2011年02月20日
♨️鯉川温泉旅館
20日ニセコにある鯉川温泉に13時入湯

明治時代から続く、歴史ある古き良き湯宿で、北海道にも幾つかある「秘湯を守る会」の湯宿…
内湯は男湯2、女湯1・・ 鉄分の多い湯みたいで、 湯船の縁や、床は褐色に染まっています。
男湯は2といっても、一つの浴槽を仕切り、高温湯と低温湯に分かれる仕組み

笹濁り湯のお湯は底が見えなく、多分初めて行くと、ダイブしちゃうのは間違いないでしょうね~(謎笑)
高温湯は茶褐色の湯花が大量に湯中を漂い、此方の方が、かなり身体に効きそうな感じ♪
芯にくるお湯です(^o^)!
露天風呂は野趣あふれる、滝見の露天風呂で、露天風呂の真正面が小滝になっていて、見応えがありそう
高温湯は茶褐色の湯花が大量に湯中を漂い、此方の方が、かなり身体に効きそうな感じ♪
芯にくるお湯です(^o^)!
露天風呂は野趣あふれる、滝見の露天風呂で、露天風呂の真正面が小滝になっていて、見応えがありそう

といっても、流石はニセコの冬!雪山で全貌は明らかにならずです~(^o^;)
滝の瀬音を聞きながら、湯船に身を沈めると…良いお湯と心地よさに感動ですよ~まじに(^o^)/
滝の瀬音を聞きながら、湯船に身を沈めると…良いお湯と心地よさに感動ですよ~まじに(^o^)/

女湯は内湯は男湯よか小さめで、深くないらしいです。

残念ながら、名物の湧水飲み場は女湯側にはなし…明るくて、ちと男湯とは作りが違うようだ。
露天風呂からの景観は女湯の方が遥かに良く、雪溶け後にくると尚感動かも…
大概、この手の湯宿は女湯空いてるしね(*^-')b


この日も女湯は貸し切りだったようです!
芯から効く良いお湯でした~♪
大満足!!