2013年03月27日
登別郷土資料館~その2
民族資料、明治・大正・昭和時代の生活必需品、
並びに登別産業の特色に関する資料
2階には片倉主従に関する資料
3階は知里家並びに、アイヌの人たちに関する資料
今回は文化伝承館にて、
今年市民から寄贈された物が初披露される
「はじめまして展」開催中で、新しい(物は古いが)展示物が仲間入り!
はじめまして展では
登別で売られていた
いまやレア物の絵はがきやホテルのパンフ等展示、
懐かしい~と言える登別の風景が見られた!
特に1階部分は
昭和世代なら十分見て楽しめ、懐かしむことが出来る俺的には癒しゾーン(笑)
下から上へ…
上から下へと何度も往復し、たっぷり楽しむこと
一時間半(* ̄ー ̄)
館長さん始め、シーハイルのママさん、鬼なびステーションさん
皆さんが其々おすすめしてくれた
黄色い桜「御衣黄」の咲く時期(5月中?)に
また、おじゃましに来よ~っと♪
文化的な知識が無い俺でも楽しめる
「登別市郷土資料館」
大満足!
毎月第2第4土曜日は、大人も子供も楽しめる体験学習を開催してるとか(^.^)
興味のある方はお問い合わせを~♪
10円アップして入館料200円でも良いと思うんだが…何故に190円?(笑)