2013年01月

2013年01月30日

珈琲館「銀嶺」

良い湯に浸かれば…

小腹がすくのは何時ものこと(笑)


軽食くらいあるべ( ̄ー ̄)と、ちょいと寄り道♪

JR八雲駅の近くの飲み屋通りの一角に佇む
珈琲館「銀嶺」さんにおじゃま~
c1fa5c4d


昭和の佇まいが、なかなかイカす店内(゜▽゜*)
c60f8e6f

 6b3ac690
先客は昔々のお嬢様お二方と、
マスターと相撲話で盛り上がっている常連さん。。
客層も昭和レトロだ(爆)


多分壊れているであろう、テーブル代わりのゲーム機席にドスンと腰掛け
相方は生レスカ、
俺は珈琲と小腹を満たすべくミックスサンドイッチを注文Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
3d7e4025

c27a2cfb

 生レスカなまら旨っ(≧∇≦)!!
とゴクゴク飲み干す相方…
88e6412f

 一口だけとチェリーを残し、
俺が大事に大事に飲んでいた珈琲と入れ替わるのは…何時ものこと(爆)


ちょっとパンが固め。。
 トーストにしとけば良かったカモ。。。
小腹を満たし、漫画を読み更けること小一時間

雪が小降りになったのを見計らい、
お店を後にするのでありました。

後から知ったんだけど、パフェがボリュームあって美味しいらしい♪
夜11時まで営業してるので湯上がりにピッタリのサ店かも~♪
再訪確定だな(* ̄ー ̄)


美味しくいただきました~ごちそうさん♪


此処のレスカをがぶ飲みしてみたい…(*´-`)


dosanko1048 at 22:19コメント(0) | 鹿部・八雲・瀬棚エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️八雲温泉「おぼこ荘」

26日…金太郎で鱈腹胃袋に詰め込み、燃料満タン!

一路函館!目指すは西桔梗( ̄0 ̄)/オー


のつもりだったが…
前日の大雪に加え気温も氷点下のまま。。
道路がツルンツルンのアイスバーン状態(滝汗)
更にまたまた雪がワサワサと…( ̄0 ̄;)

残念だが、安全第一がモットー!
ここは無理せず早めに引き返すことに・・・


の前にひとっ風呂~♪
と、こんな道路状況でもお気楽な道産子ペア(笑)

向かった先は八雲の山ん中にある一軒宿
「おぼこ荘」(* ̄∇ ̄)ノ
13時入湯~、湯銭450円
17a11e74

 お気に入りの温泉の一つだが、冬が好き♪
露天風呂が、ぬるめの適温なのだ(* ̄ー ̄)


存在感ある巨岩がそびえ立つ内湯に、渓流沿いの解放感のある露天風呂
adfb1f42

 5246cf58

682ea816

お湯は鉄分多いすべらかなな湯で、
湯上がりはスベスベツルツル、美人の湯♪
加水ありの源泉掛け流しだ(^o^)v


ちょい熱めの内湯と、
ぬるめの露天風呂をいったり来たりの交互浴。。。
8ba772e1

 1007060a
5853df0e

此処も正直終わりがないかも( ̄▽ ̄)=3


良いお湯でした~♪
満足!!
78a5ed40

43732683

 も、、、帰り際、玄関先の階段でスッテンコロリン♪雪掻きをしていた番頭さんに身体を張って
「滑るゾ!キケン!」
を知らせる道産子おやじなのでした…


次へ続く。。


dosanko1048 at 22:17 | 鹿部・八雲・瀬棚エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年01月28日

ドライブイン「金太郎」

たっぷり湯あみの後は飯~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

ちょいと戻り八雲市街地へ

俺の激腹減りっぷりを解消するべく
ドライブイン「金太郎」さんにおじゃま~
17699334


此処に来るまで車内では、何を攻めるか作戦会議(笑)結局は何時もの定番!
「おさしみ定食」(1200円)
aaabe46d
39df0b90

チャーハン&ラーメンセット」(1000円)に(爆)
1c17ef00


ラーメンは味噌、塩、醤油から選ぶことが出来
今回も塩で。

チャーハンもラーメンも其々1人前あるので
腹いっぱいになることが出来る( ̄▽ ̄)b
チャーハンは1人前を越えてるか(爆)

俺の前にある飯が
刺身定食になったり、チャーハンのみになったり
汁のみのラーメンスープになったりと
テーブルの上でぐるぐると目まぐるしくローテーション(; ̄ー ̄A
手動回転テーブル状態で
瞬く間に完食~♪


何だかんだと腹いっぱい
( ̄▽ ̄)=3


次回は大皿でタプタプの餡が掛かった
あんかけ焼そばにしよ~

隣で頼んだおばちゃんが
「コレ見ただけで食欲無くなった…」
とボソッと言った一言に
笑わせてもらった(笑)


美味しくいただきました~ごちそうさん♪


dosanko1048 at 22:45コメント(0) | 鹿部・八雲・瀬棚エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️桜野温泉「熊嶺荘」~温泉

男女別の内湯に、

男湯側にしかない露天風呂が一つ。
d6383453

aafd8dbc

 男女を仕切る壁に開閉式の扉があり、
女性がこの露天風呂に行くには、必然的に男湯を通らなくてはならず
やや難易度の高い作りに…

気にする人は。。って普通気にする(笑)
タオル巻き巻きして露天風呂に向かいましょう( ̄∇ ̄*)ゞ


内湯も男湯の方が広く、
冬場とゆうこともあり湯温はぬるめに。。
この日は39度程…笑える位快適湯温だ(笑)

女湯は小さい分だけ湯温もやや高めの41度、女湯は窓が開閉可能になっていて、露天気分で浸かれるそうな♪
bef4768f


お湯は含ホウ酸重曹ー食塩泉。
チョビッと塩っけのあるお湯は、湯華たんまりな源泉掛け流し(^o^)v
成分が濃いのか、堆積物が素敵♪
28eaf195

09f14e71

 露天風呂利用出来ません…的な張り紙が張ってあったが、冬場で湯温が低いためでしょうな~
80a9dae6

 9c8dbe1d
その湯温…28度(笑)
しかしこの湯温、道産子ペアには快適湯温だったりする(* ̄ー ̄)


快晴、無風、雪化粧。。
下には川が流れ、川のせせらぎ音とお湯が静かに流れ落ちる音しかしない
癒しの露天風呂。。
浸かれば天国( ̄∇ ̄*)ゞ
6cd9c472

 無論、内湯まで僅か数メートルの通路だが…
移動は地獄だ(爆)


そんな露天→内湯といったり来たり…
天国と地獄の無限ループに陥る道産子ペアであった( ̄▽ ̄)=3

良いお湯でした~♪
満足!!

次へ続く。。


dosanko1048 at 22:44 | 鹿部・八雲・瀬棚エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️桜野温泉「熊嶺荘」~館内

26日…道南へいっちゃうか~( ̄0 ̄)/オー

前夜は何時ものように半額待ちの車中泊。。

先ずは朝風呂で解凍~(笑)と降り立った先は長万部温泉郷!

が、、丸金はお風呂掃除中につき、本日11時からと…(通常は朝7時~)
もう一軒覗くも…ドアすら開かん┐(-。ー;)┌


さて困ったゾ。。。
天気もいいし、久しぶりにアソコもいいな( ̄ー ̄)
てことで更に南下!
7ad8210a


八雲~森方面へ向かう国道から12キロ程山奥に入った「桜野温泉熊嶺荘」へ
9時半入湯~、湯銭500円
ea6f2640


周りに民家は全くない上にこの先通行止め…
冬季間は秘湯とも言っていいかも( ̄∇ ̄*)ゞ
2aeb2991

 とはいえ鄙びた秘湯…
とゆう感じはなく、
山奥のこ洒落たペンションみたいな雰囲気♪
6d33079f

02435e0e

 c2517f34

19afdb28

温泉はぬるめで誰もいないから、ゆっくり浸かってくださいね~( ´∀`)/~~
との女将さんの言葉を頂き無人の浴室へいざ!!

次へ続く。。

dosanko1048 at 22:42 | 鹿部・八雲・瀬棚エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ