2015年12月
2015年12月25日
♨️芦別スターライトホテル
13日...師走らしく残業つづきでヘトヘトだった週末(´д`|||)アウ
土曜日は仕事を終えまっすぐ。。
第二の家(道の)宿へ直行し爆睡ww
で、朝飯会場は第二の家からほど近いこちらで(笑)
芦別スターライトホテル
朝7時入湯~、入浴&朝バイキングセット1500円。。って200円高くなってるし
先ずは朝風呂(過去画像)
この日は風呂半額デーとかで朝からわりと賑やかな浴室。
加温循環湯ながら、それを全く感じさせない低温湯から冷たい円形の源泉浴槽へのループがたまらない( ̄∇ ̄*)ゞ
そして裸で寛げるスペースがクールダウンにも最高!
ぬるいのしか入ってないけどww
さっぱりこいたところで朝飯会場へ!
値上がった分鱈腹喰うぞー(* ̄∇ ̄)ノ
気合い十分!。。噛めないが(笑)
そんな俺のスタライ盛りに
相方〆のスタデザ盛りww
制限時間いっぱいまで食いまくりお腹もパンパンに膨れあがったところで再び湯あみで脂肪燃焼。。
って燃えきる量じゃない(爆)
湯上がりはコレ♪
良いお湯でした~
満腹満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次の休みへ
土曜日は仕事を終えまっすぐ。。
第二の家(道の)宿へ直行し爆睡ww
で、朝飯会場は第二の家からほど近いこちらで(笑)
芦別スターライトホテル
朝7時入湯~、入浴&朝バイキングセット1500円。。って200円高くなってるし
先ずは朝風呂(過去画像)
この日は風呂半額デーとかで朝からわりと賑やかな浴室。
加温循環湯ながら、それを全く感じさせない低温湯から冷たい円形の源泉浴槽へのループがたまらない( ̄∇ ̄*)ゞ
そして裸で寛げるスペースがクールダウンにも最高!
ぬるいのしか入ってないけどww
さっぱりこいたところで朝飯会場へ!
値上がった分鱈腹喰うぞー(* ̄∇ ̄)ノ
気合い十分!。。噛めないが(笑)
そんな俺のスタライ盛りに
相方〆のスタデザ盛りww
制限時間いっぱいまで食いまくりお腹もパンパンに膨れあがったところで再び湯あみで脂肪燃焼。。
って燃えきる量じゃない(爆)
湯上がりはコレ♪
良いお湯でした~
満腹満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次の休みへ
2015年12月23日
♨️登別温泉「花鐘亭はなや」
目的だったこじょうはまの恵みを無事ゲットし一安心( ̄▽ ̄)b
まだ帰るのも早い、たまには濃いー硫黄泉でも味わっていくべし!
てなことで意見が一致し、虎杖浜のお隣登別温泉にある「花鐘亭はなや」さんにおじゃま~
11時入湯~、湯銭700円。
丁重に迎えられ浴室まで案内してくれるのでちょっとVIPな気分♪
広くはないんだが、そうそう混んでることがないので問題なし
内湯に
こぶりながら露天風呂も完備
お湯は酸性の硫黄泉
暑い時期には加水することもあるそうだが今時期はたぶん源泉掛け流し(^o^)v
濃厚な硫黄泉をしばし楽しみ、十分身体に染み込んだところで次なる場所へ向かうのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
良い湯に浸かると腹もへる♪
再び虎杖浜に戻りやってきたのは「札幌みそラーメン」の大看板が一際目立つ、あけぼの食堂さんにおじゃま~
外観から容易に想像はできたが。。見事なまでの昭和っぷり
不揃いのコップも昭和感を演出ww
注文したのは美味しいと噂の味噌ラーメン
今風のコジャレた感じのラーメンではなく昔ながらの札幌味噌ラーメン
生姜も効いていて懐かし旨し( ̄∇ ̄*)ゞリピ確定の味!
帰りは白老牛の冷凍ハンバーグを買い
超でっかいメロンパンをハムハム喰らいながら帰宅するのでした~(笑)
何度いっても飽きることのない白老虎杖浜エリア
また近々おじゃましまーす
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
まだ帰るのも早い、たまには濃いー硫黄泉でも味わっていくべし!
てなことで意見が一致し、虎杖浜のお隣登別温泉にある「花鐘亭はなや」さんにおじゃま~
11時入湯~、湯銭700円。
丁重に迎えられ浴室まで案内してくれるのでちょっとVIPな気分♪
広くはないんだが、そうそう混んでることがないので問題なし
内湯に
こぶりながら露天風呂も完備
お湯は酸性の硫黄泉
暑い時期には加水することもあるそうだが今時期はたぶん源泉掛け流し(^o^)v
濃厚な硫黄泉をしばし楽しみ、十分身体に染み込んだところで次なる場所へ向かうのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
良い湯に浸かると腹もへる♪
再び虎杖浜に戻りやってきたのは「札幌みそラーメン」の大看板が一際目立つ、あけぼの食堂さんにおじゃま~
外観から容易に想像はできたが。。見事なまでの昭和っぷり
不揃いのコップも昭和感を演出ww
注文したのは美味しいと噂の味噌ラーメン
今風のコジャレた感じのラーメンではなく昔ながらの札幌味噌ラーメン
生姜も効いていて懐かし旨し( ̄∇ ̄*)ゞリピ確定の味!
帰りは白老牛の冷凍ハンバーグを買い
超でっかいメロンパンをハムハム喰らいながら帰宅するのでした~(笑)
何度いっても飽きることのない白老虎杖浜エリア
また近々おじゃましまーす
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
2015年12月20日
♨️虎杖浜温泉ホテルほくよう
6日...毎年恒例にしたい美味しい詰め合わせを買い求めに虎杖浜におじゃま~
朝のはじまりは俺の(笑)ほくようから
朝7時入湯~朝バイキングセット千円
内湯でさっぱりし朝食会場へ(* ̄∇ ̄)ノ
バイキング会場は赤いスリッパの日帰り客もたくさん利用していて大盛況!
随分お客さんつけたな~
毎回見かける常連さんも何人かww
定番ものがいくつか姿を消し新たな新メニューが増えた朝バイキングコーナー
メニュー変われど盛りは変わらずw
相方の(笑)ほくよう盛りに
俺の食後全景ww
たらふく喰ったところでお楽しみの露天風呂へ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
大露天風呂って何処にあるの?
と、内湯に小露天完備で大露天風呂の存在を知らない女性客からの声があるそうなので順路をご案内
大露天風呂へは女湯をさらに奥へ
男湯をさらに超えると
案内看板
サンダルに履き替え女性は右側へ
脱衣場の手前に隙間があるのでおぞましいモノを見たくない人は注意(男湯からは真っ裸で直通できオッサンはノーガード多しww)
勿論露天は男女別で脱衣場も完備
冬場は寒いので、ストーブのスイッチをポンして露天風呂に向かいましょう
手前が適温
奥は今時期根性が必要な30度ほどのこぼれ湯ながら、交互浴がツボにハマる気持ちよさ( ̄▽ ̄)b
今回もたっぷり堪能俺のほくよう、また年末に。。
良いお湯でした~♪
満腹満足!
お次は目的の「こじょうはまの恵み」を買い求めに、観光案内所も兼ねるはしもと珈琲の奥にあるはしもと工芸館におじゃま~
わー!久しぶりー(*^^*)
と、何度かお話してブログでもお世話になっている担当のOさん登場
実家用にと二つ送ってもらい、楽しい虎杖浜の話題を中心に小一時間ほどお喋りタイム♪
缶バッヂいただいちゃいましたq(^-^q)
こじょうはまの恵みとその時の様子は此方のブログから↓↓
人気ブロガー“道産子おやじ”さんペアがいらっしゃいました\(^o^)/ ( 北海道 ) - 虎杖浜竹浦観光連合会ゆたらブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kojyou_takeura/20545825.html
一部見苦しいアップ画像があるので観覧注意デス(爆)
また立ち寄るので美味しい情報よろしくー!と、お別れし次なる場所へ移動するのでした
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづきます
朝のはじまりは俺の(笑)ほくようから
朝7時入湯~朝バイキングセット千円
内湯でさっぱりし朝食会場へ(* ̄∇ ̄)ノ
バイキング会場は赤いスリッパの日帰り客もたくさん利用していて大盛況!
随分お客さんつけたな~
毎回見かける常連さんも何人かww
定番ものがいくつか姿を消し新たな新メニューが増えた朝バイキングコーナー
メニュー変われど盛りは変わらずw
相方の(笑)ほくよう盛りに
俺の食後全景ww
たらふく喰ったところでお楽しみの露天風呂へ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
大露天風呂って何処にあるの?
と、内湯に小露天完備で大露天風呂の存在を知らない女性客からの声があるそうなので順路をご案内
大露天風呂へは女湯をさらに奥へ
男湯をさらに超えると
案内看板
サンダルに履き替え女性は右側へ
脱衣場の手前に隙間があるのでおぞましいモノを見たくない人は注意(男湯からは真っ裸で直通できオッサンはノーガード多しww)
勿論露天は男女別で脱衣場も完備
冬場は寒いので、ストーブのスイッチをポンして露天風呂に向かいましょう
手前が適温
奥は今時期根性が必要な30度ほどのこぼれ湯ながら、交互浴がツボにハマる気持ちよさ( ̄▽ ̄)b
今回もたっぷり堪能俺のほくよう、また年末に。。
良いお湯でした~♪
満腹満足!
お次は目的の「こじょうはまの恵み」を買い求めに、観光案内所も兼ねるはしもと珈琲の奥にあるはしもと工芸館におじゃま~
わー!久しぶりー(*^^*)
と、何度かお話してブログでもお世話になっている担当のOさん登場
実家用にと二つ送ってもらい、楽しい虎杖浜の話題を中心に小一時間ほどお喋りタイム♪
缶バッヂいただいちゃいましたq(^-^q)
こじょうはまの恵みとその時の様子は此方のブログから↓↓
人気ブロガー“道産子おやじ”さんペアがいらっしゃいました\(^o^)/ ( 北海道 ) - 虎杖浜竹浦観光連合会ゆたらブログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kojyou_takeura/20545825.html
一部見苦しいアップ画像があるので観覧注意デス(爆)
また立ち寄るので美味しい情報よろしくー!と、お別れし次なる場所へ移動するのでした
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづきます
2015年12月15日
♨️定山渓温泉「花もみじ」~温泉編
さてさて最後は温泉話を少々( ̄ー ̄)
別館の花もみじには二ヶ所の浴室があり、四階の連絡通路を利用して本館鹿の湯の大浴場も利用OK(逆はダメみたい)
更にフロントにある湯巡り手形を使い、章月、ふる川、翠山亭、近隣3つのホテルの大浴場も無料で利用できちゃうとゆう温泉ファンにはたまらない特典つき(朝夜時間制限あり)
とはいえ今回は時間が足りなくて外湯巡りは断念(; ̄ー ̄A
まずは宿泊者専用の二階にあるもみじ湯
此方は一つしかなく男女交代制なんだが、女性時間の方が遥かに長い!
朝は開いてなかったが隣にリラックスルームもあるみたい
洒落た作りだなー
脱衣場
その先にパウダールーム
マッサージ機もあり嬉しいことに無料で揉み揉みし放題♪
浴室は内湯一つに
露天風呂と、こじんましたつくりながら静かで落ちつける空間( ̄▽ ̄)b
俺には耳掻きいっぱいで十分な量なんだが、、折角だし試食気分でシャンプーバーも楽しんでみる(笑)
お湯は弱食塩泉、色々手を加えているが塩素臭も気になることなくわりと快適♪
ブクブク風呂を楽しみたい人はこっちかなー
湯上がりは階段を降りた先にあるラウンジでコーヒーを(無料)
メインの大浴場は最上階(12階)にあり此方は朝9時半まで夜通し利用OK
畳敷きのリラックススペースに
自販機などはないが水分補給にと水と烏龍茶が用意してある
浴室前には案内係の方が待機していて、浴室スペースは常に清潔さを保たれ、何時利用しても綺麗で気持ちよかったな( ̄▽ ̄)b
脱衣場
バスタオルは使いたい放題拭き放題
内湯は仕切りで低温湯と高温湯にわかれた細長い湯船が一つで、窓越しに見える景色が素晴らしい。。
磨きあげられだ窓ガラスにびっくり(凄)
ホテルの規模からすると小さめながら露天風呂も完備
お湯は弱食塩泉。
色々手は加えてはいるが常に源泉を投入してるらしく浴感は上々、塩素臭もなく快適で気持ちよし(´∇`)
食べて飲んで浸かって食べて、インからアウトまで目一杯楽しんだ花もみじ。
父ちゃん母ちゃんも凄く喜んでくれたようで本当この宿にしてよかった♪
無料の珈琲を飲み過ぎて夜は寝れなかったそうだが。。
相方同様タダには弱い(笑)
親子だなーと思った瞬間( ̄ー ̄)
持ち手から飲む姿まで全てシンクロ(笑)
今回は月曜日に休みをもらい、平日扱いの日曜~月曜日のお泊まり。
気になる料金は宿のHP限定プランでお一人様15000円(税込)
部屋、飯、風呂、サービスと文句のつけようのない内容、唯一の問題は時間が足りないくらいだww
また絶対来る!
良いお宿でした~♪
大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノ
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
別館の花もみじには二ヶ所の浴室があり、四階の連絡通路を利用して本館鹿の湯の大浴場も利用OK(逆はダメみたい)
更にフロントにある湯巡り手形を使い、章月、ふる川、翠山亭、近隣3つのホテルの大浴場も無料で利用できちゃうとゆう温泉ファンにはたまらない特典つき(朝夜時間制限あり)
とはいえ今回は時間が足りなくて外湯巡りは断念(; ̄ー ̄A
まずは宿泊者専用の二階にあるもみじ湯
此方は一つしかなく男女交代制なんだが、女性時間の方が遥かに長い!
朝は開いてなかったが隣にリラックスルームもあるみたい
洒落た作りだなー
脱衣場
その先にパウダールーム
マッサージ機もあり嬉しいことに無料で揉み揉みし放題♪
浴室は内湯一つに
露天風呂と、こじんましたつくりながら静かで落ちつける空間( ̄▽ ̄)b
俺には耳掻きいっぱいで十分な量なんだが、、折角だし試食気分でシャンプーバーも楽しんでみる(笑)
お湯は弱食塩泉、色々手を加えているが塩素臭も気になることなくわりと快適♪
ブクブク風呂を楽しみたい人はこっちかなー
湯上がりは階段を降りた先にあるラウンジでコーヒーを(無料)
メインの大浴場は最上階(12階)にあり此方は朝9時半まで夜通し利用OK
畳敷きのリラックススペースに
自販機などはないが水分補給にと水と烏龍茶が用意してある
浴室前には案内係の方が待機していて、浴室スペースは常に清潔さを保たれ、何時利用しても綺麗で気持ちよかったな( ̄▽ ̄)b
脱衣場
バスタオルは使いたい放題拭き放題
内湯は仕切りで低温湯と高温湯にわかれた細長い湯船が一つで、窓越しに見える景色が素晴らしい。。
磨きあげられだ窓ガラスにびっくり(凄)
ホテルの規模からすると小さめながら露天風呂も完備
お湯は弱食塩泉。
色々手は加えてはいるが常に源泉を投入してるらしく浴感は上々、塩素臭もなく快適で気持ちよし(´∇`)
食べて飲んで浸かって食べて、インからアウトまで目一杯楽しんだ花もみじ。
父ちゃん母ちゃんも凄く喜んでくれたようで本当この宿にしてよかった♪
無料の珈琲を飲み過ぎて夜は寝れなかったそうだが。。
相方同様タダには弱い(笑)
親子だなーと思った瞬間( ̄ー ̄)
持ち手から飲む姿まで全てシンクロ(笑)
今回は月曜日に休みをもらい、平日扱いの日曜~月曜日のお泊まり。
気になる料金は宿のHP限定プランでお一人様15000円(税込)
部屋、飯、風呂、サービスと文句のつけようのない内容、唯一の問題は時間が足りないくらいだww
また絶対来る!
良いお宿でした~♪
大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノ
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
2015年12月13日
♨️定山渓温泉「花もみじ」~朝飯編
何気に無料サービスがある花もみじ
夜は一階のラウンジでCDコンサートとやらが聞けるってんで、四人でぞろぞろおじゃま~(無料)
セルフでコーヒーに
なんと白ワインが飲み放題!
花もみじクリスマスコンサートとかで、聞き覚えのある静かに流れるジャズをワイン片手に優雅な一時(´∇`)
ワインにも自分にも酔ったww
翌朝はバイキング
大型ホテルだけにあまり期待はしてなかったが、、なんもなんもこれまた良い方に裏切られ全部旨いヽ(・∀・)ノ
定番ものから手作りや地元の食材を使った料理が40品ほど並び、盛るのが楽しくてしょうがない♪
一番人気のトロットロの豚の角煮に
朝からお刺身
で、俺の花もみじ盛り完成(笑)
相方は洋食中心に
〆のデザート盛りでご満悦w
記念にパチリと一枚、食卓全景
にしても流石相方の両親、77才と70才とは到底思えない食欲。。恐るべし(笑)
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へー
夜は一階のラウンジでCDコンサートとやらが聞けるってんで、四人でぞろぞろおじゃま~(無料)
セルフでコーヒーに
なんと白ワインが飲み放題!
花もみじクリスマスコンサートとかで、聞き覚えのある静かに流れるジャズをワイン片手に優雅な一時(´∇`)
ワインにも自分にも酔ったww
翌朝はバイキング
大型ホテルだけにあまり期待はしてなかったが、、なんもなんもこれまた良い方に裏切られ全部旨いヽ(・∀・)ノ
定番ものから手作りや地元の食材を使った料理が40品ほど並び、盛るのが楽しくてしょうがない♪
一番人気のトロットロの豚の角煮に
朝からお刺身
で、俺の花もみじ盛り完成(笑)
相方は洋食中心に
〆のデザート盛りでご満悦w
記念にパチリと一枚、食卓全景
にしても流石相方の両親、77才と70才とは到底思えない食欲。。恐るべし(笑)
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へー