2017年11月

2017年11月25日

♨️くったり温泉レイク・イン

2017/11/18土

宿に泊まってゆっくりするかー!
いつものように気分しだいの直前予約で向かったのは、新得町屈足にある「くったり温泉レイク・イン」

イメージ 1



一泊朝食付き税込3700円、オフシーズン限定のお試しプランとかゆうのを見つけ即決定!さてさてどんなもんかな~♪

新得といえば温泉ファンにはオソウシ温泉やトムラウシ温泉が一押し

その手前にあるのがくったり温泉。
上に良い温泉があり温泉ファンは素通りしそうな感じかな~?
初めて来たけど湖畔にありちょっとリゾートぽい雰囲気

イメージ 2



ゆったりした空間のロビー

イメージ 3



鍵を受け取り部屋へ。
乗務員休憩部屋やランドリー、機械室などがある一角

イメージ 5



最初マジにわからなく、まさかこの並びに部屋があったとは(笑)

イメージ 4



部屋は六畳和室、最初から布団がひいてありゴロゴロできるのは嬉しい~♪

イメージ 6


景観は。。割愛しとこ(笑)

先ずはちょっと散策
日帰り客も利用できるレストラン

イメージ 7



部屋は湖畔側と山側、一階と二階にわかれ湖畔側は景観も部屋もよさそう~

イメージ 8



軽くひとっ風呂浴びていっぱい

イメージ 9



晩ご飯はつけてないので俺はレストランで食べるとしよう( ̄▽ ̄)b
相方はスーパーで買ってきた弁当などで晩ご飯

温泉宿のお楽しみといえばコレ(笑)

イメージ 10



で、ビールにもご飯にも合う豚丼をチョイスしてゆっくり

イメージ 11



満天の星空が楽しめた露天風呂、撮影には不向きな光量だけど星空を見上げるには最高

イメージ 25



朝ご飯はバイキング♪
見晴らしのよい窓際に席を陣取り

イメージ 12



いただきまーす!!カレー、ふりかけがあったのはポイント高い!
食欲もおかわりも倍増みたいな(笑)

イメージ 13



最後に温泉の紹介を少々
オフシーズンとゆうのもありか、温泉はかなり空いてました(*^^*)

イメージ 14



日帰り入浴もでき休憩スペースも完備

イメージ 15



マッサージや自販機コーナー

イメージ 16



脱衣場

イメージ 17



内湯

イメージ 18



お風呂はチェックインから深夜1時、朝は5時から9時まて利用OK。朝の露天風呂は利用できないが、湯温を確めてよければどうぞとのこと

洗い場に打たせ湯

イメージ 19



ブクブク風呂に寝湯

イメージ 20



お湯はあまり特徴のない弱食塩泉で、源泉温度が低いゆえ加温循環殺菌湯。

イメージ 22



だが、塩素臭は気にならない上に全体的にぬるめでゆっくりできるかと

イメージ 21



暗くなれば星空が、明るい時間帯の景色も開放的でなかなか良い露天風呂

イメージ 23



朝の湯温は35度くらいか?
外気は氷点下だし普通の人には風邪ひくわ!レベルも。。ぬる湯ファンには極上の湯温w

イメージ 24



浸かって飲んで休んでまた浸かって。。帰る頃にはお肌もツルツルのスベスベに♪なんもなんも良い温泉だわ~

泊まりでゆっくり楽しみたい温泉だな、
良いお湯でした~♪
満足!!また来る!

イメージ 26



名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

dosanko1048 at 16:04コメント(0) | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年11月23日

柳月トスカチーナ

2017/11/18土

長芋もたんまりゲットしたし、甘いモンつけてお茶してくるか( ̄▽ ̄)b
向かったのは柳月トスカチーナ

イメージ 1


北海道では知らない人も少ないだろう
有名お菓子メーカー柳月。音更町に本社を構え、こちらの西帯広の店舗にはお手軽にイタリアンも食べれちゃうカフェレストランも併設

イメージ 2



オープン5分後に来たんだが早くも待ち(笑)お待ちいただいている間こちらどうぞ~♪と、嬉しいお菓子のサービス!

イメージ 3



10分位で二階席にご案内~
席に余裕はあったので料理の提供を考慮して少しずつ客を案内する感じだな

イメージ 4



デザートだけにするつもりが、、メニューを開くと腹が鳴り、ランチコースに変更(笑)
相方は洒落たドリンク、、名前でてこん昭和脳おやじww

イメージ 5



前菜

イメージ 6



パスタ

イメージ 7



じゃがいもニョッキ?だっけかな
芋団子みたいなやつで、はじめて食べるもんだが美味かった~

イメージ 8



ミニとは思えないミニパフェに

イメージ 9



美味しいコーヒーをつけて一人1500円位のコース

イメージ 10



これはお得なコースだな~
また食べたい!けど、、時間考えてから来ないとかなりの待ちになりそうな予感。。

美味しくいただきました~
ごちそうさん♪

北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 08:56 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年11月21日

♨️鳳乃舞芽室~市場めし

2017/11/18土

前夜の宿は割引待ちの道東道占冠zzz
雪の気配はなかったんだが。。目を覚ますと一面銀世界!しかもモサモサと結構な大雪(|| ゜Д゜)

通行止めにはなってなかったようなので、PAからは下道には出れんし先にすすむことに。。道の境目が見辛い上に風&雪で視界不良の状態の中、ヒーヒーいいながらようやく帯広到着(〃´o`)=3

とりあえずは一安心、たっぷりかいた冷や汗を朝風呂でさっぱり♪雪は降りつづけているが果報は浸かって待てだ(笑)

向かったのはスーパー銭湯鳳乃舞芽室店

イメージ 1



大雪でも安心の屋根つきの駐車スペース完備( ̄ー ̄)が、すでに建物下は満車!芽室市民の朝は異様に早い!とゆう俺も早いなw

朝7時入湯~、湯銭420円。

浴室画像は過去写真まぜこぜで

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4


お湯はモール系のアルカリ性単純温泉、加温殺菌して掛け流し( ̄▽ ̄)b
内湯は浴槽が深めでどっぷり浸かる感があって気持ち良いわ~♪
露天風呂は時折電車が前を通り鉄分も補給できたりするw


朝ご飯は帯広では定番化している帯広市場食堂におじゃま~

イメージ 5


ふじ善と

イメージ 6



市場食堂にわかれてはいるが、席はいっしょ。朝はどちらも朝定食がオススメかな( ̄▽ ̄)b

イメージ 7



券売機で食券を購入し、腹をグーグー鳴らしながら暫し待ち

イメージ 8



待つこと数分、俺は市場食堂の朝定食、唐揚げみたいなのはサバの竜田揚げ

イメージ 9



ふじ善の朝定食は大人で売り切れにつき、相方は朝から贅沢に握り寿司にオススメのサバを二貫

イメージ 10


味はどちらも申し分なしの旨さで美味しくいただきました~ごちそうさん♪

このあとは、一番の目的であった芽室の愛菜屋で長芋、長ネギ、ゴボウなどをたんまり購入し次なる場所へ移動するのでした~

イメージ 11



イメージ 12



名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 14:39 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年11月19日

♨️富内生きがいセンター

2017/11/12日

一度行ったみたいと思ってた穂別の富内生きがいセンターへ!
道路決壊などで通行止め箇所が複数あり行くルートがよくわからなかった場所。。今回は鵡川町から攻めてみました( ̄▽ ̄)b

何もない道を内陸部へ走ること40分、、ようやく到着~って、遠いわw

お風呂は日曜日は13時からみたいなので
鉄道ファンには有名らしい旧富内駅をちょっと見学

イメージ 1



駅舎はあの頃を思い出す、懐かしい雰囲気のまま保存されていて良い感じ

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



時間になったので線路を挟んだ反対側にある富内生きがいセンターへ

イメージ 5


村の集会所みたいな雰囲気だが、中には浴室もあり一般入浴もOK
案内看板もなく知る人ぞ知るとゆう雰囲気もいいね~

受付で300円を払い浴室へ

イメージ 6



広い休憩スペースもあり

イメージ 7



脱衣場

イメージ 8



こじんまりした内湯のみ、三人も入ったらいっぱいかな?

イメージ 9



いかにも湯口みたいだが単なる飾り

イメージ 10



お湯は単純硫黄冷鉱泉、循環してるので温泉感はほとんどないんだが。。蛇口から出るのは冷たい源泉!
口にふくむとこれがまた美味い!(飲泉許可ないので自己責任で)

イメージ 11


これが硫黄の香り漂う素晴らしい源泉♪
桶に汲んでザブザブかぶれば最高に気持ちよし!お肌もツルツルのすべすべ~

湯上がりに館内でちょこっと休憩。。昭和ちっくだな~(*´ー`*)

イメージ 12


しかしこんな場所に温泉があったなんて、、北海道には見知らぬ温泉がまだまだたくさんありそー

良いお湯でした~♪
満足!!

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

dosanko1048 at 20:31コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年11月18日

♨️新冠温泉~静内朝バイキング

2017/11/12日

前夜の夜は新冠レコードの(道の)宿zzz
朝風呂は車で5分位の場所にある新冠温泉レコードの湯へおじゃま~

イメージ 1



太平洋が見える休憩スペース、畳敷きのゴロン部屋もあり

イメージ 2



お風呂は洋風と和風で入れ替え制

イメージ 3



脱衣場から先は撮影禁止エリアにつき公式HPより一枚拝借

イメージ 4



お湯は冷鉱泉ゆえ循環殺菌湯ながら、湯中にブラックシリカが沈められていて保温力はかなりのもの!
温泉+ブラックシリカって効くんだよね~やや塩素ちっくな湯w

露天風呂は強風につき、この日の朝は使用禁止に。。夕暮れ時は素晴らしい絶景露天風呂だとか( ̄▽ ̄)bもちろん混んでる時間帯は極力避けるので未体験(笑)


朝ご飯はお隣静内町にあるエクリプスホテル、美味しい美味しいと思ってたが、ついに朝ご飯ランキング一位に!

イメージ 5



この日高とゆう立地にありながらの一位はホント凄い!もしや日本一!?
レストランは見晴らしのいい最上階

イメージ 6



料金は一人1500円+税
ご当地日高産のものも多数揃える浜の母さん手作りの80品バイキング

イメージ 7



今回はダイエット中らしい相方のエクリプス盛りを(笑)

イメージ 8



目の前で焼きあげる旬のシシャモがなまら美味い!15匹で元ww

イメージ 9



そして〆の相方のデザート盛り

イメージ 10


。。。ダイエットは遠い(笑)

美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 14:13 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ