2016年02月

2016年02月20日

ステーキハウス牧場

今年もやってきた真冬の祭典、弟子屈ウィンターフェスタ

イメージ 1



昨年の記事はこちら↓↓

- 道産子おやじの旅切符 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/toshichan_87hana/19818278.html


季節外れの暖かさも手伝い、会場は既にたくさんのお客さんで大賑わい

イメージ 2




温かな豚汁などをもらい

イメージ 3




日本一勝負がが早いだろう氷上綱引き大会を観戦。全試合秒殺(笑)

イメージ 4




遅めの昼飯にと会場から徒歩でテクテク移動したのはJAてしかが

イメージ 5




その四階にあるステーキハウス牧場におじゃま~

イメージ 6




イメージ 7




俺は一番人気、牧場(まきば)風ラーメンを

イメージ 8



味噌ベースのスープにたっぷりの牛乳を加え、トンカツとバターが乗っかったハイカロリーな一品、これがまたクセになる旨さ!


相方は摩周といえばやはり蕎麦

イメージ 9



蕎麦の風味と十割とは思えないツルッツルの喉腰がたまらない一品


食後に珈琲をもらいしばし休憩し

イメージ 10




温泉ファンの目線で周辺をちょこっと散歩をして、一旦会場をあとにするのでした~

イメージ 11




イメージ 12




イメージ 13




イメージ 14




イメージ 15




弟子屈は奥が深い。。


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪



次へつづくー

dosanko1048 at 23:19 | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年02月18日

♨️和琴半島湯遊び日記~冬

美幌峠を超え一路屈斜路湖へ!
そしてここまで来たからにゃ寄らずにはいられない、和琴半島におじゃま~

オフシーズンとあってか観光客の姿もほとんどなく貸し切りに近い( ̄▽ ̄)b
先ずはあっち方面から攻めるとしよう

イメージ 1




共同浴場を横目に奥へ奥へと侵入。。

イメージ 2




イメージ 3




たどり着いた先は秘湯「奥の湯」

イメージ 4



が、、すくってもすくっても無くならない大量の枯れ葉が埋まり、それは温泉とゆうか。。ドブの香り(爆)

装備も不十分ゆえ、この先は諦め適温だった共同浴場でほっと一息( ̄▽ ̄)=3

イメージ 5




イメージ 6




イメージ 7




一旦車に戻りこっち方面も覗いてみるべー

イメージ 8



と、秋口に超快適な湯あみを楽しめた義経岩の湯へ


湖岸を歩き

イメージ 9




不思議な氷に目を奪われ(・o・)

イメージ 10




たどり着いた先は。。湯あみなど到底無理であろうドロドロ状態(爆)

イメージ 11




最後は勿論和琴露天風呂

イメージ 12




こちらも適温( ̄▽ ̄)=3

イメージ 13




そして遊んだあとのお楽しみといえばやはり此方♪

イメージ 14




春夏秋冬年中旨しは摩周湖のあいす!!

イメージ 15




良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へー

dosanko1048 at 21:17 | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年02月16日

♨️生田原温泉ノースキング

13日...昨年は猛吹雪で中止になった弟子屈の冬祭りを目指すべく、道東方面へ進路をとりGO( ̄0 ̄)/

この日は季節ハズレの暖かさで早朝の丸瀬布の気温はなんと+8度!!
通りで快適に眠れたはずだ(笑)


さて、旅のはじまりはいつものとおり朝風呂から♪
向かった先は生田原温泉ノースキング

イメージ 1




朝6時半入湯~、湯銭300円。
朝6時~8時まで朝風呂タイムとして日帰り客にも解放してくれていて旅人にも便利な湯宿♪
前日までの予約が必要だが朝バイキングセットもあり( ̄ー ̄)


それでは浴室に向かいますかねー

イメージ 2



下駄箱はたくさんあるもののオフシーズンの今時期、日帰りの朝風呂利用客は少数派のようでほとんどいない


脱衣場

イメージ 3




風呂は空いてはいたが先客が常に1~2人いたので前回の写真を引用、前回と変化なし

イメージ 4



窓際に4つの湯船が並び湯温はどれも適温、お湯は循環殺菌湯でそのまま浸かるとなーんてことのない湯なんだが。。


シャワーから出るツルンヌルンでリンス要らず湯と

イメージ 5




アルカリ性の冷たい源泉をそのままドバドバ掛け流されている水風呂との交互浴で

イメージ 6



主浴槽の浴感がなぜだかローションのように←私的感想です。
最後は冷たい源泉風呂にどっぷり浸かり身体もさっぱりツールツル♪


湯上がりは休憩処で朝日を浴びつつまったりと( ̄▽ ̄)=3

イメージ 7




良いお湯でした~♪
満足!!

今年も朝のスタートにお世話になります。また来る!

イメージ 8





朝ご飯は北見市にある人気の喫茶カルネさんにて

イメージ 9



モーニングセットを

イメージ 10




イメージ 11




昭和ゾーンで朝の一時を楽しみ次なる場所へ移動するのでした~

イメージ 12




美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へー


dosanko1048 at 08:17 | 知床・網走・北見エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年02月14日

♨️虎杖浜温泉-ホテルほくよう

7日...硫黄泉でポカポカになった身体を武器に、前夜は白老港の(道の)宿にて爆睡zzz


朝風呂はとーぜん此方( ̄▽ ̄)b

イメージ 1



今年初となる俺の(笑)ほくよう
朝6時半入湯~、朝バイキングセット千円


先ずは何時ものように朝風呂から

イメージ 2




脱衣場に

イメージ 3




浸かってよし!吸ってよし!

イメージ 4




冬場は温泉効果倍増!湯煙の内湯

イメージ 5




一時間ほどゆっくり身体を解凍し、お楽しみの朝バイキング♪

イメージ 6




来る度に少しづつメニューが増えてくなー、今回はプリンが初登場

イメージ 7



料理長さん、畑のお肉、染み染みのお揚げと湯豆腐の再登場をお願いします


食後はまっすぐ露天風呂へ( ̄▽ ̄)b

イメージ 8




イメージ 9




イメージ 10




イメージ 11




湯上がりはひろーい畳敷きの休憩処でゴロンし、札幌へと戻るのでした

イメージ 12




良いお湯でした~♪
満足!!
今年もお世話になります

イメージ 13




にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪





dosanko1048 at 22:58コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年02月13日

厚真ランタン祭り&スターフェスタ2016

6日...今日厚真で祭りやってるらしいよ♪花火大会もあるらしいし行かない?
。。。とゆうか行け!((( ̄へ ̄井)

とゆうことで(笑)仕事を終え、まっすぐ厚真町にGO!
駐車場にに車を停め、ランタンの暖かな灯りをたどり階段をソロリソロリと

イメージ 1




イメージ 2




イメージ 25




イメージ 26




イメージ 27




祭り会場は「こぶしの湯あつま」の隣にある広場で行われていて、肉を焼いているいーい香りがプンプンと(*´∇`*)

イメージ 3




屋台スペースでは温かいモノを中心に販売されていて大賑わい

イメージ 4




相方は無料で振る舞われていた樽酒を♪

イメージ 5



俺は。。許可がおりずホットココア(無料)で我慢( ̄▽ ̄;)


焼き肉を食べるスペースもありうちもー!

イメージ 6




海鮮焼きセットと厚真名物ジンギスカンを購入し焼き焼きタイム♪

イメージ 7




イメージ 8




イメージ 9




焼肉だけじゃ足りん!とゆうけとでランタン巻き←かんぴょうが飛び出しるのが火をイメージしてるらしい

イメージ 10




そして冬のイベントにはかかせない熱々のあつま汁(豚汁)を

イメージ 11




中央のイベントブースではラーメン早食い競争が終わり餅撒き大会へ
子供の部と大人の部に分かれていたんだが、どちらも撒く量が半端なく夜空に大量に舞う餅は水戸泉なみの豪快さww

イメージ 12




相方も地味にゲット

イメージ 13




腹を満たしたところでメインイベントの花火大会!
先ずは毎年恒例らしい干支文字焼きから

イメージ 14



今年の干支、申をランタンで描き。。角度的にちょっと微妙(^_^;)

イメージ 15




花火大会のはじまりー

イメージ 16




イメージ 17




イメージ 18




イメージ 19




快晴微風、気温-10度、そんな冷えこんだ夜空に打ち上がる花火はめっちゃ綺麗で幻想的(*´∇`*)

イメージ 20




また来年も来る!

イメージ 21





冷えた身体を暖めに温泉へ
向かった先はお隣早来町の名湯「鶴乃湯温泉」

イメージ 22



20時入湯~、湯銭500円


ふんわり硫黄香る湯煙モウモウの浴室で

イメージ 23




じっくりゆっくり解凍( ̄▽ ̄)=3

イメージ 24




良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へー







dosanko1048 at 05:19 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ