんこ盛りの漬物。この日の漬物は鰊漬けならぬスケトウ鱈漬けでした。ならではですね。

ほかほかご飯にかにの剥き身 筍と紅しょうが。絶妙な配分で白ご飯だけ余るってことがないんです。


かにの味もしっかりするし…。甘酢味とか味もそっけもないぽそぽそのかにのっけただけのとは 全く比べものにならないですね~!

さすがの老舗です。
父ちゃんと母ちゃんがほそぼそとやってる店みたいなので大量生産は無理なのでしょう。でもしっかり丁寧な仕事をしてて いつまでも残って欲しい店ですね。

かに飯、ワンコイン500円です。安っ!
1200円出せばかにが一杯付くようです。頼んだことはありませんが…


いつ行ってもここの父ちゃん、走って仕事してます。筋トレなんですかっ!?
お茶もってくるにしても かに飯持ってくるにしても走ってます。小走りですがねっ。不思議です。何と戦っているのでしょう(謎)。

また近いうちに食べれるといいなぁ。また一年後になるかなぁ。ひそかに 人気店だからなぁ…。


ここを越えるかに飯屋さんは 当分ないでしょう。
海を見ながら食事できるし、最高です。

白老はいい温泉もあるし、旨いもんもまだまだありそうだし 今年も通うことになりそうです(^O^)

dosanko1048 at 21:50コメント(0)登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️東苗穂温泉千の湯

イメージ 1

昨日の夜中東苗穂にある
千の湯に入ってきた

自宅から車で5分の場所にあり便利なスーパー銭湯でお気に入りなんです~♪

お湯は加温、循環、薬剤使用なんですが塩素臭は気にならない程…露天はややきついですが(^_^;)

お湯の色は濃い紅茶色ぬるりとしたお湯はかなりの浴感で帯広の温泉にも負けてないような気がしますね~

温泉の力か人口的なものか分かりませんが…気持ちよいのでどうでもいいことですがね(笑)

スーパー銭湯にある殆どの設備がありますが、ここには源泉掛け流しの五右衛門風呂があり新鮮な湯が楽しめ上がり湯はいつもこの湯で締めるのが日課です♪

千の湯は薬汗房とゆう岩盤浴が10種類もあり道内最大級だそうですね…入ったことはないですが・・おっさんが入る場所ではないような…どうなんですかね?

夜23時に入浴したのですが結構混んでます、この時間は若い方が多いようです

女性も若いかた多いです~湯上がりの女性は色っぽいですね♪目の保養にもなりますね…おっさんの意見ですいまそんm(__)m




dosanko1048 at 20:25コメント(0)札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ