2017年10月
2017年10月30日
♨️虎杖浜温泉-旅館桃苑
2017/10/28土
土曜日、仕事を終え向かったのは大好きな虎杖浜温泉♪
今宵はあちこち痛いので(加齢w)夜通しゆっくり浸かりたいな~、とゆうことで贅沢に宿泊しちゃおう( ̄▽ ̄)b
登別のスーパーで買い出しをし、虎杖浜温泉で一際妖しい雰囲気を放つ通りにある旅館桃苑へ
延長料金のかからない20時きっかりにおじゃま~♪宿泊5500円
北海道では珍しい温泉付きのラブホタイプなんだが卑猥感は微塵もなし!
民家感はおおいにありw
ベッドらしきものは押し入れ空間を上手に活用(笑)
お風呂は一人用のこじんまりした作りながら、ぬるめなので半身浴で本を読みながらゆっくり浸かれる
お湯はアルカリ性単純温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
サービスタイムもロングなので、弁当持参で日中は部屋つきの家族風呂として利用するのもありかもね~
ビール片手にスーパーで買いこんだ半額惣菜をパクつき、ゆっくり温泉を堪能するのでしたzzz
って酔いが回り気づけば畳の上で朝まで爆睡、、夜通しどころか朝風呂のみ(爆)
ゆっくり浸かれなかったが、ゆっくり寝れたからよしとしとこう(笑)
敷地内にはにゃんこがわらわら(≧▽≦)
にゃんこ派には萌えまくりの宿でオススメです~
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
土曜日、仕事を終え向かったのは大好きな虎杖浜温泉♪
今宵はあちこち痛いので(加齢w)夜通しゆっくり浸かりたいな~、とゆうことで贅沢に宿泊しちゃおう( ̄▽ ̄)b
登別のスーパーで買い出しをし、虎杖浜温泉で一際妖しい雰囲気を放つ通りにある旅館桃苑へ
延長料金のかからない20時きっかりにおじゃま~♪宿泊5500円
北海道では珍しい温泉付きのラブホタイプなんだが卑猥感は微塵もなし!
民家感はおおいにありw
ベッドらしきものは押し入れ空間を上手に活用(笑)
お風呂は一人用のこじんまりした作りながら、ぬるめなので半身浴で本を読みながらゆっくり浸かれる
お湯はアルカリ性単純温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
サービスタイムもロングなので、弁当持参で日中は部屋つきの家族風呂として利用するのもありかもね~
ビール片手にスーパーで買いこんだ半額惣菜をパクつき、ゆっくり温泉を堪能するのでしたzzz
って酔いが回り気づけば畳の上で朝まで爆睡、、夜通しどころか朝風呂のみ(爆)
ゆっくり浸かれなかったが、ゆっくり寝れたからよしとしとこう(笑)
敷地内にはにゃんこがわらわら(≧▽≦)
にゃんこ派には萌えまくりの宿でオススメです~
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2017年10月22日
海鮮料理の店「魚源」
2017/10/21土
大都会東京に転勤になり、荒波にもまれ頑張っているM君が休みを利用して帰省中。。が、荒波にもまれてるわりにはちっとも痩せてなかった(笑)
久しぶりだしみんなで会おうか~
北海道らしい美味しいものでパワー充電してもらうべし( ̄▽ ̄)b
今回は小さい頃からの付き合いがあるとゆうE君に予約をしてもらい、一度行ってみたかった平岸にある海鮮料理の店「魚源」さんにおじゃま~
繁華街から離れた路地裏にひっそりと店を構える隠れ屋的な雰囲気をもつ魚源さん、この地で営業を続けること30年以上、現在は自宅でもある古民家の一階をお店に改装して営業してるみたい。
一見さんお断りのような敷居の高い雰囲気もあるけど全くそんなことはないらしく、お一人様でもOKだそう。
電話で予約確認してから来店
今宵の宴会会場
メニューは基本なく大将おまかせのみ!
料金をいえばその金額で料理を作ってくれるシステムで、大将いわく腹減ったから千円で飯喰わして~とゆうのも全然OKだそう。ドリンクは持ち込みOKで前日まで予約してくれたら要望もききますよ~とのこと。
気さくで優しい大将さんだな
みんな揃ったところでかんぱーい♪
(^_^)/□☆□\(^_^)M君お疲れ~みんな久しぶり~
お通しはイカ耳とカジカの卵の和えたもの、いきなりハイレベルの一品!
お造り、これで4人前
マグロにサバにマツカワにどれ食べても新鮮で激旨っ!
皿もなにやら高価そうで真ん中のお皿
ウニが甘くて濃厚~
旨い旨いとパクついていると、こっちは貝ね~と、なんと二皿目のお造り登場(笑)(写真はM君から一枚拝借)
こう攻めてきたら日本酒で攻めよう( ̄ー ̄)
ビールから日本酒好きなTさんの持ってきた酒と
お酒全部が大好きなmちゃんが持ってきた酒にチェンジ(笑)
絶妙な塩加減のカスベの塩焼き
かぶしんじょに餡がかかった優しい味、いったことないが料亭みたい
肉厚の牡蠣酢
寄せ鍋は煮えた頃からそれぞれご自由に
どうぞ~
具を投入し蓋をして待つこと数分
特製出汁に魚介類の旨味が溶け込みなまら旨し!鍋の〆はうどんにしてくれた
何故ならご飯もつく。。ってなんとこれが釜炊き!
イクラはふりかけw
沢山炊いたのでお代わりしてね~
底にはお焦げもつき、おかずなしでもなまら旨し!
自家製の漬物を添え釜もからっぽw
デザートはmちゃんが誕生日だとゆうことでNちゃんオススメのケーキでお祝い
飲んで食べて笑った三時間、今回もほんと楽しかったな~
みんなありがとね~♪
食材は北海道産のものを多く使い基本冷凍物は使わないとゆう魚源さん。
ケタ違いの美味しい海鮮料理を味わいたい方はぜひ一度( ̄▽ ̄)bオススメです
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
大都会東京に転勤になり、荒波にもまれ頑張っているM君が休みを利用して帰省中。。が、荒波にもまれてるわりにはちっとも痩せてなかった(笑)
久しぶりだしみんなで会おうか~
北海道らしい美味しいものでパワー充電してもらうべし( ̄▽ ̄)b
今回は小さい頃からの付き合いがあるとゆうE君に予約をしてもらい、一度行ってみたかった平岸にある海鮮料理の店「魚源」さんにおじゃま~
繁華街から離れた路地裏にひっそりと店を構える隠れ屋的な雰囲気をもつ魚源さん、この地で営業を続けること30年以上、現在は自宅でもある古民家の一階をお店に改装して営業してるみたい。
一見さんお断りのような敷居の高い雰囲気もあるけど全くそんなことはないらしく、お一人様でもOKだそう。
電話で予約確認してから来店
今宵の宴会会場
メニューは基本なく大将おまかせのみ!
料金をいえばその金額で料理を作ってくれるシステムで、大将いわく腹減ったから千円で飯喰わして~とゆうのも全然OKだそう。ドリンクは持ち込みOKで前日まで予約してくれたら要望もききますよ~とのこと。
気さくで優しい大将さんだな
みんな揃ったところでかんぱーい♪
(^_^)/□☆□\(^_^)M君お疲れ~みんな久しぶり~
お通しはイカ耳とカジカの卵の和えたもの、いきなりハイレベルの一品!
お造り、これで4人前
マグロにサバにマツカワにどれ食べても新鮮で激旨っ!
皿もなにやら高価そうで真ん中のお皿
ウニが甘くて濃厚~
旨い旨いとパクついていると、こっちは貝ね~と、なんと二皿目のお造り登場(笑)(写真はM君から一枚拝借)
こう攻めてきたら日本酒で攻めよう( ̄ー ̄)
ビールから日本酒好きなTさんの持ってきた酒と
お酒全部が大好きなmちゃんが持ってきた酒にチェンジ(笑)
絶妙な塩加減のカスベの塩焼き
かぶしんじょに餡がかかった優しい味、いったことないが料亭みたい
肉厚の牡蠣酢
寄せ鍋は煮えた頃からそれぞれご自由に
どうぞ~
具を投入し蓋をして待つこと数分
特製出汁に魚介類の旨味が溶け込みなまら旨し!鍋の〆はうどんにしてくれた
何故ならご飯もつく。。ってなんとこれが釜炊き!
イクラはふりかけw
沢山炊いたのでお代わりしてね~
底にはお焦げもつき、おかずなしでもなまら旨し!
自家製の漬物を添え釜もからっぽw
デザートはmちゃんが誕生日だとゆうことでNちゃんオススメのケーキでお祝い
飲んで食べて笑った三時間、今回もほんと楽しかったな~
みんなありがとね~♪
食材は北海道産のものを多く使い基本冷凍物は使わないとゆう魚源さん。
ケタ違いの美味しい海鮮料理を味わいたい方はぜひ一度( ̄▽ ̄)bオススメです
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
2017年10月21日
♨️芦別スターライトホテル
2017/10/15日
朝&昼ご飯を兼ねてやってきたのは、今年春に運営が芦別市から民間企業に代わりリニューアルした芦別温泉スターライトホテル
今まの日帰り専用入口は封鎖されホテル側での受付に変更、ホテルらしい接客が気持ちいいね~(*^^*)
前回、湯銭が安くなるってことで会員カードを作ったんだが、一定期間ご利用のないお客さまへ、とハガキが送られてきて、その内容は二人まで入浴料100円、さらに500円の食事券をつけてくれるとゆうなんとも太っ腹な内容!
とゆうことで二人で200円(通常は二人で1600円w)払い、レストランでランチバイキングをやってるとゆうことなので割引券も使い利用
大皿に盛られた料理は20品位かな?
メインはローストポーク、夜バイキングはローストビーフになるらしい
天ぷらは揚げたて
食卓全景、いただきまーす♪
茶系love(笑)
デザートはお子ちゃまが喜びそうな可愛いコーナー
味は可もなく不可もなく。。といった感じかな~、、珈琲やお茶は無料だがソフトドリンクは有料、ドリンクバーが欲しいところかな
料金はランチ1300円。かなりお得な入浴セットとかもあります
お風呂は別棟、結構歩くけど廊下には写真が美術館のように飾られ飽きることないかも
休憩処は全部で三ヶ所あり畳敷きの大部屋意外は今風のお洒落仕様、フリーWi-Fiも完備
これがびっくり!
なんと無料のドリンクバー(*゚Д゚*)
浴室入口
浴室画像はプロが撮ったと思われるHP写真を一枚拝借、手前の白濁湯が冷たい源泉風呂。。ここまで綺麗じゃない感もあるがさすがはプロw
因みに素人(俺w)が以前撮ったリアルな写真がこちら(笑)
温泉は循環殺菌湯を感じさせない硫黄泉、私的には低温湯と水風呂は特に最高でお気に入り( ̄▽ ̄)b
良いお湯でした~♪
満足!!
帰り道は珍しく観光名所の三段の滝へ寄り道~
が。葉っぱは落ちて紅葉とかは。。
哀愁漂う殺風景な三段の滝でしたとさ
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
朝&昼ご飯を兼ねてやってきたのは、今年春に運営が芦別市から民間企業に代わりリニューアルした芦別温泉スターライトホテル
今まの日帰り専用入口は封鎖されホテル側での受付に変更、ホテルらしい接客が気持ちいいね~(*^^*)
前回、湯銭が安くなるってことで会員カードを作ったんだが、一定期間ご利用のないお客さまへ、とハガキが送られてきて、その内容は二人まで入浴料100円、さらに500円の食事券をつけてくれるとゆうなんとも太っ腹な内容!
とゆうことで二人で200円(通常は二人で1600円w)払い、レストランでランチバイキングをやってるとゆうことなので割引券も使い利用
大皿に盛られた料理は20品位かな?
メインはローストポーク、夜バイキングはローストビーフになるらしい
天ぷらは揚げたて
食卓全景、いただきまーす♪
茶系love(笑)
デザートはお子ちゃまが喜びそうな可愛いコーナー
味は可もなく不可もなく。。といった感じかな~、、珈琲やお茶は無料だがソフトドリンクは有料、ドリンクバーが欲しいところかな
料金はランチ1300円。かなりお得な入浴セットとかもあります
お風呂は別棟、結構歩くけど廊下には写真が美術館のように飾られ飽きることないかも
休憩処は全部で三ヶ所あり畳敷きの大部屋意外は今風のお洒落仕様、フリーWi-Fiも完備
これがびっくり!
なんと無料のドリンクバー(*゚Д゚*)
浴室入口
浴室画像はプロが撮ったと思われるHP写真を一枚拝借、手前の白濁湯が冷たい源泉風呂。。ここまで綺麗じゃない感もあるがさすがはプロw
因みに素人(俺w)が以前撮ったリアルな写真がこちら(笑)
温泉は循環殺菌湯を感じさせない硫黄泉、私的には低温湯と水風呂は特に最高でお気に入り( ̄▽ ̄)b
良いお湯でした~♪
満足!!
帰り道は珍しく観光名所の三段の滝へ寄り道~
が。葉っぱは落ちて紅葉とかは。。
哀愁漂う殺風景な三段の滝でしたとさ
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
2017年10月19日
♨️歌志内温泉-チロルの湯
2017/10/15日
週末だが前夜は自宅泊。。ってまぁ普通そうか(笑)
今日は近場でまったり寛ぐとするか~
まずは何時ものように朝風呂からスタート
向かったのは砂川市と赤平市の中間位?山あいに囲まれた日本一小さな市とうたう歌志内市にあるチロルの湯へ
朝6時半入湯~、湯銭500円。
朝風呂は6時~8時まで、浴室清掃などの時間を挟み10時から再び営業。
道の駅に隣接していて、館内にはレストランもあり車泊組には最高の条件にある温泉かもね( ̄▽ ̄)b
浴室へ
地元の常連客や泊まり客で朝湯にしては比較的混んでいたが、7時を過ぎると一気に空き、そして貸し切りに
内湯は比較的ゆったりした作りで、広い主浴槽の他にツボ湯、気泡湯なんかもある
浴室内の一角にあるブラックシリカを使った休憩スペースが良かったな~
露天風呂はぬるめで、ゆっくり長湯向け
お湯は重曹泉で、源泉温度が20度にも満たないため加温循環殺菌あり。
なせいもありか温泉感は少ないが塩素臭も気になるものではなく、ぬるめで快適に楽しめるのが嬉しい( ̄▽ ̄)b
水風呂が源泉ならもっと良いのにな~
日帰り休憩処もあるんだが10時から
朝の湯上がりはロビーにて
漬物が有名らしい
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
週末だが前夜は自宅泊。。ってまぁ普通そうか(笑)
今日は近場でまったり寛ぐとするか~
まずは何時ものように朝風呂からスタート
向かったのは砂川市と赤平市の中間位?山あいに囲まれた日本一小さな市とうたう歌志内市にあるチロルの湯へ
朝6時半入湯~、湯銭500円。
朝風呂は6時~8時まで、浴室清掃などの時間を挟み10時から再び営業。
道の駅に隣接していて、館内にはレストランもあり車泊組には最高の条件にある温泉かもね( ̄▽ ̄)b
浴室へ
地元の常連客や泊まり客で朝湯にしては比較的混んでいたが、7時を過ぎると一気に空き、そして貸し切りに
内湯は比較的ゆったりした作りで、広い主浴槽の他にツボ湯、気泡湯なんかもある
浴室内の一角にあるブラックシリカを使った休憩スペースが良かったな~
露天風呂はぬるめで、ゆっくり長湯向け
お湯は重曹泉で、源泉温度が20度にも満たないため加温循環殺菌あり。
なせいもありか温泉感は少ないが塩素臭も気になるものではなく、ぬるめで快適に楽しめるのが嬉しい( ̄▽ ̄)b
水風呂が源泉ならもっと良いのにな~
日帰り休憩処もあるんだが10時から
朝の湯上がりはロビーにて
漬物が有名らしい
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2017年10月18日
レストランよねくら
2017/10/09祝
帰りは阿寒横断道路を走り昨年開通した阿寒IC経由で帰還( ̄0 ̄)/
走っているとなにやら真っ赤に燃える場所発見!ちょっと寄り道~
自宅の庭を一般の人にも無料で解放しているらしく、滝あり池あり遊歩道ありと到底自宅の庭とは思えない広さ~
一般宅ゆえ場所は割愛。。といっても有名なので検索したらすぐでます(笑)
昼飯喰ってから帰るか~
と池田ICで降りワイン城のレストランへ( ̄▽ ̄)b
メイン+ハーフバイキングのレストランなんだが、昼飯時も過ぎたはずなんだがなんと一時間半待ち!!
こりゃ無理だわ、ってことでJR池田駅の向かいにあるレストランよねくらさんへ変更
池田牛を安価な価格で食べさせてもらえる古くからある大衆レストラン。
懐かしい写真とともに飾られているバナナ饅頭とステーキ駅弁が有名みたいだ
ランチタイムがぎりで間に合ったので俺はハンバーグ定食
割ると肉汁がじゃわーと流れ落ちなまら美味し、添えられた野菜もソースと合うな~
相方はランチじゃないが牛サガリ定食を
一口噛むと肉の旨味いっぱい広がり、飯との相性も最高!
美味しいご飯に満足し、お腹もふくれ気分よく札幌へ帰るのでした(* ̄∇ ̄)ノ
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
帰りは阿寒横断道路を走り昨年開通した阿寒IC経由で帰還( ̄0 ̄)/
走っているとなにやら真っ赤に燃える場所発見!ちょっと寄り道~
自宅の庭を一般の人にも無料で解放しているらしく、滝あり池あり遊歩道ありと到底自宅の庭とは思えない広さ~
一般宅ゆえ場所は割愛。。といっても有名なので検索したらすぐでます(笑)
昼飯喰ってから帰るか~
と池田ICで降りワイン城のレストランへ( ̄▽ ̄)b
メイン+ハーフバイキングのレストランなんだが、昼飯時も過ぎたはずなんだがなんと一時間半待ち!!
こりゃ無理だわ、ってことでJR池田駅の向かいにあるレストランよねくらさんへ変更
池田牛を安価な価格で食べさせてもらえる古くからある大衆レストラン。
懐かしい写真とともに飾られているバナナ饅頭とステーキ駅弁が有名みたいだ
ランチタイムがぎりで間に合ったので俺はハンバーグ定食
割ると肉汁がじゃわーと流れ落ちなまら美味し、添えられた野菜もソースと合うな~
相方はランチじゃないが牛サガリ定食を
一口噛むと肉の旨味いっぱい広がり、飯との相性も最高!
美味しいご飯に満足し、お腹もふくれ気分よく札幌へ帰るのでした(* ̄∇ ̄)ノ
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]