2011年09月

2011年09月29日

ニューなると花園店

25日…茂岩温泉ホテルをあとにして、余市でなんか喰うべかなぁと思っていたんだが、首を縦に振らない相方。。。



朝出発していた時から帰りには、小樽を散策と決めていた様子(-.-)

何時もの駐車場に車を止め花園街へ…

歩き出したのはいいが、目的の店の住所も名前も控えてこなかった相方・・・
やみくもに歩いても馬鹿高い寿司屋があるばかり…

まるみだか、まるわだかのお店の場所…知ってる方が居たら教えて下さい(爆)


そこへ行くのは諦めて
花園街に戻りここの界隈で一度は行ってみたいと思っていた
「ニューなると」さんへ、激腹減りでクタクタになりながらおじゃま~♪
4d01a323


おっ!待ちは無くすんなり入れました!
いつも、混んでいるので諦めていたので。。。
513519b9


なるとといえば若鳥の半身揚げ!!!ですな( ̄ー ̄)コイツを頼んだのは相方…俺の会社の小樽通S君の忠告を覚えていたのか、細巻き2本をチョイス♪
忠告は1本だった筈だが…(笑)
079c8354

 成る程、細巻きにすることでどちらも手掴みでガシガシわしゃわしゃ喰える!
f0ea6e6f

 半身揚げもアチアチ、カリカリ、肉汁たっぷりで旨し!!!

俺には手羽先のちょいっとしたトコしかあたりませんでしたが・・・(^。^;)

俺はとゆーと、
チキンが旨いのか?
ってことでチキンカツ定食に(* ̄ー ̄)
36fd4a3a

 本当は親子丼が喰いたかったんだが、一番値段が安かったんで
ささやかな抵抗ってことでチキンカツに(笑)
こちらは胸肉使用か、もさもさ感が・・・ヘルシーってことで( ̄O ̄)/


有名処の若鳥半身揚げを喰えて満足~♪
って手羽先だけですが…


美味しくいただきました~ごちそうさん♪


dosanko1048 at 22:24コメント(0) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️茂岩温泉ホテル

25日…泊村にある「茂岩温泉ホテル」に16時入湯~

19f71c39

 何度か伺うも、ドアは開かず、夜中も真っ暗…(-_-;)潰れてる?と思いきや、
どうやら夕方~の営業だったらしい(^〇^)

で、めけずにまた来たのはいいが相変わらず車もなく、営業気配無し。。
恐る恐るドアを…あ、開いた(;゜0゜)

営業してました(*´∀`)ノ湯銭400円也。
4a8d0d8d

 鄙びたいい~雰囲気が漂っていますなぁ(*´-`)
昭和時代にタイムスリップって感じで悪くないです♪
4a776c88

 床はピカピカに磨かれているようで、清掃はしっかりして古い施設ながらに清潔感ありますね(^-^)
6c81fa4a

 4bb61e1f

1050d795

浴室は…昭和の銭湯という雰囲気。。
湯船が一つのみとシンプルながらに、何か懐かしい空間となっています。
dd58fdb4

 お湯は底から投入され、静かに床を濡らし掛け流しになっているようですね♪
6ed1b5ae

 特に特徴的ではないものの、適温で肌触りの優しいお湯で好きかも(〃∇〃)
5206e5a1

 30分程浸かり、次の客がきたので上がることに…
と、次から次へとゾロゾロと( ̄▽ ̄;)
人気の湯宿だったみたいです。。

海水浴シーズンには込み合いそうですが、
シーズンオフには地元客位しか来ないでしょうね、
穴場的な湯宿でした(^_^)

にしても、隣の国民宿舎は混んでるな~
綺麗系に流れるのは、どこも同じみたいです(^。^;)

良いお湯でした~♪
満足!!


dosanko1048 at 20:08コメント(0) | 島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月28日

♨️古平温泉「しおかぜ」

25日…古平町にある、ふるびら温泉「しおかぜ」に13時入湯~

3b384ea3

 今年リニューアルしたばかりの町営温泉。
以前は学校の校舎を利用した面白い温泉施設でしたが、残念ながら老朽化を理由に建て直し。。
現在は更地でした(-_-;)

さて、一段高い場所に建てられた古平温泉。
全館バリアフリー設計で、町民には嬉しい限りでしょうね(*^¬^*)

今回は空いていたので、家族風呂を利用。
3e0916cd

 人数に関係なく1室1000円、プラス入浴料金で利用できます、大人500円。

時間は1時間15分で、一般浴場も利用できるので、かなりお得な家族風呂といっていいでしょうね(^.^)

係の方に案内され家族風呂へ。。鍵付きです。
驚く程綺麗です…(;゜0゜)身障者対応のトイレ、オスメイト付きの脱衣場。
fbaf56cd

 浴室も天井が高く広い!
05c3d123

 7dd0dd26

内湯の他に、立派な露天風呂までもが(*゜Q゜*)
此れだけ豪華な家族風呂も道内では珍しいですね~、てか知りません( ̄▽ ̄;)

お湯は鉄分豊富な食塩泉で、かなり塩辛い。
完全な濁り湯で、加温して、そのまま掛け流しているようですね♪
本当良いお湯。湯上がりは肌がスベスベに♪
0253c22e

 休憩処も二ヶ所設置されてて、湯上がりものんびりと寛げますよ~
e35ab0da

 近隣のお寿司屋さんから出前とることも出来たりします(*^¬^*)

良いお湯でした~♪
満足!!!

外の広~い芝生にはベンチなんかも設置されてて、日本海の景色を眺めることもできますよ♪
413c4176

 更に下に降りると…排湯槽が。。
9d61656c

まるで、露天風呂ですな( ̄▽ ̄;)
許されるなら浸かりたい(笑)


dosanko1048 at 19:26コメント(0) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月27日

JijiyaーBabaya

25日…新車で初ドライブ~ε=ε=(o^∇^)o

で、向かった先は大好きな積丹方面♪

昼前に出たんだけど…結構渋滞気味(・・;)
腹減ったぞ!!と怒る助手席のやつの希望するお店に。。

余市のイタリア~ンなレストラン「ジジヤババヤ」
844f5a3c

 パスタとピザが旨いらしい(^ー゜)ノ
be67107f


開店一番乗りだったが、あっとゆうまに混雑(・o・)人気のお店みたいね♪
3c4ea712

 fed1963c

頼んだのが、相方が一番人気であろう、
「ヘラ蟹のトマトクリームパスタ」
俺がシンプルに「ペペロンチーノ」←値段で(笑)

余市で年中採れるであろうヘラ蟹
安価ながらに旨味が濃厚で、味噌汁にするとバカ旨ですな(* ̄∇ ̄*)
某燻製屋さんのヘラ蟹の燻製が有名です(^ー^)

そんな旨味たっぷりのヘラ蟹がパスタの上にどーんと君臨して、
蟹の旨味がパスタと絡んでるのだから不味い理由がみつからんて(笑)
c5a86cad

 蟹は下品に手で掴みチュパチュパ吸いながら喰うのが一番旨い(^皿^)
6351057a

 さて俺のペペロンチーノ…って少なっ( ̄▽ ̄;)
ed99cac7

 勿論具沢山のバージョンもあるんだが、いつもの癖で安い方に。。(笑)

が、味は良い…といってもどう表現していいかわからんが(笑)

他の人の真似っ子して、スプーンに乗せてクルクルと。。
何故かショーケース状態に(爆)素直に箸もらった方がいいね(笑)

ピザは次回のお楽しみにしよう。
平日のランチはかなりお得みたいで、いつか来てみたいな~o(^-^)o

美味しくいただきました~ごちそうさま♪


dosanko1048 at 23:15コメント(0) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

道産子プリティーウーマン@女子会(* ̄O ̄ )

こんばんわ♪

相方です(ゝω・´★)
おやんじのブログをちょいと拝借(笑)

昨日…相方、おやんじを置いてきぼりにして女子会に行って参りました(o^-')b

場所はサツエキ…
札幌生まれの札幌育ちのくせして街中はちんぷんかんぷんのため、ゆみタン&まこしゃんと道銀前で待ち合わせf(^ー^;

横顔だけで相方さんってわかっちゃったぁ~ってまこしゃん…(^ー^)

3人で駅前通りをワイワイしながらたどり着いた場所は居酒屋「BUNONO」さん♪

暫くして、やすこさんも登場です(*^ー^)ノ♪

3時間飲み放題の女子会プランにして、料理はメニュー表から…

海鮮サラダ…玉手箱仕立てになっていて煙りがモクモク~((o(^∇^)o))
ca38adff

 これ以上ばぁさんになっても困るんですがぁ~(笑)

ローストビーフに北海シマエビ、試験管立てに刺さってやってきた海老春巻き!
55601915

8387cd6b

9bc21490

ボーノのねぇちゃん店員オススメの4種のチーズピザ
ba44ce5d

鶏もも肉のジューシーグリル♪
051f2a6b

 キラキラし過ぎのお皿に海鮮バラチラシ(笑)
387de8c3

 デザート食べなきゃ締まらない相方にお付きあい頂いた
本日の〆のパフェにお汁粉?
480812ce

 どれもこれもザ・女子会って感じのメニューでしたぁ(*^▽^)/★*☆♪

女子会の内容???
ひ・み・つ(ノ≧∇≦)ノ

おやんじは大好きなCoCo壱カレーを食べに行けて満足してましたよ~♪
817ea50b

 でもなんで俺でなくてあんたなんだ!
とぶぅたれてましたけどね(# ̄З ̄)ブツブツ

ゆみタン、まこしゃん、やすこさん♪
また女子会で美味しいもの食べに行きましょうねぇ♪次回もやっぱり、おやんじ抜きで(^ー゜)ノ


dosanko1048 at 17:27コメント(0) | 道産子相方の旅日記   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ