2018年02月19日
♨️和琴半島露天風呂
2018/02/10土
美幌峠のてっぺんに来たら目に飛び込んできたのが全面凍結した屈斜路湖!
で、和琴半島をちょっくら散策
湖は凍結してるけど今年は雪少ない?
踏み跡もあり比較的歩きやすい
湖側に落ちないように注意しながら、秘湯好きにはお馴染みの和琴共同浴場まで
テクテク散歩
うーん。。ちょっとぬるいかな~
入浴はパスして更に半島の奥へと侵入、そして目的の湖畔にひっそりと作られている通称奥の湯に到着ヽ( ̄▽ ̄)ノ
が、、ロケーションは最高文句なしなんだが色々無理な状態。。次は掃除道具もっとこよう(^^;
今回の入浴は和琴露天風呂♪
とっても綺麗な状態で湯温も41度位と極快適ε=( ̄。 ̄ )
時折アジア系の団体さんなどが覗きにきて背後から多分パチパチと。。湯あみ姿を全世界に配信してくれてるかも(笑)
30分ほど浸かり祭り会場を目指すのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
美幌峠のてっぺんに来たら目に飛び込んできたのが全面凍結した屈斜路湖!
で、和琴半島をちょっくら散策
湖は凍結してるけど今年は雪少ない?
踏み跡もあり比較的歩きやすい
湖側に落ちないように注意しながら、秘湯好きにはお馴染みの和琴共同浴場まで
テクテク散歩
うーん。。ちょっとぬるいかな~
入浴はパスして更に半島の奥へと侵入、そして目的の湖畔にひっそりと作られている通称奥の湯に到着ヽ( ̄▽ ̄)ノ
が、、ロケーションは最高文句なしなんだが色々無理な状態。。次は掃除道具もっとこよう(^^;
今回の入浴は和琴露天風呂♪
とっても綺麗な状態で湯温も41度位と極快適ε=( ̄。 ̄ )
時折アジア系の団体さんなどが覗きにきて背後から多分パチパチと。。湯あみ姿を全世界に配信してくれてるかも(笑)
30分ほど浸かり祭り会場を目指すのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー