2013年02月
2013年02月28日
タムラ倉庫
「パンダ」に来てるんだよ~♪
と、相方がブロ友のちなさんにメール。「帰りにおやんじ好きそうな喫茶寄ったら~」と
細やかな案内付きメールを貰ったので
早速おじゃま~
「タムラ倉庫」!
まんま倉庫だったんで
案内付きでも、その存在に気づかず(・・;)
何度も郵便局の周りを何周も(爆)
無事着きましたと早速メールの相方。
離れた場所に駐車場が3台分確保されています。
中はどんなんなってんだべ?(・_・;?
恐る恐るドアを開けると…
おやや?
東区にあるプー横や、
のやの雰囲気を持った
倉庫カフェ♪
メニュー表は方眼紙(笑)
色々あって迷ったが、
昼時はご遠慮願う時も
有ります的なコトが書かれていた
自分流にカスタマイズ可能な
「フレンチトースト」を注文♪ヽ(´▽`)/
コーヒーと大人のジンジャエールをお供に(笑)
乙女のジンジャエールってのもあったが、
何だべな~
カナダドライになるのか?(謎)
カリッととろ~なフレンチトーストにバニラアイスが基本系
それにソースやらトッピングが選べるらしいが
俺に選ぶ権利は
当然無い(爆)
今回はラムレーズンにクリームチーズを乗っけた仕様にカスタマイズ!
俺は予想外のシナモンフリフリに苦戦したが
フレンチトースト旨し!
ノーマルなチョコバナナとかにしてくれてたら
もっと美味しく喰えたのに…(# ̄З ̄)
テーブルに使用されている天板は、なんとパレット!パッと見解らんかったが
倉庫っぽさを醸し出すにはいいアイテムだなと♪
薄暗いオレンジ色の灯りでなんとも居心地の良いレトロ空間だ!
いいトコ教えて貰っちゃった(* ̄ー ̄)
昭和サ店も良いが
たまにはレトロカフェも
いいな(*^ー^)ノ♪
次回は色々ある
飯メニュー堪能しに来よ~っと!
美味しくいただきました~ごちそうさん♪
2013年02月25日
炉ばた屋「鶴吉」~その2
まずは乾杯~♪
(^_^)/□☆□\(^_^)ユキヒロさんは烏龍茶、
相方は熱っついタダのお茶(笑)
歩き回って冷えきった身体の、ちなさんと俺は…
キンキンに冷えた生ビールで追い討ち(爆)
が、いかなる状況化でも旨し☆( ̄▽ ̄)b
炉ばた屋…とゆうくらいなのでメニューの中心は
炉端焼と、
小樽らしく新鮮な魚介類がメインの鶴吉さん♪
メニューから次々と否応なしにガンガン頼む
腹ペコ軍団4人衆(笑)
刺身からは
小樽といえば八角でしょ!グロい魚程旨し!
とはこのこと( ̄∇ ̄*)ゞ
新鮮な真ツブも
グルメなユキヒロさんも唸るほどの旨さだ!
今時期旬のタチポンも外さない旨さ!
ブリカマの焼き物に
トロりとサクサク牡蠣フライ(^q^)
ビールのお供にゲソ南蛮に何故かニンニクのホイル焼きまで!
臭い仲だ(爆)
生ビールにも合う肴が次々に運ばれては
鉄の胃袋にスイスイ消えゆく料理と生ビール達(笑)
こりゃたまらんわ~!
と、ちなさんは焼酎ロックにチェンジo(`^´*)
ご飯モノからはサバのバッテラo( ̄ー ̄)○☆
こりゃまた旨し!
旨いモンに囲まれて
温泉、グルメ談義に花が咲く何時もの楽しい飲み会♪
そんな宴も二時間を過ぎ、お開き…
次はカラオケ~♀_(`O`)♪と誰が言ったか
歩き回るだけでワクワク楽しい昭和レトロな妖しいネオン街♪
怪しいカラオケ喫茶
「栄&八」にでも(* ̄ー ̄)
とも思ったが、
翌日は仕事、また次の機会・・・とゆうことにしとこ(謎笑)
次はお隣の喫茶barと共に攻めてみようっと♪
帰りはユキヒロさんに送ってもらい無事?帰還!!
「ユキヒロ&ちなさん」
楽しい一時ありがとでした~( ^ ^)r゛゛
小樽雪あかりの路♪
半日観光大満足!!
家に帰り、さて写真整理でも。。?!
ってカメラが…な、無い~((((;゜Д゜)))
何故かユキヒロさんの車の後ろに転がってたそうな。。。
近くまで戻ってきてもらい、無事カメラも送り届けてもらい一安心(* ̄◇)=3
危なく、小樽ネタ全消失するとこだった・・
酔っぱらいの皆さん、
カメラはくれぐれも無くさないように。。。
人様に見られちゃヤバい、あんな写真やこんな写真が写ってたり…(謎爆)
炉ばた屋「鶴吉」~その1
17日…足しゃっこくてもう歩くのやだ~(ノД`)
んなこと言われてもなぁ…そういやぁ、
ホテルふる川の前に足湯あったっけな(´・ω・`)?
なんて思いだし行ってみることに。。。
誰も居なく、浸かっている人は皆無で、ぬくぬくと足湯を堪能する相方。。
練り歩く観光客の格好のカメラの的にも(爆)
シバレが取れた所で、
旧手宮線の雪あかりを楽しみ花銀へ。。。
事前に「ユキヒロ&ちなさん」に小樽で飲むから
旨いモン肴に一杯やりませんか~?
とお誘いしたところ心よく了承(^-^ゞ
待ち合わせといえば…昔から喫茶店だべ( ̄ー ̄)
てな訳で何時ものコロンビアへ(笑)
さあ、中へ…
入ろうとした所に丁度ユキヒロさんが登場!
遅れて花銀通りを
ごっついカメラを構えパシャパシャしながら、
後ろからちなさんも。。。
寒いし挨拶もそこそこに
コロンビアから歩いて数分、事前に店内の様子を伺っていた
「炉ばた屋鶴吉」さんにおじゃま~
会社の忘年会の第一候補!も、予約が取れず
何時かリベンジo(`^´*)と思ってた念願のお店!
炉端を囲むカウンター席と個室に分かれた
ゆったりした作りの店内、店員さんも若くて活気がいい( ̄∇ ̄*)ゞ
こりゃ期待出来るかも~♪
次へ続く。。
小樽雪あかりの路~その2
17日…小樽雪あかりの路
開催の最終日
のこのこと汽車でおじゃま~( ^ ^)r゛゛
この北の街に奇跡的に残された古い街並みや、北海道の開拓を支えた運河、
日本で3番目の鉄道―旧幌内鉄道・手宮線跡地を舞台として行われるのが
「小樽雪あかりの路」である。
変わりゆく中で、
変わらないものを照らし続ける。
これからも。
海風にゆらめく幾千もの灯りが、
人の姿に重なって、
ここを訪れた者は、
はかなさと、か弱さと、そして…
つながりあう力強い美しさを目のあたりにする。
「雪あかり」のろうそくの灯りには、
人の「想い」をかきたてる何かがある。
とかなんとか、
公式ガイドマップから
丸写しさせてもらったが…(爆)
なんやかんやと楽しんだ!来年もまた行こ~っと♪
(自己)満足!(笑)
開催の最終日
のこのこと汽車でおじゃま~( ^ ^)r゛゛
この北の街に奇跡的に残された古い街並みや、北海道の開拓を支えた運河、
日本で3番目の鉄道―旧幌内鉄道・手宮線跡地を舞台として行われるのが
「小樽雪あかりの路」である。
変わりゆく中で、
変わらないものを照らし続ける。
これからも。
海風にゆらめく幾千もの灯りが、
人の姿に重なって、
ここを訪れた者は、
はかなさと、か弱さと、そして…
つながりあう力強い美しさを目のあたりにする。
「雪あかり」のろうそくの灯りには、
人の「想い」をかきたてる何かがある。
とかなんとか、
公式ガイドマップから
丸写しさせてもらったが…(爆)
なんやかんやと楽しんだ!来年もまた行こ~っと♪
(自己)満足!(笑)