2016年06月
2016年06月29日
♨️湯とぴあ臼別
2016/06/25土
島牧村を抜けると再び暴風雨!
ま、悪天候が悪いことばかりじゃないしと向かった先は
温泉ファンお馴染み、瀬棚町大成区の山ん中に湧く秘湯「湯とぴあ臼別」
注意喚起の看板があちこちにΣ( ̄ロ ̄lll)
とはいえ絵が可愛いいので恐怖感はうすいような気も(笑)
昨年は虻の猛攻撃をくらい、車から1歩も外に出られないまま撤退した臼別温泉。。
瀬棚のスーパーで買ってきた昼飯をかっこみ出撃( ̄0 ̄)/
清掃協力金として100円と、入湯名簿の記入は忘れずに
脱衣場
一応内湯に
露天風呂
外は暴風雨ながらも岩肌に囲まれた浴室は風の影響は全くなし( ̄▽ ̄)b
肌寒さも手伝ってか煩く飛び回る虫もいなく快適な条件♪
ちょっと白濁気味なお湯は含石膏-食塩泉、沢水で加水できるが基本源泉掛け流し(^o^)v
雨の影響か湯温は40度ほどといつまでも浸かっていられる感じで、しばし貸切状態でまったり楽しむのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづくー
島牧村を抜けると再び暴風雨!
ま、悪天候が悪いことばかりじゃないしと向かった先は
温泉ファンお馴染み、瀬棚町大成区の山ん中に湧く秘湯「湯とぴあ臼別」
注意喚起の看板があちこちにΣ( ̄ロ ̄lll)
とはいえ絵が可愛いいので恐怖感はうすいような気も(笑)
昨年は虻の猛攻撃をくらい、車から1歩も外に出られないまま撤退した臼別温泉。。
瀬棚のスーパーで買ってきた昼飯をかっこみ出撃( ̄0 ̄)/
清掃協力金として100円と、入湯名簿の記入は忘れずに
脱衣場
一応内湯に
露天風呂
外は暴風雨ながらも岩肌に囲まれた浴室は風の影響は全くなし( ̄▽ ̄)b
肌寒さも手伝ってか煩く飛び回る虫もいなく快適な条件♪
ちょっと白濁気味なお湯は含石膏-食塩泉、沢水で加水できるが基本源泉掛け流し(^o^)v
雨の影響か湯温は40度ほどといつまでも浸かっていられる感じで、しばし貸切状態でまったり楽しむのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづくー
2016年06月28日
♨️モッタ海岸温泉
2016/06/25土
満腹の腹を抱え次に向かった先は、島牧村「モッタ海岸温泉」
10時入湯~、湯銭500円。
道中のどしゃ降りが、嘘のように晴れわたっていた島牧村上空(*^^*)
これは気持ちいい湯あみができそうな予感♪
宿泊棟で料金を支払い早速浴室へ
脱衣場
適温の内湯
しばらくこないうちに湯縁が木材になっていたが、腰掛けやすくなって半身浴も楽ちん
お湯はラジウムを豊富に含むらしい濃厚な食塩泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
いつからか硫化水素臭はなくなったものの、濃厚なお湯が作りだすアートな床は今も健在
露天風呂
ビール置き場が新たに設置されたようで、泊まればグビグビ飲みながらの湯あみも楽しめそう
浜風を浴びながら、大半を40度弱とぬるめだった露天風呂にて過ごすのであった( ̄▽ ̄)=3
湯上がりの休憩スペースも完備
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
次へつづくー
満腹の腹を抱え次に向かった先は、島牧村「モッタ海岸温泉」
10時入湯~、湯銭500円。
道中のどしゃ降りが、嘘のように晴れわたっていた島牧村上空(*^^*)
これは気持ちいい湯あみができそうな予感♪
宿泊棟で料金を支払い早速浴室へ
脱衣場
適温の内湯
しばらくこないうちに湯縁が木材になっていたが、腰掛けやすくなって半身浴も楽ちん
お湯はラジウムを豊富に含むらしい濃厚な食塩泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
いつからか硫化水素臭はなくなったものの、濃厚なお湯が作りだすアートな床は今も健在
露天風呂
ビール置き場が新たに設置されたようで、泊まればグビグビ飲みながらの湯あみも楽しめそう
浜風を浴びながら、大半を40度弱とぬるめだった露天風呂にて過ごすのであった( ̄▽ ̄)=3
湯上がりの休憩スペースも完備
良いお湯でした~♪
満足!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
2016年06月26日
♨️蘭越町交流促進センター「幽泉閣」
2016/06/25土
日曜日は友人達と某所で待ち合わせ♪
休みだし、ちょっこらグルっと回ってから合流するとするかー
赤井川の(道の)宿で仮眠をし、早朝に向かった先はニセコ方面じゃ定番の湯宿、蘭越町にある幽泉閣へお腹ペコペコでおじゃま~
朝6時半入湯~、湯銭500円+朝食バイキング900円。
先ずはさっぱりしてから朝ご飯
。。えっ!?
なんと撮影禁止の張り紙が( ; ゜Д゜)
まぁいいや、温泉情報は割愛し朝バイキング会場へ
良い湯に浸かると食欲倍増!
今回はアスパラ付き~( ̄∇ ̄*)ゞ
野菜中心で二種類の蘭越米を楽しめる健康朝バイキング、何度来ても飽きないなー
今回も美味しくいただきました~♪
ごちそうさん
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
バイキングは朝イチからが基本。。次へつづくー
日曜日は友人達と某所で待ち合わせ♪
休みだし、ちょっこらグルっと回ってから合流するとするかー
赤井川の(道の)宿で仮眠をし、早朝に向かった先はニセコ方面じゃ定番の湯宿、蘭越町にある幽泉閣へお腹ペコペコでおじゃま~
朝6時半入湯~、湯銭500円+朝食バイキング900円。
先ずはさっぱりしてから朝ご飯
。。えっ!?
なんと撮影禁止の張り紙が( ; ゜Д゜)
まぁいいや、温泉情報は割愛し朝バイキング会場へ
良い湯に浸かると食欲倍増!
今回はアスパラ付き~( ̄∇ ̄*)ゞ
野菜中心で二種類の蘭越米を楽しめる健康朝バイキング、何度来ても飽きないなー
今回も美味しくいただきました~♪
ごちそうさん
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
バイキングは朝イチからが基本。。次へつづくー
2016年06月23日
♨️南幌温泉ハート&ハート
2016/06/12日
キャンプと温泉はワンセット♪
それに朝バイキングも加えてさらに楽しんじゃおー!
ってことで早朝に向かった先は、キャンプ場から車で10分くらいの場所にある南幌温泉ハート&ハート
朝5時半入湯~、湯銭650円+朝バイキング900円?だったっけかな。
朝5時~朝10時まで日帰り施設の浴室は利用不可だがホテル側の浴室は利用OK。
さらに申し出れば別料金で朝バイキングまで食べれちゃうとゆう朝から便利な温泉ホテル( ̄∇ ̄*)ゞ
朝飯は7時からなので、先ずはラドン湯がうりらしい浴室へ
脱衣場
日中は大人気の南幌温泉も、朝はホテル側しか利用できないせいもありかスカスカ。
広めなサウナに水風呂も完備
息をスーハーするだけでも効果があるとゆうラドン湯。。ぬるめでブクブク装置つき、浸かる分には気持ちいいものの塩素混じりの空間でスーハーするのもなーww
露天風呂は温泉
お湯は保温力の高い強食塩泉。
加温してそのまま源泉掛け流し(^o^)v
湯上がりの休憩スペースで一息つき
朝バイキング会場へ一番のりでおじゃま~
もしやあるかも?と、期待していたキャベツ天はなかったが、名産のキャベツを使った料理も色々あり飯もすすみそう
量的には健康的でもなんでもないんだが(笑)野菜中心の健康的な朝バイキング
相方のデザート盛り、手前はキャベツプリン
たっぷり一時間朝バイキングを堪能し、お腹もパンパンに膨れあがりキャンプ場へと戻るのでした(* ̄◇)=3
良いお湯でした~♪
満足満腹!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
キャンプと温泉はワンセット♪
それに朝バイキングも加えてさらに楽しんじゃおー!
ってことで早朝に向かった先は、キャンプ場から車で10分くらいの場所にある南幌温泉ハート&ハート
朝5時半入湯~、湯銭650円+朝バイキング900円?だったっけかな。
朝5時~朝10時まで日帰り施設の浴室は利用不可だがホテル側の浴室は利用OK。
さらに申し出れば別料金で朝バイキングまで食べれちゃうとゆう朝から便利な温泉ホテル( ̄∇ ̄*)ゞ
朝飯は7時からなので、先ずはラドン湯がうりらしい浴室へ
脱衣場
日中は大人気の南幌温泉も、朝はホテル側しか利用できないせいもありかスカスカ。
広めなサウナに水風呂も完備
息をスーハーするだけでも効果があるとゆうラドン湯。。ぬるめでブクブク装置つき、浸かる分には気持ちいいものの塩素混じりの空間でスーハーするのもなーww
露天風呂は温泉
お湯は保温力の高い強食塩泉。
加温してそのまま源泉掛け流し(^o^)v
湯上がりの休憩スペースで一息つき
朝バイキング会場へ一番のりでおじゃま~
もしやあるかも?と、期待していたキャベツ天はなかったが、名産のキャベツを使った料理も色々あり飯もすすみそう
量的には健康的でもなんでもないんだが(笑)野菜中心の健康的な朝バイキング
相方のデザート盛り、手前はキャベツプリン
たっぷり一時間朝バイキングを堪能し、お腹もパンパンに膨れあがりキャンプ場へと戻るのでした(* ̄◇)=3
良いお湯でした~♪
満足満腹!!
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪
2016年06月21日
♨️南幌町-三重湖公園キャンプ場
2016/06/11土
伏古の生鮮産直市場で食材を購入し、今シーズン初のキャンプ決行!
仕事を終え向かった先は、札幌IC~江別東経由で30分ほどの場所にある南幌町「三重湖公園キャンプ場」
レストラン完備のセンターハウスで受付、一人いくらとかではなくテント二張り500円とゆう格安設定!
トイレはセンターハウス内の水洗トイレを二十四時間利用OKで、これは穴場かも( ̄▽ ̄)b
芝生内は何処で張ってもいいよー
とのことだったので駐車場の脇、車の側にタープテントを張り寝るのは勿論車中w
準備を済ませホッと一息ついたところでひとっ風呂♪お隣栗山町にあるパラダイスヒルズへおじゃま~
16時入湯~、湯銭650円
初めて来てみたが、カッコいい名前とは裏腹に昭和な香りがあちこちに漂うイカしたホテル
お風呂は入浴客多数につき画像は公式HPから
ぬる湯と高温湯からなる内湯に露天風呂、お湯は弱食塩泉で加温循環殺菌湯なんだが塩素臭も気にならなく快適♪
溢れた湯はそのまま捨てられていて半掛け流し状態の湯使い。
絶妙すぎる水温の水風呂との交互浴で終わりなき湯あみに突入~
いやいや浸かってみんとわからんもんだな、朝7時から営業してるみたいだしこれはまた来なきゃ( ̄▽ ̄)b
良いお湯でした~♪
満足!!
キャンプ場に戻り今宵の晩飯はおにゅーのザルコンロで
ビール片手に貝尽くし、ダンシング鮑つき(*´∇`*)ウマー
海老の塩焼きと、近くの直売所で購入した新鮮なアスパラ
寒い北海道のキャンプにはかかせない温かなものからアサリの酒蒸し
肉系からはホルモンと鳥セセリに定番のウインナー
どれも美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪
次へつづくー
伏古の生鮮産直市場で食材を購入し、今シーズン初のキャンプ決行!
仕事を終え向かった先は、札幌IC~江別東経由で30分ほどの場所にある南幌町「三重湖公園キャンプ場」
レストラン完備のセンターハウスで受付、一人いくらとかではなくテント二張り500円とゆう格安設定!
トイレはセンターハウス内の水洗トイレを二十四時間利用OKで、これは穴場かも( ̄▽ ̄)b
芝生内は何処で張ってもいいよー
とのことだったので駐車場の脇、車の側にタープテントを張り寝るのは勿論車中w
準備を済ませホッと一息ついたところでひとっ風呂♪お隣栗山町にあるパラダイスヒルズへおじゃま~
16時入湯~、湯銭650円
初めて来てみたが、カッコいい名前とは裏腹に昭和な香りがあちこちに漂うイカしたホテル
お風呂は入浴客多数につき画像は公式HPから
ぬる湯と高温湯からなる内湯に露天風呂、お湯は弱食塩泉で加温循環殺菌湯なんだが塩素臭も気にならなく快適♪
溢れた湯はそのまま捨てられていて半掛け流し状態の湯使い。
絶妙すぎる水温の水風呂との交互浴で終わりなき湯あみに突入~
いやいや浸かってみんとわからんもんだな、朝7時から営業してるみたいだしこれはまた来なきゃ( ̄▽ ̄)b
良いお湯でした~♪
満足!!
キャンプ場に戻り今宵の晩飯はおにゅーのザルコンロで
ビール片手に貝尽くし、ダンシング鮑つき(*´∇`*)ウマー
海老の塩焼きと、近くの直売所で購入した新鮮なアスパラ
寒い北海道のキャンプにはかかせない温かなものからアサリの酒蒸し
肉系からはホルモンと鳥セセリに定番のウインナー
どれも美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪
次へつづくー