2010年06月

2010年06月20日

ミルク工房

ニセコにあるミルク工房にやってきました~!

空気が旨いからアイスも旨い!

aa3388b8

b2d49bd1

8aafb30e

今日は遅く訪れたせいもあり、生アイスは売り切れでした~(^_^;)

あの柔らかいアイス食べたかったなぁ(+_+)

スプーンであっちゃこっちゃ味見し放題!たくさんでくると味見が増えるから いいね~(*^^*)

一番人気は ラズベリーでした~!ぱちぱち ぱちぱち~!

二位ミルク~!

三位はっ て全部旨かったっす!

意外とおっさんの舌にもチョコバナナがはまった!
旨しです。

お土産になんちゃらカステラ買って 今日のメインの風呂に行ってきます!

美味しくいただきました~!
ご馳走さまでした~!


dosanko1048 at 19:51コメント(0) | 島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️オサル湯

蟠渓温泉にある川沿いの野湯オサル湯に15時入湯


北海道の野湯ではかなり有名な野湯ですね~入れた時の爽快感はかなりのもの

先客、水没、水没、水没と5回目の訪問でやっと入れました(^ー^)

自然にできたか人為的か分かりませんが二人位入れる湯壺…川水が多いと水没してしまいます

源泉は底から湧いてるみたいでお湯はかなり熱い!!まさに源泉掛け流し(^^)せっかくの掛け流しなので超我慢して入ります…10秒が限界!!函館以上…か(笑)って身体真っ赤だし(笑)自分の写真はかなりモザイク処理必要なのでなし(笑)

写真は相方…ここ入るんかいな!平然と服を脱ぎ捨て入る相方…そこに湯があるからだ…と、遂に野湯系・・ですか(^_^;)
a06adc09

 そのかたわらせっせと川水を汲んで加水する俺…笑えます。適温にすれば景観も最高でいい湯だそーです
114f7a22

 お友達二人は勿論…入りません(笑)

入りたい人は釣りバケツ等を持参すると便利です…適温とは限らないので…

達成感と修行の気分が味わえる湯でした~満足?

dosanko1048 at 15:34コメント(0) | 洞爺湖・北湯沢エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

のぼりべつ酪農館

登別の石水亭でぷろったあとは アイスタ~イム(*^^*)のぼりべつ酪農館でソフトを食べましょう

a40cec23

 ちょっといつも食べているものより甘めかな~!スッキリというよりもったりです。もっと牛乳の味残して欲しかった(-.-)
fff859d8


が、牛乳は 抜群に旨いんです!飲んだら絶対あま~い!て言っちゃうほど甘いんです。

牛乳好きから言わせてもらえば No.1ですな(^O^)

そこら辺で買えないのが残念です…。2本お持ち帰りですぅ。プリンもあったけど今日はやめときますか!

まだまだ ソフト道は続きますからねぇ(^.^)

美味しくいただきました~ご馳走さまでした~!

dosanko1048 at 14:58コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️登別石水亭

登別温泉にある石水亭に11時入湯

15ee21b0

 今日はお友達誘って4人でワイワイドライブ(^^)
綺麗なお風呂が好みのなんちゃってセレブの女性と空いてるお風呂が好みの男友達…そんなとこあるかな~有りました♪登別石水亭です。11時入館すると一番のり…貸切状態です(笑)

ランチバイキングセットがあり1人1500円(入浴のみ700円)このホテルは本館と銀杏館2つの浴場があり両方入れるのでお得感あります

露天風呂は銀杏館にしかないので早速入浴~
4df31ee4

細長~い浴場に大きな内湯、ジャグジーがあり奥に露天風呂、ツボ湯があります…露天からの景色は柵があり今一…女湯の方は柵がないので景色はいいようですね
9b50df76


本館の方はでかい内湯一つのみとシンプルな作り
202a4d9b

 共にお風呂は最上階にあるので内湯からの景色はなかなかのものです

お湯は露天、加水掛け流し内湯、加水、循環して掛け流し薬剤の使用はなし

加水のうえかなり濾過してるのか匂い、温泉感は薄い感じですがその分綺麗なお湯になってて硫黄の匂いが苦手な人でも気分よく入れるみたいですね

結局両方ともほぼ貸切状態で利用~日帰り入浴客は少ないのかも…

バイキングはやはりというか…入浴のみの方がいいでしょうかね~(笑)




dosanko1048 at 14:00コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年06月18日

♨️あけぼの湯家族風呂

先日の夜某ブロガーさんから頂いた情報をもとに、札幌市手稲区あけぼの湯家族風呂にいってみた

006eb9d7

 雨降りの中迷いながら探してやっと見つけたあけぼの湯…ネオンが見えなきゃ見つからなかった(^_^;)

番台で料金を払い浴室へ、ドアにドアノブが2つ?上が鍵の役割みたい…初めてみた!変なドアだなー(笑)

浴室はまぁ標準サイズか?ローマの泉と違って明るい(^^)
湯は加温、循環、薬剤使用だが塩素臭は気にならない程度
d81d6e84

 湯に浸かると…おーっこりゃ凄い!温泉だわ!しかもぬるすべ感はかなりのものだ!温泉成分が濃い感じがする浴感!これも小さな湯船の恩恵か~?次回は横の公衆浴場も入って確かめてこよう

シャワーやカランも温泉でいくらシャンプー洗いながしてもぬるぬる感がとれないです~(^O^)リンス不要の湯ですな!
d8e97fc1

 一時間という時間制限なので長く浸かれなかったが、湯上がりはいつまでも汗が引かなく、肌がツルツルになるいい温泉でした



dosanko1048 at 15:43コメント(0) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ