2014年06月

2014年06月30日

♨️糠平温泉「中村屋」~温泉編

健康食的な身体にやさしい。。
ハズの朝バイを鱈腹堪能しまくり~(爆)
お次は温泉♪温泉♪(p^-^)p

イメージ 1



中村屋さんの日帰り入浴は二部制になっていて午前は7時半~10時まで、
午後は14時~21時まで日帰り入浴OK♪
湯銭500円。



まずは誰もいないことを確認し離れの混浴露天風呂へGO!

イメージ 2



イメージ 3



狭いながらも風情ある脱衣場の先には

イメージ 4



10人位は入れそうな広々な混浴露天風呂

イメージ 5



お湯はクセのない肌触りのやさしい重曹系の温泉で、勿論源泉掛け流し(^o^)v

イメージ 6



此れからの季節にはブンブン飛び回る奴らが出没。。のハズが飛び回っているのは何故だかトンボww
早くも秋の気配?



20分ほど浸かり内湯へ移動

イメージ 7



脱衣場

イメージ 8



星型の内湯

イメージ 9



洗い場

イメージ 10



ホースで加水も可能だけど
基本的に源泉そのまま掛け流し(^o^)v

イメージ 11



ちょっと熱い。。と思う時は小浴槽へ

イメージ 12


ぬるめですこぶる気持ちよし( ̄▽ ̄)b
交互浴がもう最高!



泊まれば男女入れ替えで両方楽しめちゃうもう1つの浴室はこちら

イメージ 16



イメージ 17




湯上がりはロビーにて無料の珈琲と

イメージ 13


ポテチをサクサクしながら

イメージ 14


一服タイム(-。-)y-~

イメージ 15


湯上がりの珈琲と一服はクセになるほど旨しww



良いお湯でした~♪
満足!!



恐る恐る潜入((((;゜Д゜)))

イメージ 18



あれ?水没。。してないなんちゃら橋

イメージ 19



イメージ 20




にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へ続く。。

dosanko1048 at 19:56 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年06月29日

♨️糠平温泉「中村屋」~朝バイ編

22日…むくっと(道の)宿で目を覚まし、
朝風呂へと出発~( ̄0 ̄)/オー


目指すはぬかびら温泉郷!
朝風呂時間の7時半にはちょっと早いしと、糠平神社に寄り
旅の安全祈願等々お願い(^∧^)

イメージ 1



ぶらぶら散歩などを楽しみ

イメージ 2




いい時間になったところで、お目当ての朝風呂へ~

イメージ 3



ダメ元で朝飯喰えるかい?
と聞いてみると。。どーぞどーぞ♪
とのことで風呂の前にバイキング会場へおじゃま~

イメージ 4


湯銭は朝バイ付きで1400円


さて、さて、、、
飯が評判の良い宿の朝バイとあって腹も鳴り止まん(笑)


早速お盆に皿を数枚セットしてずらりと並んだ惣菜の周りをぐるぐると。。。

イメージ 5



十勝の新鮮野菜と飯のお供的なおかずが沢山!!
薄味仕立てで検診前の俺にぴったりな朝バイw

イメージ 6



ご飯は健康的ないなきび入りもあったが、白飯オンリーで( ̄ー ̄)
飯のお供が有りすぎで、
結局3膳おかわりとまたまた箸が止まらず。。そんな検診前(爆)


ぶっといフキの味噌汁!
解禁直後の足寄の螺湾産とのこと

イメージ 7



小松菜とバナナのスムージー(゜ロ゜)

イメージ 8


なんだかクセになる?味(笑)


食後のコーヒーは勿論、牛乳にジュース
珍しいとこで缶ビールも飲み放題(爆)

イメージ 9


流石に朝から飲んでる人は居ずww



焼きたてパンに、しんむら牧場のミルクジャム、わらび餅にカスピ海ヨーグルト

イメージ 10



これだけ喰ったら流石に
健康食も不健康食?!


皿に盛り付けるのが楽しくってしょうがなくなる中村屋さんの朝バイキング


美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


さて、風呂行くべし!!



にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪

dosanko1048 at 08:40コメント(0) | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年06月27日

♨️道の駅「しほろ温泉」

21日…山ん中から里へ戻って
今宵の(道の)宿へ。。。


休憩場も広いし、閉館時間までゆっくりしてから車で寝るべし( ̄▽ ̄)b

道内でも数少ない道の駅に温泉施設が併設の「しほろ温泉緑風」へおじゃま~

イメージ 1


18時入湯~、湯銭500円。



大駐車場完備な上に無料の足湯までありと車泊派には至れり尽くせりの道の宿w

イメージ 2




いつでも湯客でいっぱいなので風呂画像は無理に等しい


詳しくは此方のHP↓↓

-しほろ温泉プラザ【緑風】オフィシャルサイト 北海道/十勝/モール温泉/掛け流し-
http://www.shihoro-spa.co.jp/contents/onsen/index.html



まずはひとっ風呂浴びて
軽食コーナーへオジャマー♪

イメージ 3



価格もリーズナブル

イメージ 4



イメージ 5



今宵の宿が隣ってことは…
生ビールでしょ( ̄▽ ̄)b

イメージ 6


ジョッキも冷え冷えでサイコーに旨し!



ラーメンに豚丼、ビールのつまみにフライドポテト

イメージ 7



イメージ 8



休憩場に持って行き、家族でワイワイと食べることも出来るので
1日中楽しめる温泉施設。

イメージ 9



昼間には開いているレストランで何時か、しほろ牛すき焼き定食を喰ってみたい


少し休憩し、また湯あみを楽しみ閉館時間の11時までゴロゴロ、チャプチャプと堪能し
車に戻ってすこやかな眠りにつくのでした。。。滞在5時間(笑)


良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へ続く。。

dosanko1048 at 09:14 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年06月26日

三又山荘

山田温泉の廊下に張ってあったメニュー表。。。去年のメニュー表だが、なんだか旨そー( ̄¬ ̄)ゴクリ


管理人の兄さんに三又山荘って此処から近い?
と聞いてみると、、、


あっち行って、あそこ曲がって~
となにやら近そう。。。
今ならアスパラの…なんて聞かされちゃーもう腹の虫が大騒ぎ(笑)



期待に腹を鳴らしながら
今時期はルピナスが咲き誇る「三又山荘」におじゃま~

イメージ 1




昼飯時はとっくに過ぎた時間だったが、
下山してきた登山者でいっぱいの店内!
(写真は帰り際の様子)

イメージ 2



奥のはじっこに空き席を見つけ
メニューを拝見。



まずは自家製梅ソーダで喉の渇きを潤す

イメージ 3


シュワっとさっぱり旨し!



十勝ピラフ(850円)は俺

イメージ 4



十勝素材に拘った豆やらゴボウがたっぷりで健康的な薄味ピラフ。
検診前の俺にもぴったり♪
盛りも結構あるのが嬉しい( ̄▽ ̄)b



牧場のビーフライス(1050円)は相方

イメージ 5



+200円で今だけの味、
アスパラの冷製ポタージュに変更可
黒胡椒がピリリと効いて旨し!

イメージ 6



ワラジみたいなステーキ状の肉は
十勝スロウなんちゃらの牛トロフレークを使用し、牛肉感たっぷり( ̄▽ ̄)b
箸で難なく切れちゃいます


ゆるゆる~っとした時間に感じるのは、ママさんと娘さんのお人柄ゆえか。。。
居心地良すぎ~♪



廃線になった旧国鉄士幌線を眺めながらパクパクと…

イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10



食後にアイスコーヒーを貰ってくつろぎまくりε=( ̄。 ̄ )旨し

イメージ 11



美味しくいただきました~
ごちそうさん♪



にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪

dosanko1048 at 06:58コメント(0) | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年06月25日

♨️ホテル福原別館「山田温泉」

然別峡をあとにし今回の目的地へ

イメージ 1



向かった先は6月~9月の期間限定、年にたった56日しか営業しない「山田温泉」
(営業日が決まっているので要確認)



露天風呂マニアさんからオープン情報をもらい、早速初日にノコノコおじゃま~

イメージ 2


14時入湯~、湯銭550円


携帯圏外、電気も自家発電とゆう森の中にある秘湯。
鹿の剥製がこわいくらいに良く似合うw

イメージ 3




昔は宿泊もできたそうだが現在は日帰り入浴のみの営業。
畳敷きの部屋を休憩室として解放

イメージ 4



噂話では蝋燭の灯りの下での宿泊ツアーらしきものがあるとかないとか。。(謎)



宿は古いが風呂場はかなり綺麗(*^。^*)

イメージ 5



イメージ 6




清潔な脱衣場

イメージ 7



内湯

イメージ 8



ドバドバとパイプから豪快に注がれているお湯は肌に優しい単純温泉。
勿論源泉掛け流し(^o^)v

イメージ 9




女湯にはないが男湯にはもう1つの岩作りの浴槽があり

イメージ 10



その湯温。。ぬる湯ファンには極上ともいえる37度(笑)


湯上がりに此方でちょっと休憩し

イメージ 11



。。お腹が激しくグーッとな(爆)


良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へ続く。。

dosanko1048 at 20:45 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ