2010年10月
2010年10月11日
タンポポハウス
黒松内にあるカフェに…
![3b0ef776](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/f/d/fd5df0be.jpg)
走るニワトリの卵!の看板に誘われする~っと入ってしまった!
![fc85d73d](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/d/6/d68b0137.jpg)
オムライスなどを期待したのだが完璧お茶屋さんでした~♪
落ち着いた雰囲気の中またもやティータイム(笑)
![b18ccf51](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/c/b/cb742349.jpg)
放し飼いのニワトリが産んだ卵で作られたパウンドケーキとプリンを飲み物とセットにしていただきます!
![5a6c3bb9](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/4/f/4f755d6e.jpg)
俺はカフェオレで
相方はタンポポコーヒーをいただきましたよ~
タンポポコーヒーは少し苦いが野草茶飲んでるみたいかな?
なかなかいけましたよ!
パウンドケーキはずっしり重くでもしっとりで旨し!
![c83b5b5a](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/7/0/70c03901.jpg)
プリンはカラメルが上にかかっていて甘すぎないプリンとベストマッチです!
卵の味もしっかりと…
当然旨し!!
飯もん食いたかったが満足した~(^O^)
外には放し飼いのワンコとニワトリ~♪
![a89dfc8e](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/1/b/1b014d5a.jpg)
本当にニワトリ走りまわってました(笑)
美味しいカフェオレとケーキとプリン
ごちそうさま~(^O^)
♨️磐石温泉
道南遠征11湯目~(11日)
とある場所にある磐○温泉に立ち寄ってみた
北海道の温泉ブログの他サイトで幾つか楽しく観覧させて頂いてる方々の中に気になる場所が載っていました。
勿論場所等の詳細は全く載ってません。
もしかしたら?程度で探索…
意外とあっさり発見(^^)
しかし、なんでこんな場所に…外観はとても中に温泉が引いてあるとは…(^o^;)
取り敢えず入り口側に行きノックと声かけをしてみるも誰もいない気配…
工事中ですが入ってもいいよみたいな張り紙がしてあったので、失礼して中に…
中は…驚き!!
立派な岩風呂があります。
![084c6c6c](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/6/d/6d86df0c.jpg)
手作りぽいがとても精巧な作りで更に驚く!!失礼して浸からせて頂きました~(^o^)
![a210fdca](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/f/6/f67dd786.jpg)
浴槽は2人用位だろうか…やや深めで、源泉口付近には小さな腰掛け岩もあり、半身浴も可能!
素晴らしい作りだぁ~!
![c4a8c646](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/d/2/d29c782e.jpg)
お湯は44度弱と熱め。
舐めるとかなりしょっぱい!前日の恵山と同じ位しょっぱいので強食塩泉だろうか…湯上がりは玉のような汗がなかなか引かない。
凄いお湯だ!!
入った時間が良かったのか外は晴天で光が射し込みお湯がキラキラしてる。
まるで光のシャワー浴びてる感じでした~(^-^)
![f9fb6f53](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/6/b/6b1f81d5.jpg)
外にあったお店の看板の方が作ったのでしょうかね~?
かなりの温泉マニアの方なんでしょうねぇ~湯銭はお店で今度お食事することで払うとしますか!
ノートが置いてあり、入浴者データをとりたいため、ペンネームと感想をと…
中には7319湯目~なんて達人越えした方も…すごすぎます(^o^;)
![a210fdca](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/f/6/f67dd786.jpg)
浴槽は2人用位だろうか…やや深めで、源泉口付近には小さな腰掛け岩もあり、半身浴も可能!
素晴らしい作りだぁ~!
![c4a8c646](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/d/2/d29c782e.jpg)
お湯は44度弱と熱め。
舐めるとかなりしょっぱい!前日の恵山と同じ位しょっぱいので強食塩泉だろうか…湯上がりは玉のような汗がなかなか引かない。
凄いお湯だ!!
入った時間が良かったのか外は晴天で光が射し込みお湯がキラキラしてる。
まるで光のシャワー浴びてる感じでした~(^-^)
![f9fb6f53](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/6/b/6b1f81d5.jpg)
外にあったお店の看板の方が作ったのでしょうかね~?
かなりの温泉マニアの方なんでしょうねぇ~湯銭はお店で今度お食事することで払うとしますか!
ノートが置いてあり、入浴者データをとりたいため、ペンネームと感想をと…
中には7319湯目~なんて達人越えした方も…すごすぎます(^o^;)
秋の味覚市in 大沼公園
腹が減った~!
なんか食わしてくれ~車を走らせていたらなにやら大沼公園でやっているとの情報をゲット!
![f3bd5fb0](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/7/2/724585e6.jpg)
駐車料金400円払って大沼公園広場へGO♪
![170d184f](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/e/3/e301cbeb.jpg)
食券を買い引き換えたのは森町のいかめし2個と鹿部町のホタテ焼き2個。
![c8c9eb43](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/b/9/b936eeab.jpg)
それから七飯町の金丸のパンプキンスープです~
パンプキンスープがかなり旨し!
牛乳はもちろん函館牛乳を使っていますよ~
りんごは七飯町産のサンつがるです
一袋400円でした~
![73f2d366](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/9/6/96d07bfb.jpg)
さて公園内でも見て回ろうかと歩きだした所に、拡声器で「久保田さんのアイスクリームが入荷しました~!35個の限定販売でぇ~す♪」
![c5c397e7](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/1/d/1d0ba90f.jpg)
急げ~!走った!全速力で走った!頑張った俺~♪
3位入賞でなんなくゲットです!ミルクとアップル!アップルは果肉が入ってて甘さ控えめ…旨し!
帰りに団子屋さんに寄って名物「大沼だんご」を買い車中でいただきました~
![c025723d](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/f/4/f422ca02.jpg)
ちびちび餅がたまらんね~旨し!
![37d5ad8a](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/6/0/60492027.jpg)
さてぼちぼち札幌方向へ進めますかね~
しかし天気がいいですな~
♨️水無海浜温泉
道南遠征10湯目~(11日)
恵山岬突端近くにある水無海浜温泉に9時入湯干潮前後のみ入浴可能な幻の温泉と言われている…
帰りしな立ち寄ると丁度潮が引きはじめる時間。
湯温も入れなくも?ないので岩場に服を脱ぎ捨て入浴?タ~イム(^o^)
![017d824c](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/0/9/09d883cf.jpg)
潮が完全に引くと湯船が3つ出現するようだが、まだまだ引きはじめ…
![b272f583](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/1/a/1ad39a46.jpg)
時折波もザバッザバっと入り込み大量に加水され風呂だか海だかわからん状態での入浴(笑)
![9c712147](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/0/7/07ddf338.jpg)
50度の源泉が岩の隙間や底の方から湧いていて、意外に快適ですな♪尻部分だけは温泉気分(^O^)
![f0c699ed](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/9/b/9bfc7e37.jpg)
景観は海面と同じ高さだけに、まじ最高~!!
せっかくなので泳ぎましょう~♪
飛べない豚ならぬ泳げる豚のあわれな姿ですな(爆)
![629fab61](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/7/8/78dbd836.jpg)
観光名所にもなっているので遠巻きに見ている観光客の冷ややかな目線がやや突き刺さりますが…(^o^;)
この時期に真っ裸で海に浸かって犬かきしてるおっさんは、誰がどう見ても危ないおっさんにしか見えんわな~グラサンしとるし(笑)
40分程大自然を満喫し大満足の温泉?でしたわ~
綺麗な脱衣室もあり入浴可能時間の目安表も張ってありますが入浴は自己責任。波の高い時は絶対に近づかないようにしましょう。
湯上がりは…ベタベタ感と磯の風味に包まれます……って、やっぱ海だわ(笑)
♨️恵山温泉旅館
道南遠征9湯目~(11日)函館市にある
恵山温泉旅館に朝7時入湯![df8b7059](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/4/d/4d13750d.jpg)
家族経営の小さな湯宿
浴室はかなりひなびた感一杯の湯治場の風情満載の素晴らしさ!いい味だしてるわ~まじに(^ー^)
浴室内は湯気でもうもうとしいて、2メートル四方位の湯船が一つだけ…定員は4名位だろうか。
![efcb2e43](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/b/9/b95c7769.jpg)
恵山の噴火口近くから引っ張ってきてる源泉は湯口で40度程とぬるく、小さな湯船にガンガン投入していて気持ち良い。
![57f45907](https://livedoor.blogimg.jp/dosanko1048/imgs/d/5/d527ed22.jpg)
湯縁からはザブザブと溢れてます。
お湯は石鹸の効かない酸性度の強いお湯で南の川湯といった感じだろうか…
いかにも身体に効ききそうなお湯です!
此方は川湯と違ってかなりぬるいので長時間の入浴に耐えれますな~(^o^)
カランも2基用意されてるが1基は使用不可で、
もうひとつも温泉成分のおかげで凄いことになっています~(^^;
身体を洗う目的にではなくお湯を楽しむに最適な施設ですね~♪
正に名湯です(^o^)v
冬季は湯温が下がり過ぎるため休業とのこと
雪降るころには更にぬるくなり
ぬる湯好きにはたまらん状態になりますよ~♪
満足満足大満足~!!