2016年05月

2016年05月21日

♨️馬追温泉

2016/05/07土

今年のGWは飛び石連休で仕事も身体もダラダラモード( ̄~ ̄;)

土曜日、ちょっと早めに仕事を終え向かった先は長沼町。
ユンニの湯と長沼温泉とゆう超大人気の温泉施設の影に隠れてひっそり営業を続ける老舗旅館「馬追温泉」

イメージ 1




桜満開花満開(;゜0゜)

イメージ 2




見に来てる花見客はチラホラいれど。。湯あみ客はなし(爆)
17時半入湯~、湯銭500円

イメージ 3




昭和感満載の温泉旅館

イメージ 4




シンプルな脱衣場に

イメージ 5




内湯が一つのみ、桜シーズンは窓越しに花見もできちゃうってんだからお得感いっぱい♪

イメージ 6




お湯は単純硫黄冷鉱泉、循環殺菌湯ゆえ温泉感はあまり感じないものの塩素臭も気にならないし、桜を見ながらの湯あみは格別( ̄▽ ̄)b

イメージ 7




馬追温泉のすばらしいところはこのカランから出てくるお湯( ̄ー ̄)

イメージ 8




多分加温のみだろう硫黄がプンプン香る源泉が出てくるので、かぶり湯だけでも十分満足できるレベル

イメージ 9




良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪







dosanko1048 at 08:32 | 札幌近郊・空知エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年05月19日

北見「味覚園-栄町店」

2016/05/05祝

さて北見といえば。。( ̄ー ̄)
にく!ニク!肉ーー!!

と、三人の答えがぴったり一致し昼ご飯は焼肉「味覚園」に決定(笑)

イメージ 1




ひろーい店内、ランチメニューとかはなかったが珈琲は飲み放題。
七輪を囲み先ずは作戦会議( ̄▽ ̄)

イメージ 2




北見店限定のものを中心に色々頼みシェアする作戦に、焼肉のお供は北海道らしく夕張メロンソーダを♪
変に甘くて焼肉との相性は。。正直悪し(爆)

イメージ 3



メニューは忘れちまったので写真のみで味を想像しヨダレを垂らしてください

イメージ 4




イメージ 5




イメージ 6




イメージ 7




イメージ 8




イメージ 9




イメージ 10




イメージ 11




色々食べてお一人様二千円程度と味もお値段も納得の味覚園
またおじゃましまーす


最後に生田原のノルディックファームで三人でソフトを頬張り、また近いうちに遊びましょー!とユキヒロさんに別れをつげ札幌へと向かうのでした


2016年今年のGWも道東せめちゃうぞツアー三日間の旅、大満足!!

今年もお誘いをしてくれて、道中一緒に遊んでくれた露天風呂マニアさんとユキヒロさんに感謝ヽ(^○^)ノ


露天風呂マニアさんのブログは此方↓↓

和琴半島でキャンプ - 露天風呂マニアの温泉探索記
http://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/28dabfb89027775cbd8f65398c0fe54d


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪





dosanko1048 at 20:03コメント(0) | 知床・網走・北見エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年05月18日

♨️美幌温泉「びほろ後楽園」

2016/05/05祝

美幌峠を超え朝風呂に向かった先は、ぬる湯ファンお馴染み、畑の中から湧きでた奇跡の湯「びほろ後楽園」

イメージ 1



9時半入湯~、湯銭380円


鄙びた湯宿ながらお湯は一級品( ̄▽ ̄)b
湯量豊富な食塩泉と単純泉、二本の源泉を所有し全浴槽源泉掛け流し


お気に入りのぬるーい露天風呂と

イメージ 2




33度のブクブク風呂をゆっくり楽しみ、次なる場所へと移動するのでした~

イメージ 3




イメージ 4




良いお湯でした~♪
満足!!


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー

dosanko1048 at 21:27 | 知床・網走・北見エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️和琴半島湖畔キャンプ場~その2

2016/05/05祝

ゴールデンウィーク最終日。。
風もなくなり穏やかな朝を迎えた和琴半島湖畔キャンプ場( ̄▽ ̄)b

イメージ 1



バンガロー内は猛獣部屋と化していて、ちっとも穏やかではなかった。。って猛獣王の俺がゆうセリフでもないか、、皆さんゴメンナサイ(爆)


早寝早起き初老の証。
朝5時に目覚めそまま一人和琴露天風呂へおじゃま~

イメージ 2




夜中に冷やされ快適湯温かと思いきや、、アッチッチな激熱状態(; ̄ー ̄A

イメージ 3



浸かったり上がったりを数回繰り返し、身体がポッカポカに暖まったところで再びキャンプ場へ


冷たいジュースで喉を潤しているとマニアさんが起きてきて探索いきますよー!
とゆうことで爆睡中の二人を残し湖畔を散策

イメージ 12




湖なんだが風に煽られザブンザブンと水飛沫をあげる屈斜路湖(゜ロ゜;スゲェ

イメージ 4




先ずは遊歩道からはずれた湖畔にひっそりと湧く奥の湯へ

イメージ 5



水没気味で湯、、とゆうよりかは完全に水(爆)


前夜に窓を開けてきたから風でなんぼかぬるくなってるかな~♪と、共同浴場へ

イメージ 6




イメージ 7




イメージ 8




が、、前夜より更に熱く灼熱の湯に足湯でも悶絶(爆)

イメージ 9




あっち側はどうだろうと反対側を攻めると

イメージ 10




そこに広がるのは絶景のプライベートビーチ

イメージ 11




木を潜り抜けた奥にあるのが通称義経岩の湯

イメージ 13




源泉が底からポコポコ湧いていて湯温は40度弱と絶妙、湯温よし!景色よし!

イメージ 14



が、、底には緑色の藻が大量に沈殿していてとてもじゃないが気味悪く入浴不可。。次は掃除用具持参で!

結局何一つ浸かれなかったが探索は楽しいのでまぁよし( ̄▽ ̄)b


キャンプ場に戻ってくるとユキヒロシェフが朝飯を用意してくれていて

イメージ 15




アサリの味噌汁とおにぎりのセット

イメージ 16



これまためっちゃ美味し!!
みんなで食べれば旨さも倍増


朝ご飯を食べ、キャンプ道具を片付けたところで帰り道が逆方向のマニアさんとはここでお別れ(´・ω・`)
ユキヒロさんとともに次なる場所へ移動するのでした~


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー


dosanko1048 at 20:11 | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年05月17日

♨️和琴半島湖畔キャンプ場~その1

2016/05/04祝

露天風呂マニアさんとユキヒロさんが待つ和琴半島キャンプ場へとおじゃま~

嵐を呼ぶおやじは今年も健在( ̄ー ̄)
着くやいなや雨に暴風が加わり荒れ気味の和琴半島(爆)

が、そこはアウトドアの達人の方々、タープと車を絶妙な位置に組み合わせ雨風対策も完璧!

イメージ 1




今年もバンガローを借りてるってんで、図々しくも加わらせてもらうことに。。
ストーブと銀マットがついて一棟4500円は格安( ̄▽ ̄)b

イメージ 2




準備が出来たところで(何もやってないけどww)食材を広げ宴のはじまり~

イメージ 3




イメージ 4




先ずは再会を祝して乾杯

イメージ 5




肉野菜に

イメージ 6




みんな大好きウインナー

イメージ 7




寒い北海道の春キャンには欠かせないアツアツの小鍋が登場し

イメージ 8




ユキヒロシェフがササッと調理した

イメージ 9





あさりの酒蒸しが素晴らしく絶品!!

イメージ 10




マニアさんに悪魔の炎と呟かれた画像は

イメージ 11




刺身でもいけちゃうプリっプリな新鮮なつぶ焼き

イメージ 12




久しぶりの再会で会話も弾み、酒も止まらない四人の面々(*^^*)

そろそろ冷えてきたから暖まってバンガローに入るべ( ̄▽ ̄)b
と、真っ暗闇の湖畔を散歩し

イメージ 13




たどり着いた某湯小屋は激熱!

イメージ 14



ひと昔前ならドボーンとおじゃま~!となったもんだが。。無理は禁物、血圧が気になりだした年頃の面々、手湯のみで潔く撤退(笑)


帰り道、暗闇でよくわからないが多分数人の湯客がいた和琴露天風呂で身体をあたため、バンガローに戻り宴を再開するのでした~


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪


その2へつづくー


dosanko1048 at 21:25 | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ