2017年03月20日
♨️美幌温泉「びほろ後楽園」
2017/03/04土
ゴージャスなホテルでランチ&スパを堪能したあとは今宵の宿泊先へ!
相方の誕生日月間、たまには宿に泊まらせてやろうか( ̄ー ̄)
朝に予約し向かった先は美幌町にある「びほろ後楽園」(外観は翌朝に撮影)
見た目は洒落た宿泊棟だが。。
宿泊は素泊まりのプランしかなく一人3500円(軽朝食つき)
フロントで宿代を先払いし、鍵を受け取り宿泊棟へ。漫画本があるのは嬉しいね~
便所は男女共用、廊下には共用の冷蔵庫とポット、電子レンジがあるのは有難い
部屋は6畳といったところか?
思ったより綺麗で最初から布団が敷かれすぐにゴロゴロできる。しかし見事なせんべい具合だな(笑)
超狭い玄関、脇にはお風呂セット
日帰りでは何度もおじゃましてるのでお湯の良さは体感済!日中は結構日帰り客で賑わっているので夜中にじっくり浸かり倒す計画( ̄▽ ̄)b
先ずは旅の疲れをゆっくりほぐすべくひろーいプールへ
誰もいない時は、ロープに身をゆだぬユラユラと浮かんでいるのが至福の時間
後楽園は湯量豊富な二本の源泉を所有し、プールに注がれているのは34度ほどのアルカリ性単純温泉、微量の塩素消毒ありだがあとはそのまま源泉掛け流し(^o^)v
贅沢極まりないプールだ
冷えてきたら少し温かい小浴槽にドボンと交互浴( ̄▽ ̄)=3タマラン
身体があたたまるわけではないので最後は大浴場でほっこり。。
主浴槽は適温だが、ぬるい小浴槽に冷たい水風呂、30度ほどしかない露天風呂。。そんなぬる湯以下の湯が多い後楽園w
首まで静めても寒い
日帰り入浴の終了する22時30分以降は清掃のはいる夜中の3時位まで入浴できる(特になんの説明もなかったけど)
夜11時に部屋を出ると、、なんと館内はほぼ真っ暗( ̄▽ ̄;)
人を感知すると電気がつくセンサーライトもあるんだが、やたらと反応が遅く。。(^_^;)
館内は自販機の明かりと最低限の電気しかついてない。空いてるのは温泉ファン的には嬉しいんだが、、うちらの他に宿泊客は多分一人?しかいないので正直不気味さが勝る(爆)
夜中の脱衣場
浴室
なんと!俺的にメインのぬるい小浴槽が湯が抜かれ空っぽ( ̄▽ ̄;)マジかよ
露天風呂も暗いし冷たいし、適温の食塩泉が注がれている主浴槽でゆったり。。とはできず早々に上がるのでしたとさ(爆)
翌朝は確か7時位から入れたよな~
と、浴室へ向かうと宿のおばちゃんと遭遇。。ありゃ、掃除中でまだ入れないよと( ̄▽ ̄;)マジかよ
いやいやちゃんと最初に確認しなかった俺が悪いんだが思い込みってダメだね~、営業時間が遅くなりその分掃除の時間がずれ込んだもよう。。
お湯たまってたら家族風呂入っていいよ~、とのことで通常千円の家族風呂へ無料でおじゃま~( ̄▽ ̄)bこれはラッキー
明るくて綺麗な家族風呂
注がれているお湯は大浴場と同じ食塩泉のハズなんだが、、ツルツル感が大浴場と比べて半端ねー!同じお湯とは思えない素晴らしき浴感
思いがけず良い湯を頂き満足( ̄▽ ̄)=3
朝の館内、日帰り休憩スペース
シンプルかつ無駄に広いロビー
受付、プールを利用すると大浴場も使えるので水着を車に常備しとくと便利(レンタル可)
パンしかないが別室に軽食を用意してくれている
珈琲と冷蔵庫には牛乳、オレンジ、リンゴジュース
パンをチンして
出来たよ~( ̄▽ ̄)bと、、真っ黒焦げ(爆)
夜中に一部湯が抜かれていたり、朝風呂が使えなかったりと、ちょっと想定外だったが、この宿代ならなんの文句もなし( ̄▽ ̄)bまた利用したい!
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづくー
ゴージャスなホテルでランチ&スパを堪能したあとは今宵の宿泊先へ!
相方の誕生日月間、たまには宿に泊まらせてやろうか( ̄ー ̄)
朝に予約し向かった先は美幌町にある「びほろ後楽園」(外観は翌朝に撮影)
見た目は洒落た宿泊棟だが。。
宿泊は素泊まりのプランしかなく一人3500円(軽朝食つき)
フロントで宿代を先払いし、鍵を受け取り宿泊棟へ。漫画本があるのは嬉しいね~
便所は男女共用、廊下には共用の冷蔵庫とポット、電子レンジがあるのは有難い
部屋は6畳といったところか?
思ったより綺麗で最初から布団が敷かれすぐにゴロゴロできる。しかし見事なせんべい具合だな(笑)
超狭い玄関、脇にはお風呂セット
日帰りでは何度もおじゃましてるのでお湯の良さは体感済!日中は結構日帰り客で賑わっているので夜中にじっくり浸かり倒す計画( ̄▽ ̄)b
先ずは旅の疲れをゆっくりほぐすべくひろーいプールへ
誰もいない時は、ロープに身をゆだぬユラユラと浮かんでいるのが至福の時間
後楽園は湯量豊富な二本の源泉を所有し、プールに注がれているのは34度ほどのアルカリ性単純温泉、微量の塩素消毒ありだがあとはそのまま源泉掛け流し(^o^)v
贅沢極まりないプールだ
冷えてきたら少し温かい小浴槽にドボンと交互浴( ̄▽ ̄)=3タマラン
身体があたたまるわけではないので最後は大浴場でほっこり。。
主浴槽は適温だが、ぬるい小浴槽に冷たい水風呂、30度ほどしかない露天風呂。。そんなぬる湯以下の湯が多い後楽園w
首まで静めても寒い
日帰り入浴の終了する22時30分以降は清掃のはいる夜中の3時位まで入浴できる(特になんの説明もなかったけど)
夜11時に部屋を出ると、、なんと館内はほぼ真っ暗( ̄▽ ̄;)
人を感知すると電気がつくセンサーライトもあるんだが、やたらと反応が遅く。。(^_^;)
館内は自販機の明かりと最低限の電気しかついてない。空いてるのは温泉ファン的には嬉しいんだが、、うちらの他に宿泊客は多分一人?しかいないので正直不気味さが勝る(爆)
夜中の脱衣場
浴室
なんと!俺的にメインのぬるい小浴槽が湯が抜かれ空っぽ( ̄▽ ̄;)マジかよ
露天風呂も暗いし冷たいし、適温の食塩泉が注がれている主浴槽でゆったり。。とはできず早々に上がるのでしたとさ(爆)
翌朝は確か7時位から入れたよな~
と、浴室へ向かうと宿のおばちゃんと遭遇。。ありゃ、掃除中でまだ入れないよと( ̄▽ ̄;)マジかよ
いやいやちゃんと最初に確認しなかった俺が悪いんだが思い込みってダメだね~、営業時間が遅くなりその分掃除の時間がずれ込んだもよう。。
お湯たまってたら家族風呂入っていいよ~、とのことで通常千円の家族風呂へ無料でおじゃま~( ̄▽ ̄)bこれはラッキー
明るくて綺麗な家族風呂
注がれているお湯は大浴場と同じ食塩泉のハズなんだが、、ツルツル感が大浴場と比べて半端ねー!同じお湯とは思えない素晴らしき浴感
思いがけず良い湯を頂き満足( ̄▽ ̄)=3
朝の館内、日帰り休憩スペース
シンプルかつ無駄に広いロビー
受付、プールを利用すると大浴場も使えるので水着を車に常備しとくと便利(レンタル可)
パンしかないが別室に軽食を用意してくれている
珈琲と冷蔵庫には牛乳、オレンジ、リンゴジュース
パンをチンして
出来たよ~( ̄▽ ̄)bと、、真っ黒焦げ(爆)
夜中に一部湯が抜かれていたり、朝風呂が使えなかったりと、ちょっと想定外だったが、この宿代ならなんの文句もなし( ̄▽ ̄)bまた利用したい!
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづくー