2013年03月

2013年03月29日

ごはん屋「じゃが福」

白老で小腹を満たした後は本格的に腹ごしらえ(爆)



苫小牧まで移動して、
ずーっと気になっていた
食事処
ごはん屋「じゃが福」さんにデカイ靴を脱ぎ捨ておじゃま~
15730216

f00e59f0

 この時、すでに午後3時。準備中の看板に
あぁぁ残念!とUターンした所で
玄関から女将さんが出て来て看板をクルリと♪


「さっきまでお客さんが
いっぱいで休憩がてら仕込みしてたのよ~
ささ、上がって♪上がって♪」
てなことで、出来立てほやほやのお総菜にありつけることに( ̄ー ̄)
dfe5b3e5

cbc9675c

 44ec2c92

9331c697

おでぶな俺にすすめてくれた唯一の掘りごたつに
腰を下ろし
メニューを拝見。。。
0b533ad0


ちょうちん弁当チョイスのかき揚げ天とじ蕎麦~
蓋を開けるまでがワクワクの玉手箱仕様のちょうちん弁当です( ̄▽ ̄)b
b2136d18


全て手作りのお総菜は、
卵焼きに
ひじきの煮物、
たたきこんぼのゴマ和え
豆腐の辛味噌等々
ごはんに合うモンばかりでどれをつまんでも旨し!
891ba000


かき揚げ天とじ蕎麦もまた天ぷらがくたくたになる程に旨くなる(笑)
7337fb12


一見、まるで民家のじゃが福さん。
次回はただいま~
Ю―(^▽^o)
と玄関を開けてみよっと♪

美味しくいただきました~ごちそうさん♪

dosanko1048 at 23:25コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

しらおい創造空間「蔵」

腹減ったな~

何食べるべか…

なんて会話をしながら
登別を後にし、向かったのは取り合えず白老。


相方情報によると
「蔵」でバーガー喰えるとかで
わくわくしながら白老市街へおじゃま~
3e8f021d


おー!こりゃどっしりとした良い蔵だ!
蔵…まんま蔵ってゆー名の店舗だったのね(笑)


横っちょの入り口から
こんにちは~(^-^)/
3cbfec09

 喰いモンはバーガーとサンド系しか無かった。
レストランなのかなーなんて想像してたんだが…
aa5f7d33


小腹満たしにと、
白老バーガーと、サンドから2品!
0eb59d8b

 f74d9f82

373aa3a2

ちょっと高上がりなバーガーだなーと思ったが
流石白老牛!
旨し!


サンドはちぃサイズで
白老牛スライスはまんまと誰かさんに抜き取られ
レタスサンドに…(爆)


薄暗い蔵の中で喰えるのかと思っていたが、
内部には潜入出来ず(爆)


蔵の内部は
コンサート等の時しか
入れないみたいです。。。残念( ´△`)


流石の白老牛!
美味しくいただきました~ごちそうさん♪


次へ続く。。

dosanko1048 at 23:23 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️花鐘亭「はなや」

24日…郷土資料館を後にし次なる場所へ( ̄0 ̄)/



向かった先は
登別温泉の入口にある
「花鐘亭はなや」
11時半入湯~、湯銭700円
c8599874

 ちょっとお高めだが、
接客、良質のお湯に清潔感。。。
どれをとっても満足度が高い、お気に入りの湯宿♪
c7469921

bd5ff369

 硫黄香る湯煙モウモウの内湯に、露天が一つと
こじんまりした浴室ながら、さほど混むことはないので十分かと( ̄▽ ̄)b
61972aef

 先客がお一人いたので画像は露天のみ、
脱衣場から一枚拝借。
c2afec37


高温の源泉ゆえ夏場は加水ありらしいが、
今時期は多分源泉掛け流し(^o^)v


ワサワサと硫黄の湯華が舞う内湯に
塀に囲まれているものの、雨風の影響をうけづらい快適な露天風呂。

アメニティも豊富で、
備え付けは高級旅館らしく馬油シリーズが嬉しい♪


一時間ほど久しぶりの硫黄泉を楽しみ
上品な硫黄の香りを身に纏ったところで
次なる場所を目指すのであった( ̄▽ ̄)=3


ランチパックは3150円~
次は此で攻めたい( ̄ー ̄)そしていつか泊まりで。。

良いお湯でした~♪
満足!!

次へ続く。。

dosanko1048 at 23:22 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年03月27日

登別郷土資料館~その2

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

お城1階には
民族資料、明治・大正・昭和時代の生活必需品、
並びに登別産業の特色に関する資料


2階には片倉主従に関する資料


3階は知里家並びに、アイヌの人たちに関する資料


今回は文化伝承館にて、
今年市民から寄贈された物が初披露される
「はじめまして展」開催中で、新しい(物は古いが)展示物が仲間入り!


はじめまして展では
登別で売られていた
いまやレア物の絵はがきやホテルのパンフ等展示、
懐かしい~と言える登別の風景が見られた!


特に1階部分は
昭和世代なら十分見て楽しめ、懐かしむことが出来る俺的には癒しゾーン(笑)


下から上へ…
上から下へと何度も往復し、たっぷり楽しむこと
一時間半(* ̄ー ̄)


館長さん始め、シーハイルのママさん、鬼なびステーションさん
皆さんが其々おすすめしてくれた
黄色い桜「御衣黄」の咲く時期(5月中?)に
また、おじゃましに来よ~っと♪


文化的な知識が無い俺でも楽しめる
「登別市郷土資料館」
大満足!


毎月第2第4土曜日は、大人も子供も楽しめる体験学習を開催してるとか(^.^)
興味のある方はお問い合わせを~♪


10円アップして入館料200円でも良いと思うんだが…何故に190円?(笑)

dosanko1048 at 21:30コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

登別郷土資料館~その1

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

24日…10時の開館時間までサ店でゆっくりと。。。


さて、そろそろ開いたかな~?
と、「登別市郷土資料館」におじゃま~


川又に行く度に目にしていたお城。
何処かの宗教団体の施設かと思っていたのは…
内緒( ̄b ̄)シー


入館料、大人190円を払いいざ!
お城の内部へ潜入( ̄0 ̄)/

次へ続く。。

dosanko1048 at 21:29 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ