2011年08月
2011年08月21日
激ウマBBQ大会♪in余市~その1
今日は盆休みの疲れも抜けてないので家でゆっくりしよう!!
と家族会議で決まったハズだったが 天気がすこぶる良かったんでまだ寝ている相方をす巻きにして出発~ε=ε=(o^-^)o
顔も洗わず出てきたので、まずは小樽フェリーターミナル内の展望温泉パノラマへ…
帰りのエレベーター内の貼り紙を見てびっくり!!
9月1日より休館。
再開のメドはたっていない模様…(-.-)
釣りの帰りには重宝していただけに残念…(._.)
さっぱりしたあとは、
会社の同僚S君オススメのポークジャーキーを探しに新南樽市場へ♪
ここの市場へ来たのは初めて!
楽しいね~市場ってのは!獲れたての新鮮な魚介類がワンサカ~♪
テンション一気に上昇(笑)
さてさて、お目当てのポークジャーキーの店はどこじゃいなっと♪(゜Д゜Д゜)
ありました!
「深澤精肉店」さん♪
精肉は勿論のこと、ここの最大のウリは肉の燻製を扱っていることらしい・・・
で、目当てのポークジャーキーは真ん前に鎮座♪
ではでは他を試食~(^ー^)
口に入れたモンは全て旨し(゜ロ゜)!!
中でも一番旨く珍しいこともあり「豚ナンコツのくんせい」を♪
他には、土日限定販売の
行者ニンニクソーセージとポークソーセージ、ハムのはね品、タントロを購入です。
ソーセージとタントロを購入してしまったんで
急遽BBQ大会開催に!(笑)他に魚介も少し足し、
焼き場を探しに余市方面へ…
その2に続く…
と家族会議で決まったハズだったが 天気がすこぶる良かったんでまだ寝ている相方をす巻きにして出発~ε=ε=(o^-^)o
顔も洗わず出てきたので、まずは小樽フェリーターミナル内の展望温泉パノラマへ…
帰りのエレベーター内の貼り紙を見てびっくり!!
9月1日より休館。
再開のメドはたっていない模様…(-.-)
釣りの帰りには重宝していただけに残念…(._.)
さっぱりしたあとは、
会社の同僚S君オススメのポークジャーキーを探しに新南樽市場へ♪
ここの市場へ来たのは初めて!
楽しいね~市場ってのは!獲れたての新鮮な魚介類がワンサカ~♪
テンション一気に上昇(笑)
さてさて、お目当てのポークジャーキーの店はどこじゃいなっと♪(゜Д゜Д゜)
ありました!
「深澤精肉店」さん♪
精肉は勿論のこと、ここの最大のウリは肉の燻製を扱っていることらしい・・・
で、目当てのポークジャーキーは真ん前に鎮座♪
ではでは他を試食~(^ー^)
口に入れたモンは全て旨し(゜ロ゜)!!
中でも一番旨く珍しいこともあり「豚ナンコツのくんせい」を♪
他には、土日限定販売の
行者ニンニクソーセージとポークソーセージ、ハムのはね品、タントロを購入です。
ソーセージとタントロを購入してしまったんで
急遽BBQ大会開催に!(笑)他に魚介も少し足し、
焼き場を探しに余市方面へ…
その2に続く…
ギャラリー喫茶茶房「あづま屋」
15日…高田温泉をあとにして、
腹が減って寝れないよぅ~と騒ぐ方が居たもんで必死に道中、飯屋を探しながら進みました!
当麻の市街に走らせてみると、ちゃんこい看板を発見(゜ロ゜)!
看板通りに車を走らせるとそこにあったのは・・・
黒大豆の豆腐料理の店
茶房「あづま家」さん♪
とりあえずなんでもいいから腹に入れたい道産子ペア、「なんか食べるものありますかぁ~?」と・・・
「はい!ご用意できますよ~♪」と言われたんで、靴を脱いでおじゃましま~す(*^o^)/
中は古民家風な造り。
ちゃぶ台仕様でナイス!
周りは着物の生地を使った小物や服等、ところ狭しと飾られています!
料理の注文をしたあとは部屋をくまなく物色の相方…眠気も吹っ飛んだようだ(爆)
これ買え!!と差し出したずだ袋の値段を見てびっくり( ; ゜Д゜)
とても買ってあげられる値段でないので、元の場所に戻させましたf(^_^;)
看板メニューの黒豆とうふ御膳と麻婆豆腐を注文です(o^-')b !
御膳には豆腐ステーキに豚の角煮、おからに豆腐の燻製、味噌椀の具はあげに豆腐!
極めつけに豆乳♪
豆腐ステーキはニンニクが効いていて実に旨し!!!
真っ白でないのは、黒大豆使用だからだね~(*^^*)
全て豆腐製品は黒大豆から出来ているらしく、身体にも良さげですな(*^ー^)ノ
麻婆豆腐はグツグツの熱々です!
しっかりした固さのある豆腐に山椒が効いた食べごたえありの一品!
黒大豆豆腐万歳\(^-^)/すこぶる旨し!!!
食後にコーヒーを貰い(御膳には付いてます)暫しまったり~
すると、何処からともなくにゃんこちゃん登場!!
看板にゃんこの「くーたん」♪
名前の通りくたくたの
「くーたん」でした~(笑)
にゃんこが出てきてしまっては尚更帰れなくなってしまうではないか!!(爆)
はい・・・長居させて頂きました(^_^;)
とても旨い豆腐料理に満足!
にゃんこと遊んで癒されました~(^∇^)
なんとも和む「あづま家」さん♪
また行きたい店になりました~次回は豆腐ドリアにしてみよっかなぁ(^ー^)
美味しくいただきました~ごちそうさん♪
2011年08月20日
♨️高田温泉ー足湯
15日…丸瀬布町にある
高田温泉に行ってきました(^◇^)1ヶ月位という、珍しい期間限定の足湯があります。
近くの「マウレ山荘」で管理しているので、場所はフロントの方に聞いた方がお得かと(o^-^o)
周辺散策の手書きマップをもらえますよ♪
薄暗い道悪の砂利道を森の中に下っていくと
ぽっかり開けた広場が(^-^)
周囲は、うっすらと硫黄臭も感じとれます…
看板の先に丸太をくり抜いた素敵な湯船(*^¬^*)!
ベンチも設置されてます♪
此れは、全身浴したい衝動に絶対なりますな(笑)
管理されてる足湯なので、絶対駄目ですね(;^_^A
お湯は弱アルカリ性の単純泉。硫黄成分も含まれているようです。。
湯温は28度程。
泉源はすぐ横で、小さな湯船に源泉をドバドバ投入しているので、非常に新鮮。やや白濁したお湯は泡つきも異常なほどありますよ~( ̄∇ ̄*)
夏場ということもあり、半端なく気持ち良い足湯です~(σ*´∀`)
時折小雨降るなかの足湯でしたが、涼しげで、静かで、虫もいない超快適足湯でした!
湯上がりは、肌が驚く程ピカピカに(・・;)
凄い源泉ですねぇ!!足湯でなく期間限定の露天風呂作ってほしいです(^-^)
森の中のオアシス…そんな言葉がピタリとはまる場所♪ヽ(´▽`)/
超お薦めですよ~♪♪
でも観光客来るのかな…あまりにマニアック過ぎの足湯かと思われるけど(笑)
残暑冷めやらぬなか、最後の写真はあまりに暑苦しい絵ですな…反省(爆)
レストラン「カルネ」
15日…朝8時からやっている便利なレストラン「カルネ」さんにおじゃま~♪
開店から結構な客付きでしたw(°O°)w
モーニングメニューは和と洋ありです(^∇^)
和定食はよくばぁちゃんが作ってくれた味の甘~~い卵焼きに手作り煮物、焼き鮭等々飯のおかずには十分なものでしたよ~♪
洋定食はほかほかパン3種に目玉焼き、ベーコン、サラダにアイスコーヒーをセット♪
彩りも良く、いつも朝飯抜きの相方もペロリと完食してました(o^-')b
美味しくいただきました~ごちそうさまでした♪
また利用させてもらいますね!
さてさて良い時間になったので、「ぽんゆ」へ…
9時を少し回った位なのに結構賑やかでした(*^¬^*)
何度かブログ内で登場してるので湯感は割愛。
ぬる湯が何度来てもたまりませんな~( 〃▽〃)
たっぷり2時間程汗を流し帰宅の途につくのであった(*^▽^*)
満足!!!また行くぞ~♪
♨️滝の湯農村公園ー足湯
14日夕方…留辺蘂町、滝の湯農村公園内にある足湯でのんびりとd(^-^)
滝の湯センター裏の公園。その一角に屋根付きのご立派足湯が♪ヽ(´▽`)/
何を意味するか不思議な形をしていますが、全身浴できる位の十分な広さ(^○^)
お湯はPH9.6のツルツル系単純硫黄泉!!
足入れて直ぐ伝わるトロツル具合(〃∇〃)源泉掛け流しの、素晴らしいお湯ですよ♪♪
湯温は足湯としては低めかもだが、今時期には快適湯温(o^∀^o)
湯船にゲルマニウム原石が埋め込んでいて、なんとも贅沢な作りの足湯。
ゲルマニウムには温熱効果もあるそうだから、良質の源泉と合わせて効果も高そうな(^ー^)
周りの解放感も手伝って、足湯ながらに十分露天気分を味わえる、
素晴らしい足湯でした♪
満足!!
直ぐ脇に駐車場、トイレあり。冬季間閉鎖です。。
足湯は向かいの滝の湯センターの駐車場が見える位置…一時間程まったりしてたけど、お盆休みもあってか、いも洗い状態の雰囲気が消えず( ̄▽ ̄;)
浸かるのは次の機会にして、置戸町の温泉へ。。
「勝山温泉ゆぅゆ」
綺麗系で地味にお気に入り(o^-^o)
今年の冬に来てるので、内容は割愛。。
壺湯は相変わらずの激熱だったけど、ジェット付き寝湯と露天のリクライニングがやっぱり良い(〃∇〃)
しばし半寝(爆)
良いお湯でした♪
満足!?寝てただけか(笑)