2011年09月

2011年09月26日

レストラン「BLASON ーDLASON」

19日…川湯で全身湯をしたあとは、硫黄の香りを身体に纏ったまま札幌まで一気に帰宅~


と思ったが、弟子屈で旨い鹿肉喰える店がありますよ~と情報を貰っていたので腹も丁度鳴ってることだし…(笑)

「ブラゾン・ダラゾン」さんに元気におじゃま~♪
7b158b6b

f2e814f0

 弟子屈には何度も来ていたが、こんなおされな店があったなんて!
しかも何度も通っている道に!!!
何故気づかなかったのか不思議。。。


店内は木がふんだんに使用されたなんとも落ち着く空間(*´∇`*)
589cbfd3


俺のチョイスは勿論、鹿肉を使った鹿肉のしょうが焼き定食~♪


・・・鹿肉入荷待ちで品切れ( ̄□||||ガーン!!
無いもんはしょうが焼きだけにしょうがない(爆)


しょうが焼きの味付けを確認するべく、豚肉のしょうが焼きに変更(泣)
1a4903dd

 豚肉でも十分旨し!!!
サラダが付け合わせに付いていたんだが、有機野菜ってことで、
新鮮なのは勿論だが
甘く野菜の味がしっかりしていた!
ちょびっと感動(^-^)b

相方のチョイスは珍しく控えめなお値段の「麦飯とろろ定食」
a6942367

 おひつにムギーっと一本筋の通った麦飯が茶碗二膳分位♪国産の麦です(^ー^)
a28213b8

 とろろは東藻琴産の山芋使用と説明あり。
62b91cca

 薄味に味付けされたとろろはさらさらとした感じ
(*^-')b

付け合わせにはカボチャの煮物に秋刀魚のカンロ煮?
f1f6a3dd

 秋刀魚が骨まで食べられる位にホロホロ~♪
カルシュウムも摂れたんで帰り道は実に穏やかな相方でしたな♪(笑)


楽しみだった鹿肉は喰えなかったが大満足な昼飯となりました(^ー^)

楽しみはまた次回にってことで♪( ̄▽ ̄)ノ″

美味しくいただきました~ごちそうさん♪
また行きます!
近いうちに(`・ω´・)b


dosanko1048 at 22:23コメント(0) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月25日

♨️川湯温泉足湯巡り♪

19日…最後に立ち寄った温泉は「川湯温泉」タオル一本片手に足湯&手湯散歩です(* ̄∇ ̄*)


川湯温泉街は豊富な湯量を活かして、足湯も沢山あったりします♪
サンダルあると便利ですよ~(*^¬^*)

先ず川湯園地にある有名な足湯手湯♪
9049c922

 72c862e0

4e61ff82

足湯も立派ながら、流れてる川が温泉です(笑)

川湯観光ホテル♪
底が玉砂利…もはや普通の湯船です(・o・)
許されるなら浸かりたい(笑)
90948724

 きたふくろう♪
ちょっと隠れてますけど、朝食バイキング会場を見ながら食べてる気分に(笑)
b80045e8

 川湯神社の手湯♪
お賽銭と願い事をしましょう。。
ご利益ある…かも(笑)
61981b05

 御園ホテル♪
従業員の手作りだそうな(゜▽゜*)
c2699d5e

 丸太をくりぬいた風情ある足湯。白ひげわっちゃりで気持ちいい~(〃ω〃)
御園の女将さんが挨拶に登場(笑)
情報ありがとうございました(^ー゜)ノ

最後はやはり全身浴(笑)
川湯公衆浴場♪
8eb48fdb

 250円という人気の銭湯。朝8時~の営業です(^〇^)ぬる湯の真湯と源泉風呂。正直終わりなき湯あみになってしまうので湯中りに注意が必要(爆)

たっぷり満喫の2日間でしたヽ(^○^)ノ
ブサ君お疲れ様でした♪


dosanko1048 at 08:10コメント(0) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月24日

♨️ルルラン温泉「テレーノ気仙」

19日…標茶町にある、

ホテルテレーノに朝6時半入湯~
01db14a6

 開業が明治20年と歴史ある温泉ホテル。
とはいえ、ホテル自体は新しいですよ~(^〇^)

朝5時半~8時の時間帯を朝風呂タイムとして、日帰り客にも提供している便利な湯宿(* ̄▽ ̄)♪

此方もやはりモール系のお湯で、
良質なお湯が惜しみなくザブザブ掛け流しになっていますヽ(^○^)ノ
(加水掛け流し)

内湯は大きな高温湯と、小さめな低温湯が一つ。
打たせ湯が一つしかないものの、勢いが強く気持ちいい~(〃∇〃)
此方も源泉のようです。

露天風呂は柵で囲われているものの、岩風呂タイプで好きな感じですね♪
ベンチが設置してあり、湯冷ましにも便利。
2a690eaf

2aa3a448

 9月半ばの秋模様…
朝はひんやり空気も肌寒い( ̄0 ̄;
温泉の気持ちいい時期が到来したな~と感じる露天風呂でした(^o^ゞ
d186f9c8

 最後は高温湯で。。良く暖まるツルツル系の良質なお湯に満足!!

湯上がりは、フロント横に、ご当地ヨーグルトが(〃∇〃)
ご当地ものが、地方に来た時のささやかな楽しみだったりします。
cf79e426

 しかし、色んな注意書ありますけど。。シップは初めて見たかも(爆)
7885a083

 しかも…捨てるではなく投げる(笑)
北海道っぽいなぁ…(^ー^)


dosanko1048 at 15:32コメント(0) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月23日

♨️藤花温泉ホテル

18日…標茶町にある、

藤花温泉に19時入湯~
7bb7a445


JR標茶駅前にある立地の良い温泉ホテル、ちょっと鄙びたビジホという雰囲気だろうか。。
3bdd6c7d

 日帰りも受付てくれて、湯銭は450円(^-^)
fa22f5e9

 脱衣場は狭いですね(^_^;ちょっと混みあってたら着替えも大変そうな気もする…(・。・;
e5c0734d

 浴室は、これまた不思議な作り。
549745f5

 手前の中温湯から溝を通って奥に溜まる仕組み。
必然的に奥はぬるくて、37度程だろうか。。
7b8884d9

 ぬる湯好きにはたまらない湯温でしょうね(≧∇≦)
89209fe5

 左右の行き来は緑色の蓮の葉を通って…体重制限はないようだ(笑)

カランは6基程。
シャワー付きは2基のみで、湯船が大半を占める作り(^_^)
露天風呂もサウナもないです。。女子風呂は少し作りが違うようですな(^^)

お湯は黒湯(・o・)?といってもいいくらい濃い!
やや加温して源泉掛け流し♪

アルカリ度の高いモール系単純温泉で、ぬるめなだけに肌に伝わる、ぬるすべ感はかなりのもの(゜▽゜*)
長湯向けのお湯ですな♪
8380cc61

 日帰りは受付てるも、休憩処なんかは無し(^_^;
多分それ程来ないのかもしれませんね~
日帰りの張り紙なんかもないし…穴場なのかな?

ビックリの良いお湯でした~♪満足!!


dosanko1048 at 08:30コメント(0) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年09月22日

♨️志賀旅館

18日…羅臼観光を満喫して腹を満たした後は…普通の温泉へ(笑)


知床は全て未訪地帯(^^;)で、記念すべき1湯目は…「志賀旅館」13時入湯~
f29b813a

 道駅らうすの裏にある鄙びた旅館。。
かなり古い歴史ある旅館のようです(^∇^)
道駅から歩いて1分、利便性も良いですよ♪

湯銭は400円。
昭和風情満載の長い通路を通り浴室へ。。
abb396c7

 42670648

シンプルながら硫黄臭漂う素晴らしき浴室と、雰囲気(^O^)此処いい!!
モッタの匂いに似ている感じもします♪
ff8ea385

 男女でやや作りが違うようで、女子風呂には素敵なタイル絵も(〃∇〃)
0b24cded

 395d3a3d


男湯は殺風景です(笑)
0ac2ae8a

 79601f68

お湯は町所有の源泉。
配給元で加水したものを、そのまま掛け流しているようですね♪

柔らかな肌触りのお湯でツルツルとした、実に良いお湯です(´∀`)
足湯と同じ感じですかね。
84ce2133

 此処の若女将さんが気さくで美人さん(〃∇〃)
実は朝、宿前で会って少し会話を♪♪
この時点で、此処に来るの確定してました(笑)

漁師さんも良く利用するようです。
皆、熊の湯行くわけではないんですな~(笑)

昭和の鄙びた感満載の志賀旅館さん。
良いお湯でした~♪
満足!!!女将さんにも(笑)


で、道駅も側なので湯上がりといったらやっぱりソフトクリーム(〃∇〃)♪
910ed335

 深層水ソフト♪しょっぱい?かと思いきや、至って普通のソフトでした(笑)
湯上がりにはたまらん一品ですな(o^o^o)


dosanko1048 at 21:44コメント(0) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ