2012年12月
2012年12月27日
アンティーク喫茶「左蔵」
そろそろ甘いモンを~!!
と、ルタオやら六花亭やらのカフェコーナーをあちこち覗くも
どこも大人気のようで。。席待ち状態
ダメだこりゃ( ̄0 ̄;
と諦め戻る途中
脇道に今にも雪に埋まりそうな喫茶店?発見!!
甘いモン位あるべ!と
「アンティーク喫茶左蔵」さんへおじゃま~

が・・・珈琲と紅茶しかないし(爆)
店内はガラ…いや骨董品がところ狭しと店内を埋めつくし
テーブルは2つのみ。。


でもこの雰囲気悪くないかも(* ̄ー ̄)
大正ロマンとゆう言葉がピッタリの、
骨董品に囲まれたレトロ空間で飲む珈琲もまた旨し♪

ほっこり暖まったところで本日の目的地へ向かうのであった。。
次へ続く。。
まさに異国(笑)
24日…たちかま料理を堪能したあとは
再びお土産屋通りを散策~歩き疲れたしお茶でもするべ(* ̄ー ̄)
と、立ち寄ったのは銀の鐘2号館、
二階喫茶コーナーへおじゃま~

なんでもコーヒーカップをお土産に持ち帰ることが出来る
珍しいコーヒーカップ付き喫茶店らしい( ̄▽ ̄)b



数種類あるカップから好きなモンを選んで
珈琲、紅茶飲み放題付きで600円とお手頃~♪
味は…ウス×ウス=激ウスって感(爆)

まあいい、無人の喫茶コーナーでホッと一息つくのは悪くない( ̄▽ ̄)=3
が10分後…
ワイワイガヤガヤ・・と意味不明な言語を発する団体様数十名様がご来店~!
一気に店内満席( ̄0 ̄;)
異国喫茶に早変わりでしたとさ(爆)
気分一新次なる場所へ移動( ̄0 ̄)/
初めて行く小樽オルゴール堂♪
もの凄い人気だ(・_・;
でも此処って…日本?(爆)

店内は意味不明な言語が飛び交い、カメラのフラッシュもあちこちで。。




更に飛ぶように売れるガラス製品や
オルゴール等々(^_^;
あちゃらの方々のパワーを十分感じる瞬間だ(^o^;) 声もデカイし。。(爆)
次へ続く。。
2012年12月26日
たちかま料理「惣吉」
出世前広場で昭和気分を堪能し、外に出てみると…
何やら旨そうなメニュー表が目に入る(笑)お手軽価格な上に気になる食材「たちかま」の文字!こりゃ喰ってみないばと
たちかま料理の店
「惣吉」さんに引き戸を開けておじゃま~

たちかま膳(1200円)は決まっていたが両者譲らずのたちかま(笑)
もう1つはほっけすり身膳(800円)を頼みシェアして喰うことに決定~
たちかまって岩内方面では有名な郷土料理っぽいが、ここは小樽。。。
初食のたちかま…
どんなんだべ(・_・?)

たちかまの刺身は一口目はわさびだけで食べてみて♪ってんで
わさびを付けてパクッと!

ぷにぷにした蒲鉾の食感!生臭いのかな?なんて思っていたが
全くそんなことは無く
旨し!
醤油はいらない!ほんのり塩味が美味(^.^)
天ぷらも味噌汁もぷにょぷにょした食感は損なわれることがなく
あったか料理はハンペン風だ♪
スケソウダラの白子をすりつぶし、塩を加えて練り上げただけの「たちかま」
どんな料理にも合いそうだな。

ほっけのすり身ハンバーグは
昔懐かしの味!
相方が言うにはばーちゃんの作ってくれたハンバーグの味のまんま♪
ですと。。。
ですと。。。

すり身汁は濃そうな色だが、出汁でガツンと旨し!

魚介類は高島漁港で捕れた新鮮地物、
全て手作りの一品とのこと(゜∇^d)!!
建物もいい味出してるが、お膳もまたいいお味でした~




美味しくいただきました~ごちそうさん♪