2016年09月

2016年09月30日

♨️フラヌイ温泉

2016/09/24土

どっかで晩飯喰って、さっぱりしてから寝るとするかな~♪
と、赤平から上富良野へ移動( ̄▽ ̄)b

パッと目についたラーメン屋へ飛び込み

イメージ 1



一番人気の富良野味噌と辛い赤味噌ラーメンに餃子をセット

イメージ 2





風呂はラーメン屋さんのすぐ近くにある「フラヌイ温泉」

イメージ 3



20時入湯~、湯銭600円。


内湯

イメージ 4




手前は加温浴槽で一部循環
名物サイロ風呂は晴れている日中限定で加温された源泉が注がれるらしい。

イメージ 5




メインの源泉風呂は掛け流し(^o^)v

イメージ 6



道内一の炭酸風呂が有名だったんだが数年前、謎の湯温低下とともに炭酸成分が消失

しばらく来てなかったけどどうなったかな~?と思って来てみたが。。湯温は回復したみたいだけど炭酸成分はほとんどなし(´・ω・`)

それでも湯温32度ほどの源泉風呂と加温浴槽の交互浴は終わりなき幸せで二時間たっぷり満喫(*´∇`*)

良いお湯でした~♪
満足!!

イメージ 7




にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー





dosanko1048 at 18:35 | 富良野・美瑛エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年09月29日

♨️赤平市「住友地区共同浴場」

2016/09/24土

仕事を終え、江別の町村農場で甘いものを補給してからひとっ風呂~♪

イメージ 2




イメージ 3





向かった先は赤平市、ちょっと気になっていた場所に初潜入( ̄ー ̄)
古い団地が建ち並ぶ一角にあった住友地区共同浴場へおじゃま~

イメージ 1




その名の通り団地に住む方々の為の公衆浴場なんだが、受付の人に確認すると湯銭440円を払えば誰でも利用OKだそう( ̄▽ ̄)b
ま、誰でもとはいえ探してまで行く人もそういないだろうけどw


鄙びた雰囲気を期待したんだが。。至って普通のお風呂屋さんでした(笑)

イメージ 4




脱衣場

イメージ 5




不思議な作りの浴室で、写真と同規模の浴室が真ん中の通路を挟んで左右にわかれている

イメージ 6




右側はお客さんがいたので誰もいなかった左側でのんびり( ̄▽ ̄)=3

イメージ 7




ちょっぴり秘湯感も楽しめたし満足!!
○○地区共同浴場か。。まだどこかにあるのかな?


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー


dosanko1048 at 21:04 | 札幌近郊・空知エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年09月28日

鮨ブッフェダイニングふじ

2016/09/19祝

昼飯のような朝飯しか食べてない1日につき、お腹ペコペコ。。。
それも全てはこのために胃力温存( ̄ー ̄)


昨年春にオープンした余市の「鮨ブッフェダイニングふじ」へ、お腹ギュルギュルアクセル全開でおじゃま~(笑)

イメージ 1



積丹に本店を構える「ふじ鮨」が安価な価格で食べ放題とあっては一度は食べてみないとね~♪おもいっきり腹を空かしてw

以前はもっと高かったような記憶があるが、現在は比較的リーズナブルな料金設定

イメージ 2




開店前からいったんだが、混雑を避けるためか案内は遅めで、前の客が料理を取りに行ってから。でもこれはいいシステムかも

因みに待ちはなく席には多少余裕がありました

案内されたのは二人掛けの席

イメージ 3




店内中央にいて人気者だったペッパー君

イメージ 5




料金内にドリンクバーが含まれるているのは有難い(アルコールは別料金)

寿司がメインなんだが他にも色々あるので飽きないで楽しめる( ̄▽ ̄)b
この日の刺身はでっかい鰤の姿造り!!

イメージ 4




あれやこれやと盛りつけ、いただきまーす

イメージ 6



これといった高級なネタはないが、板前さんが目の前で握ってくれる寿司はとびっきり美味し(≧▽≦)

ちょっとシャリが大きいのが気になるが。。腹いっぱいにさせるバイキングならではの手法とゆうことで(笑)


ひたすら喰いまくり〆のデザート盛り

イメージ 7




相方の〆は出来たての鉄火巻きで〆

イメージ 8




お客さんが殺到する早い時間は大皿に盛られた寿司を取るんだが、後半はお好みで板前さんがカウンター越しに握ってくれるスタイルなので寿司屋に来た気分に♪


賛否両論あるみたいだが俺的には十分ありの鮨バイキング( ̄▽ ̄)b
追加されない料理もあったので開始からくるのが吉だと思うが、ちょっと遅れてお好みで握ってくれる時間帯もありだな~
どちらにせよまた来たい!
お腹ペコペコにして(笑)

美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ(文字をクリック)]
北海道の美味しい食べ物が一杯♪


コメント欄開けてます(*^^*)







dosanko1048 at 19:59コメント(0) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年09月27日

♨️温泉旅館北都「シララ姫の湯」

2016/09/19祝

積丹半島経由で向かった先は

イメージ 1




シララ姫の湯

イメージ 2



14時半入湯~、湯銭550円。

冬季間休業につき半年間の営業、年に一度は味わいたい積丹半島に湧く名湯だ( ̄▽ ̄)b


浴室は二階

イメージ 3




脱衣場

イメージ 4




シンプルに内湯が一つ

イメージ 5




イメージ 6



窓の外には日本海が広がり、海を眺めながらの湯あみが楽しめる(外からは内側が見えない特殊ガラス)


お湯はシュワシュワな炭酸成分の泡が肌にまとわりつく、ぬるめの重曹泉(加温掛け流し)

湯口にもなってる小浴槽の泡つきが凄まじく

イメージ 7




狭いながらもドボーンとおじゃま~(*´∇`*)もう最高!

イメージ 8




こじんまりした休憩スペース

イメージ 9




天気がよければ浜風と絶景が楽しめる外のテラス席が気持ちよい

イメージ 10




良いお湯でした~♪
満足!!
また来る

イメージ 11




にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー

dosanko1048 at 21:30 | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年09月26日

♨️モッタ海岸温泉

2016/09/19祝

変な汗で身体を冷したあとは(笑)
浸かってよし、吸ってよし、飲んでよしの全身まるごとポカポカに温まる温泉へ( ̄▽ ̄)b

島牧村「モッタ海岸温泉」

イメージ 1




9時半入湯~、湯銭500円

イメージ 2




脱衣場

イメージ 3




この日の内湯は45度!

イメージ 4




イメージ 5



痺れる位熱いけど、これが実に気持ちよい湯加減( ̄▽ ̄)=3
半身浴で空気を吸うだけでも温泉効果が高い湯らしい

温泉成分が作りだす床のアート模様がまた美しい、、

イメージ 6




火照った身体を冷ますべく露天風呂へ

イメージ 7




こちらはややぬるめの適温で浜風が心地よい~!缶ビール置き場も新設w

イメージ 8



お湯は天然ラジウムが豊富に含まれる食塩泉で、勿論源泉掛け流し(^o^)v

良いお湯でした~♪
満足!!



昼近くなってしまったが、朝ごはんは寿都町の大谷会館へおじゃま~

イメージ 9




奥に小上がりがあり、かなりひろーい食事処。観光客は勿論、地元でも人気の店らしく昼頃にはほぼ満席

イメージ 10




刺身定食と

イメージ 11




イメージ 12




近年捕れなくなってきて数量限定で出しているとゆう寿都のB級グルメ、ホッケめし

イメージ 13




そしてあの頃へ。。(涙)

イメージ 14




美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


にほんブログ村ランキングに参加してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
皆様の一票を明日の胃力に(笑)
ポチっと応援よろしくです↓↓↓


[https://travel.blogmura.com/gensen/ にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ(文字をクリック)] 日本全国の温泉が一杯♪


次へつづくー

dosanko1048 at 12:05 | 島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ