2014年07月01日
♨️大雪高原温泉
糠平温泉郷をあとにし、
目指すは一年の三分の二が雪で閉ざされる山奥の秘湯( ̄0 ̄)/オー
譲り合い精神が必須な林道を慎重に慎重にススムこと約10キロ(滝汗×2)
無事たどり着いた先には
ところ狭しと車がみっちり(゜ロ゜;ノ)ノ
秘湯感。。。なし(爆)
端っこの方に空きスぺースを見つけて車をねじ込み、山奥にあるとは到底思えん立派な佇まいの温泉宿
「大雪高原山荘」へおじゃま~
11時入湯~、湯銭700円
宿前には無料の足湯も完備
山登りと沼巡りの客が大半なのでこの足湯は嬉しいだろうね~♪
温泉目当てだけの客は少数派かと思われるので午前中は空いてること多しww
さて二年ぶりの高原温泉
まだまだ登山客は降りてこない時間帯、ゆっくり温泉を堪能するべし( ̄▽ ̄)b
脱衣場
内湯
細かい湯華がワサワサと舞いあがり、
白濁した硫黄香るお湯は単純酸性泉
勿論源泉掛け流し(^o^)v
塀に囲まれてはいるものの、解放感たっぷりの露天風呂
この日の湯温は内湯、露天ともぬるめな適温って感じの長湯向けでラッキー♪
外気もひんやり、
こりゃたまらんなε=( ̄。 ̄ )フゥ
2時間ほど湯あみを楽しみ、硫黄の香りをたっぷり擦りこんだところで宿をあとにするのであった。。
次は秋かな~( ̄ー ̄)
紅葉の終わったオフシーズン狙いで(笑)
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
目指すは一年の三分の二が雪で閉ざされる山奥の秘湯( ̄0 ̄)/オー
譲り合い精神が必須な林道を慎重に慎重にススムこと約10キロ(滝汗×2)
無事たどり着いた先には
ところ狭しと車がみっちり(゜ロ゜;ノ)ノ
秘湯感。。。なし(爆)
端っこの方に空きスぺースを見つけて車をねじ込み、山奥にあるとは到底思えん立派な佇まいの温泉宿
「大雪高原山荘」へおじゃま~
11時入湯~、湯銭700円
宿前には無料の足湯も完備
山登りと沼巡りの客が大半なのでこの足湯は嬉しいだろうね~♪
温泉目当てだけの客は少数派かと思われるので午前中は空いてること多しww
さて二年ぶりの高原温泉
まだまだ登山客は降りてこない時間帯、ゆっくり温泉を堪能するべし( ̄▽ ̄)b
脱衣場
内湯
細かい湯華がワサワサと舞いあがり、
白濁した硫黄香るお湯は単純酸性泉
勿論源泉掛け流し(^o^)v
塀に囲まれてはいるものの、解放感たっぷりの露天風呂
この日の湯温は内湯、露天ともぬるめな適温って感じの長湯向けでラッキー♪
外気もひんやり、
こりゃたまらんなε=( ̄。 ̄ )フゥ
2時間ほど湯あみを楽しみ、硫黄の香りをたっぷり擦りこんだところで宿をあとにするのであった。。
次は秋かな~( ̄ー ̄)
紅葉の終わったオフシーズン狙いで(笑)
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪