2012年09月
2012年09月28日
♨️温泉民宿「呉竹荘」
白老牛も堪能し、最後にさっぱりして帰るべ!
とゆうことで最後の〆に向かった温泉は…温泉民宿「呉竹荘」
14時入湯~、湯銭400円

一際怪しげな雰囲気を発してる外観。。。
廃墟のような感じでとても営業してるとは…( ̄0 ̄;)なんかでそう(爆)
恐る恐るドアを開けると…(@ ̄□ ̄@;)!!
そこは異次元の入口!パラレルワールド!




数十年、時が止まっているかのような素晴らしき光景が目の前に♪
カウンターのようなものがあり、
周りはガラク…いや骨董品の山で埋めつくされ
おでん屋さん?なんだろうか、呉竹の暖簾も。。
とても営業してるとは思えん状態だが(爆)
湯銭を払い浴室に案内され…も一つのみ(^_^;)
カウンターのようなものがあり、
周りはガラク…いや骨董品の山で埋めつくされ
おでん屋さん?なんだろうか、呉竹の暖簾も。。
とても営業してるとは思えん状態だが(爆)
湯銭を払い浴室に案内され…も一つのみ(^_^;)
貸切の家族風呂形式で営業してるようだ
正直キテる脱衣場(^o^;)
正直キテる脱衣場(^o^;)

更にかなりキテるマッサージチェアも。。
とても腰かける気にはならんかったが(爆)
浴槽は一つのみ、一応カランも完備。


パイプからジェット噴射のように吹き出してる源泉は勿論源泉掛け流し(^o^)v

ヌルリとした感触とツルツル具合が肌に伝わるもの凄いお湯(゜〇゜;)
カランをひねると、フアッと一瞬硫黄臭も。。
しばし堪能したところで、相方を残し独りカウンターで休憩(-。-)y-~
昭和のガラク…いや骨董品に囲まれ癒しの一時を
ゆっくり楽しむのであった( ̄▽ ̄)=3
良いお湯でした~♪
満足!!
白老牛「秋の味覚まつり」
23日…土曜日は売り切れ続出で
断念した白老牛「秋の味覚まつり」日曜の昼前に到着だったらなんかあるべ!と
白老港に出没だo(`^´*)

牛丼はまたもや売り切れだったが、
お手頃価格の白老牛はあったヽ(・∀・)ノ
焼き台はお兄ちゃんが席を確保した時点でテーブルまで運んで来てくれます。



何時もは生協の70%引きの時にしか 口に入ることの無い白老牛!
2切れしか当たらんかったが柔らかくって旨し!!!
白老での隠れたB級グルメと言えば
さら貝(白貝)カレー!!

これが300円で飲めた(笑)大満足の旨しだ(*^▽^*)
ほっき貝は2個で300円。
ぎゅーっと旨味が詰まったほっき貝!
堪らん♪ヽ(´▽`)/
あっとゆー間に完食
カンカン照りの日射しの中汗もダクダクに(;A´▽`A
こりゃひとっ風呂浴びんとやってられんわ~
と近場の温泉に向かうのでした( ̄▽ ̄)b
春の白老牛まつりより
規模は小さかったが
美味しくいただきました~ごちそうさん♪
ビール飲みたかった~!
次へ続く。。
2012年09月27日
カフェテラス「ん」
23日…2日連チャンは流石にやり過ぎだろ!
と、相方に朝バイは拒否され( ̄0 ̄;)朝バイ抜きのほくようへ(笑)
ならば朝飯は
昨日GETしたグルメマップで一際気になってしまった自家焙煎コーヒーの店に突撃だ!
その名もカフェテラス
「ん」

モーニング的なものはおろか、飯的なもんは一切無しだ…
コーヒーゼリーとアップルパイはあるみたいだが。。
本来ならもうとっくに終了しているハズの
アイスコーヒーを頼み暫しまったり。

コーヒークリームがポーションだったのが少し残念だったが
唸る程旨し!
自家焙煎なだけあるな~♪
アイスコーヒー用の豆が売られていたので200gだけ購入し、マスター直々に
アイスコーヒーの美味しい淹れ方を伝授してもらっちゃいました(笑)



此方の店ではネルドリップ方式。
多少は味は変わると思うけど、豆がいいから美味しく出来ると思いますよ~
とのこと…
家で実践o(`^´*)
成る程、今までで一番旨く淹れられたぞ~ヽ(・∀・)

「ん」と名付けられた由来は先代が付けたってんで
詳しくは解らないらしいが30年程前は幌別に20件以上のサ店があり、
インパクトのある名前で人を惹き付けようと思って付けたられたらしい・・・
です(謎)
30年前も今も
その名で惹き付けられる客が居るのは確かだな!
あっ俺か(笑)
最高に旨いコーヒー♪
次回はホットを楽しみたい(`・ω´・)b
次へ続く。。
2012年09月26日
♨️富士の湯温泉
今夜の宿で寝る前にひとっ風呂o( ̄ー ̄)○☆
ってことで幌別からまたまた白老へ迷走(爆)向かった先は
「富士の湯温泉ホテル」
20時入湯~、湯銭300円

昭和な香りプンプンの鄙びた館内。。
休憩処なんかは、まるで田舎のスナックだ♪
素敵すぎる(;゜∇゜)

入浴券が券売機なのがちと惜しい。。(-o-;)
平成が混じっちまった(笑)
そんな昭和な館内を楽しみながら
薄暗い廊下を抜け浴場へ…

無人の内湯のみ撮影。



露天は先客2人、トド状態で寝てるので不可(^_^;)
起きる気配がない(爆)
なんと内湯、露天合わせて大小7つの湯船が!!
内湯は4つ…高温湯の2つは源泉掛け流し
しかし45度以上はありそう(・・;)無理っ!
肝心の主浴槽…湯温は適温ながら。。循環湯?
提示もないのではっきりわからんが…温泉力がないような気が(・_・;
露天風呂は湯船が3つ、
真ん中が素晴らしい!此処だけモール泉?
岩伝いに冷たい冷泉?がちゃぷちゃぷ流れ落ちていて、ぬる湯仕様に♪
ヌルリとした肌にまとわりつく浴感がクセに成る程気持ちいい湯だ( ̄▽ ̄)=3
両脇の湯船からも溢れた湯が注ぎこむので
掛け流し量がはんぱじゃなく凄い!
一時間ほど露天で楽しみ、最後に高温湯で30秒ほど一人我慢大会をして
上がるのであった(笑)
今度は明るい時間に来てみたいかな( ̄ー ̄)
良いお湯でした~♪
満足!!
起きる気配がない(爆)
なんと内湯、露天合わせて大小7つの湯船が!!
内湯は4つ…高温湯の2つは源泉掛け流し
しかし45度以上はありそう(・・;)無理っ!
肝心の主浴槽…湯温は適温ながら。。循環湯?
提示もないのではっきりわからんが…温泉力がないような気が(・_・;
露天風呂は湯船が3つ、
真ん中が素晴らしい!此処だけモール泉?
岩伝いに冷たい冷泉?がちゃぷちゃぷ流れ落ちていて、ぬる湯仕様に♪
ヌルリとした肌にまとわりつく浴感がクセに成る程気持ちいい湯だ( ̄▽ ̄)=3
両脇の湯船からも溢れた湯が注ぎこむので
掛け流し量がはんぱじゃなく凄い!
一時間ほど露天で楽しみ、最後に高温湯で30秒ほど一人我慢大会をして
上がるのであった(笑)
今度は明るい時間に来てみたいかな( ̄ー ̄)
良いお湯でした~♪
満足!!