2017年07月
2017年07月30日
♨️レストラン-ノースキング
2017/07/17祝
海の日三連休最終日、前夜の宿は留辺蘂の(道の)宿zzz
車泊シーズン真っ盛りとあってか、広い駐車場も結構な混み具合(^_^;)
さて、朝風呂入って帰るかー!
ここら辺で一番早く入れるのがぽん湯で朝9時から。。けどまだ一時間以上あるな~、ってことで留辺蘂温泉の広場にある足湯で時間調整
ほのかに香る硫黄の湯、適温ツルツル源泉掛け流し(^o^)v
いい時間になったので、ぽん湯へ再びおじゃま~
朝9時入湯~、湯銭500円。
ってまたまた独泉状態!
うれしいんだが、これだけ空いていると営業的にちょっと心配( ̄~ ̄;)
たまたまだといいんだけど。。
湯上がりには生田原のノルディックファームで冷たいモノを補給
昼ご飯は生田原ノースキングのレストランで
日帰り入浴もできるが、レストラン利用だけでも勿論OK( ̄▽ ̄)b
お得な温泉と食事のセットプランなんてのもあるみたい
ホテルだけあって飯は美味いな~♪
和食ランチ
洋食ランチ
ランチタイムの食後の珈琲紅茶は飲み放題
帰りに以前から気になっていた白滝ジオパークへおじゃま~(一部有料)
今や高速道路が瀬戸瀬まで伸びたせいもあるのか観光客も立ち入らず閑散とした館内。。館長?らしき年配のじい様としばし立ち話
むかし二度ほど日帰り入浴をしたことのある白滝グランドホテルの建物がまだあるってんで様子を。。復活の気配なく、あの頃で時が止まったまま寂れていくのか
超暑かったり大雨だったり涼しかったりと、目まぐるしく天候が変わる毎日だったけど今年の海の日三連休も大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノって海の日に海へ行ったことないかも(笑)
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
コメント欄開けました(*^^*)
海の日三連休最終日、前夜の宿は留辺蘂の(道の)宿zzz
車泊シーズン真っ盛りとあってか、広い駐車場も結構な混み具合(^_^;)
さて、朝風呂入って帰るかー!
ここら辺で一番早く入れるのがぽん湯で朝9時から。。けどまだ一時間以上あるな~、ってことで留辺蘂温泉の広場にある足湯で時間調整
ほのかに香る硫黄の湯、適温ツルツル源泉掛け流し(^o^)v
いい時間になったので、ぽん湯へ再びおじゃま~
朝9時入湯~、湯銭500円。
ってまたまた独泉状態!
うれしいんだが、これだけ空いていると営業的にちょっと心配( ̄~ ̄;)
たまたまだといいんだけど。。
湯上がりには生田原のノルディックファームで冷たいモノを補給
昼ご飯は生田原ノースキングのレストランで
日帰り入浴もできるが、レストラン利用だけでも勿論OK( ̄▽ ̄)b
お得な温泉と食事のセットプランなんてのもあるみたい
ホテルだけあって飯は美味いな~♪
和食ランチ
洋食ランチ
ランチタイムの食後の珈琲紅茶は飲み放題
帰りに以前から気になっていた白滝ジオパークへおじゃま~(一部有料)
今や高速道路が瀬戸瀬まで伸びたせいもあるのか観光客も立ち入らず閑散とした館内。。館長?らしき年配のじい様としばし立ち話
むかし二度ほど日帰り入浴をしたことのある白滝グランドホテルの建物がまだあるってんで様子を。。復活の気配なく、あの頃で時が止まったまま寂れていくのか
超暑かったり大雨だったり涼しかったりと、目まぐるしく天候が変わる毎日だったけど今年の海の日三連休も大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノって海の日に海へ行ったことないかも(笑)
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
コメント欄開けました(*^^*)
♨️留辺蘂-福田温泉跡
20170717祝
ぽん湯が開く時間まで温泉探索( ̄ー ̄)
Qちゃん情報を頼りに向かったのは塩別ツルツル温泉の近く、山ん中に数キロ入ったところにある創造の森
絶対熊でそう。。なんでこんな場所に公園作ったんだろ?
今は使われていないだろう時が止まったままの保養所&コテージがあり、その裏に渓流が流れていて静かで素晴らしく良い環境。キャンプ場にでもと思うんだが。。調べると過去にいろいろ問題あったのね(^_^;)
で、裏の一角にものすごーく怪しげなビニールハウスが
おそるおそる中を覗くと。。なんとびっくり温泉が!!
脱衣籠や椅子なんかが置いてあり現在も誰かが維持管理してるもよう。
お湯は透き通るほどの透明度、へたな野天湯よりはるかに綺麗なお湯は38度くらいと悶絶湯温
入ろうか迷ったが今回はパス
以前、行政とマナーの悪い客により一度撤去されたらしく、何かと問題がおきてもマズイので非公開の記事にしとこ
ぽん湯が開く時間まで温泉探索( ̄ー ̄)
Qちゃん情報を頼りに向かったのは塩別ツルツル温泉の近く、山ん中に数キロ入ったところにある創造の森

絶対熊でそう。。なんでこんな場所に公園作ったんだろ?

今は使われていないだろう時が止まったままの保養所&コテージがあり、その裏に渓流が流れていて静かで素晴らしく良い環境。キャンプ場にでもと思うんだが。。調べると過去にいろいろ問題あったのね(^_^;)

で、裏の一角にものすごーく怪しげなビニールハウスが

おそるおそる中を覗くと。。なんとびっくり温泉が!!

脱衣籠や椅子なんかが置いてあり現在も誰かが維持管理してるもよう。
お湯は透き通るほどの透明度、へたな野天湯よりはるかに綺麗なお湯は38度くらいと悶絶湯温

入ろうか迷ったが今回はパス
以前、行政とマナーの悪い客により一度撤去されたらしく、何かと問題がおきてもマズイので非公開の記事にしとこ
2017年07月29日
♨️サロマ湖鶴雅リゾート
2017/07/16日
お昼ご飯はサロマ湖鶴雅リゾートホテル
定山渓、支笏湖、大沼、網走とランチバイキングを荒らし五軒目の鶴雅( ̄▽ ̄)b夏バテ中だが。。鶴雅は野菜中心だから大丈夫!そんな自分勝手な言い訳がデブたる由縁(笑)
サロマ湖鶴雅のランチバイキングは日曜日限定とゆう狭き門ゆえ、連休の中日でもないとなかなか来れない。。日曜日にサロマから札幌はキツい
高級感をかもしだしてる他の鶴雅から比べると比較的入り易い雰囲気は高ポイント。
休憩スペースは自由に休んでいいそうで、今時珍しく全面喫煙可とゆうのも漁師町ならではのサービスか
レストランは奥、館内のホタテの貝殻を間接照明に利用したライトがサロマ湖っぽい~
激混みかと思いきや予想外に空いているもようでゆっくりできそう
レストランは天井も高く広々した作り(空いてから撮影)窓際の二人席に案内してくれた
日曜ランチは選べるメイン+ハーフビュッフェのスタイルで俺は海鮮盛りを、相方はホタテのポワレ?みたいな洒落た名前の料理を
サロマ湖といえばホタテと牡蠣
肉厚のホタテと北見玉ねぎ
食卓全景
サロマ湖が広がる絶景を眺めながら、、大雨で視界なし(爆)ま、食べることに専念するとしよう( ̄ー ̄)
ほいじゃいただきまーす
夏バテ中?らしい相方のデザートに
ホタテフライと牡蠣フライの海鮮カレーがあまりに旨く、スプーンの動きとお代わりが止まらない俺。。
夏バテ中なぞすっかり忘れてバイキングを堪能しまくった二人でしたとさ。。ダメだこりゃ←ドリフターズ風(爆)
このサロマ湖鶴雅リゾートのランチバイキングにはもれなく大浴場の入浴券がついてくる( ̄▽ ̄)b
通常入浴料金が千円ってこと考えると千円のバイキングってことに。。まさに超お得
大浴場はホテルらしい綺麗な作りで(浴室画像は公式HPから借りてます)珍しい鉄分の多い食塩泉のようだ。。冷鉱泉ゆえ、いろいろ手を加えているのでそんな感じは微塵もなかったがw
源泉風呂を強く熱望
とはいえ主浴槽は塩素臭もほとんどなく快適な湯あみを楽しめ、露天風呂は岩があちこちに配置され一見邪魔そうに見えるがこれが座り心地が良く素晴らしい配置。マジ寝してる人もw
男女で赴きが違うらしく泊まると両方楽しめるのかな~?
泊まると別料金だが家族風呂として深夜にこの大浴場を安価で貸しきることができるそう
良いお湯でした~♪
満足満腹また来たい!!
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
次へつづくー
お昼ご飯はサロマ湖鶴雅リゾートホテル
定山渓、支笏湖、大沼、網走とランチバイキングを荒らし五軒目の鶴雅( ̄▽ ̄)b夏バテ中だが。。鶴雅は野菜中心だから大丈夫!そんな自分勝手な言い訳がデブたる由縁(笑)
サロマ湖鶴雅のランチバイキングは日曜日限定とゆう狭き門ゆえ、連休の中日でもないとなかなか来れない。。日曜日にサロマから札幌はキツい
高級感をかもしだしてる他の鶴雅から比べると比較的入り易い雰囲気は高ポイント。
休憩スペースは自由に休んでいいそうで、今時珍しく全面喫煙可とゆうのも漁師町ならではのサービスか
レストランは奥、館内のホタテの貝殻を間接照明に利用したライトがサロマ湖っぽい~
激混みかと思いきや予想外に空いているもようでゆっくりできそう
レストランは天井も高く広々した作り(空いてから撮影)窓際の二人席に案内してくれた
日曜ランチは選べるメイン+ハーフビュッフェのスタイルで俺は海鮮盛りを、相方はホタテのポワレ?みたいな洒落た名前の料理を
サロマ湖といえばホタテと牡蠣
肉厚のホタテと北見玉ねぎ
食卓全景
サロマ湖が広がる絶景を眺めながら、、大雨で視界なし(爆)ま、食べることに専念するとしよう( ̄ー ̄)
ほいじゃいただきまーす
夏バテ中?らしい相方のデザートに
ホタテフライと牡蠣フライの海鮮カレーがあまりに旨く、スプーンの動きとお代わりが止まらない俺。。
夏バテ中なぞすっかり忘れてバイキングを堪能しまくった二人でしたとさ。。ダメだこりゃ←ドリフターズ風(爆)
このサロマ湖鶴雅リゾートのランチバイキングにはもれなく大浴場の入浴券がついてくる( ̄▽ ̄)b
通常入浴料金が千円ってこと考えると千円のバイキングってことに。。まさに超お得
大浴場はホテルらしい綺麗な作りで(浴室画像は公式HPから借りてます)珍しい鉄分の多い食塩泉のようだ。。冷鉱泉ゆえ、いろいろ手を加えているのでそんな感じは微塵もなかったがw
源泉風呂を強く熱望
とはいえ主浴槽は塩素臭もほとんどなく快適な湯あみを楽しめ、露天風呂は岩があちこちに配置され一見邪魔そうに見えるがこれが座り心地が良く素晴らしい配置。マジ寝してる人もw
男女で赴きが違うらしく泊まると両方楽しめるのかな~?
泊まると別料金だが家族風呂として深夜にこの大浴場を安価で貸しきることができるそう
良いお湯でした~♪
満足満腹また来たい!!
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
次へつづくー
♨️和琴半島~野天巡り
2017/07/16日
朝風呂でスッキリ♪お次は朝ご飯~
と、いきたいところだが夏バテ中だった身をコロッと忘れてた(爆)
昼ご飯は決めていたので時間まで和琴半島で散歩がてら遊んでくるかー( ̄ー ̄)
7月、8月はこの先車輌進入禁止のようだ
キャンプ場がリニューアル?
日帰り専用コーナーができて(有料)焼き台は自由に使えるそうだ。これは便利かも( ̄ー ̄)
いつもは露天風呂まで車で向かうんだが今回はトコトコ歩きでおじゃま~
駐車場から数分で有名な和琴露天風呂。混浴だが脱衣場も完備
適温だが暑いので今回はパス
和琴半島を右回りで緑のトンネルへ進入
その先に湯小屋が
和琴共同浴場
手入れがあまり。。とかゆう噂もあったが、湯底のスノコの新しくなりお湯も素晴らしく綺麗な状態♪珍しくぬる湯に
時間の都合上、手湯だけして更に先へ。
目的地の展望台下の湯、通称奥の湯に到着~
昨年の台風で木っ端微塵かと思いきや見事に復活!以前より湯船に降りやすくなってた
抜群の解放感と森林浴の爽やかさ、ちょっと浅めなので寝湯でゴロンと。。最高(≧∇≦)
しばし楽しみ通称義経岩の湯といわれてる場所へ
静かなプライベートビーチみたいな湖畔の奥に
湯がポコポコ湧いている場所があるんだが。。ヘドロ状態につき無理っ(^_^;)
そんなこんなで楽しみお昼ご飯へと向かうのでした~
夏バテ中なんだが。。猛烈に腹が鳴く(笑)
良いお湯でした~♪
満足!!
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
次へつづくー
朝風呂でスッキリ♪お次は朝ご飯~
と、いきたいところだが夏バテ中だった身をコロッと忘れてた(爆)
昼ご飯は決めていたので時間まで和琴半島で散歩がてら遊んでくるかー( ̄ー ̄)
7月、8月はこの先車輌進入禁止のようだ
キャンプ場がリニューアル?
日帰り専用コーナーができて(有料)焼き台は自由に使えるそうだ。これは便利かも( ̄ー ̄)
いつもは露天風呂まで車で向かうんだが今回はトコトコ歩きでおじゃま~
駐車場から数分で有名な和琴露天風呂。混浴だが脱衣場も完備
適温だが暑いので今回はパス
和琴半島を右回りで緑のトンネルへ進入
その先に湯小屋が
和琴共同浴場
手入れがあまり。。とかゆう噂もあったが、湯底のスノコの新しくなりお湯も素晴らしく綺麗な状態♪珍しくぬる湯に
時間の都合上、手湯だけして更に先へ。
目的地の展望台下の湯、通称奥の湯に到着~
昨年の台風で木っ端微塵かと思いきや見事に復活!以前より湯船に降りやすくなってた
抜群の解放感と森林浴の爽やかさ、ちょっと浅めなので寝湯でゴロンと。。最高(≧∇≦)
しばし楽しみ通称義経岩の湯といわれてる場所へ
静かなプライベートビーチみたいな湖畔の奥に
湯がポコポコ湧いている場所があるんだが。。ヘドロ状態につき無理っ(^_^;)
そんなこんなで楽しみお昼ご飯へと向かうのでした~
夏バテ中なんだが。。猛烈に腹が鳴く(笑)
良いお湯でした~♪
満足!!
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
次へつづくー
2017年07月28日
♨️標茶温泉-テレーノ気仙
2017/07/16日
前夜は標茶駅の隣で就寝zzz
目の前にはセブンもあって便利( ̄▽ ̄)b
朝風呂は住宅街の中にある温泉ホテル、テレーノ気仙
朝6時半入湯~、湯銭500円。
朝5時半から8時までを朝風呂タイムで一般客にも解放してくれている。
早朝から近隣の日帰り入浴客でけっこう混んでたりするが(^_^;)
(浴室画像は以前の写真から)
客数のわりにさほど広くない内湯だが、朝は洗い場が埋まるほどはいないかな
浴槽は高温湯と中温湯の二層式になっているが湯温的にはあまり代わらず、どちらもやや高温といった感じ。
お湯はツルンツルンのモール系弱食塩泉、勿論源泉掛け流し(^o^)v
塀に囲まれてはいるが露天風呂もあり
この露天の浴感が内湯よりも更によく、ツルンツルンにヌルンが加わった感じで申し分なし( ̄▽ ̄)b
朝から良いお湯でした~♪
満足!!
駅前にある藤花温泉の源泉の隣に新しいお堂?守り神?裏にある旅館には引湯してないのかな~
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
次へつづくー
前夜は標茶駅の隣で就寝zzz
目の前にはセブンもあって便利( ̄▽ ̄)b
朝風呂は住宅街の中にある温泉ホテル、テレーノ気仙
朝6時半入湯~、湯銭500円。
朝5時半から8時までを朝風呂タイムで一般客にも解放してくれている。
早朝から近隣の日帰り入浴客でけっこう混んでたりするが(^_^;)
(浴室画像は以前の写真から)
客数のわりにさほど広くない内湯だが、朝は洗い場が埋まるほどはいないかな
浴槽は高温湯と中温湯の二層式になっているが湯温的にはあまり代わらず、どちらもやや高温といった感じ。
お湯はツルンツルンのモール系弱食塩泉、勿論源泉掛け流し(^o^)v
塀に囲まれてはいるが露天風呂もあり
この露天の浴感が内湯よりも更によく、ツルンツルンにヌルンが加わった感じで申し分なし( ̄▽ ̄)b
朝から良いお湯でした~♪
満足!!
駅前にある藤花温泉の源泉の隣に新しいお堂?守り神?裏にある旅館には引湯してないのかな~
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html にほんブログ村 源泉掛け流し温泉]
名湯秘湯日本全国には見知らぬ温泉がいっぱい(*^^*)
その一票が明日の胃力に!ポチっと応援お願いします♪
次へつづくー