2017年12月

2017年12月31日

♨️洞爺湖温泉-グランドトーヤ~その2

2017/12/24日

泊まりのお楽しみといえば、何度も楽しめる温泉と朝ご飯(* ̄∇ ̄*)

朝ご飯会場は晩ご飯と同じく大広間、畳に椅子席ってスタイルは楽チンでよいな~

イメージ 1



すんごい質素かと思いきや予想外に豪華!ご飯がすすむおかずが並び美味し

イメージ 2



卵は自分で好きにじゅうじゅう焼くタイプ、ドリンクはお茶と水のみで珈琲はなし

イメージ 3



朝ご飯を食べて早朝の散歩を楽しみ

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



最後に温泉
インから朝9時半まで夜通し入浴OKで、男女入れ替えへはなし

イメージ 7



脱衣場

イメージ 8



浴室案内図、湯温も色々で楽しめます

イメージ 13



昼間でもややうす暗い内湯には、湯中で仕切られた高温湯と低温湯

イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



ぬる湯ファン悶絶必死の人肌の湯

イメージ 12



塀に囲まれ開放感はないが悪天候にも強い露天風呂は、ややぬるめの適温って感じで気持ち良かったな~

イメージ 14



お湯は洞爺湖温泉組合配給の混合泉で美肌の湯タイプ、ホテルでは一切手を加えない源泉掛け流し(^o^)v

イメージ 15


オフシーズン&小規模ホテルゆえか、グランドトーヤには外国人観光客の姿もほとんどなく快適に過ごすことができました♪良いお宿でした~満足!!
また来るリピ確定( ̄▽ ̄)b



2017年もいよいよ最後の大晦日
今年もたくさんの方々に「道産子おやじの旅切符」を訪問、応援していただき本当にありがとうございました(*^^*)

来年も皆さんにとって、そして自分にとってもいい年になりますように。。
ではでは酔いお年をお迎えください



名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

dosanko1048 at 06:01コメント(0) | 洞爺湖・北湯沢エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年12月29日

♨️洞爺湖温泉-ホテルグランドトーヤ~その1

2017/12/23祝

今宵は温泉宿で一泊( ̄ー ̄)
宿は何時もと同様、当日予約で空いていた洞爺湖温泉グランドトーヤ

イメージ 1



敷地内には手湯や足湯があり。
洞爺湖温泉街には他にも手湯足湯スポットがたくさんあるので散歩しながら楽しむのもよいかもね~

イメージ 2



四階建てからなる小規模老舗ホテル。
ロビーも昭和感があって良い感じ

イメージ 3



今回は当日予約で一泊二食7000円。
フロントで手続きを終えると係の人がお部屋まで案内してくれました

構造上フロントが二階で、今回用意してくれた部屋は一階。
八畳の和室で思った以上に綺麗な部屋でビックリ!

イメージ 4



トイレ&バスも完備

イメージ 5



湖側だが窓を開けると。。あちゃらの方を乗せた大型バスの待合所w

イメージ 21



窓からの景観は悪いがドアを開けると浴室が目の前♪温泉好きには申し分なしの部屋だな( ̄▽ ̄)b

イメージ 6



お茶をすすり

イメージ 7



湯上がりビールをグビグビ飲んで

イメージ 8



お待ちかねの晩ご飯~

イメージ 9



入口狭っ!(笑)

イメージ 10



安いからたいして期待もしてなかったが、なんもなんも品数もあるし手作り感のある料理もあるしで豪華でしょう~(* ̄∇ ̄*)

イメージ 11



宿に着いてから単品で追加することもOK

イメージ 14



キンキンに冷えた生ビールを頼み

イメージ 12



いただきま~す!ってアンタか(笑)

イメージ 13



食事を終え部屋に戻ると布団が

イメージ 15



期間限定のイルミネーションストリートがオープンしてるってんで、とぼとぼおじゃま~

イメージ 16



イメージ 17



イメージ 18



イメージ 19



イメージ 20



。。。わかっちゃいたが日本語は少数派(笑)


名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 11:46 | 洞爺湖・北湯沢エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年12月27日

白老-グランマ

2017/12/23土

旅のはじまりは温泉から~♪
とは車泊の場合で。。寝坊助確定の自宅泊の場合は昼ご飯から(笑)

向かったのは白老町グランマ

イメージ 1



お店で働く人が全員地元のおばあちゃん達wとはいえ元気いっぱい(*^^*)

メニュー

イメージ 2



頼むものは決まっていて、山菜ご飯&日替わり定食

イメージ 3


俺位の世代には涙でそうな位美味しい、懐かしのおばあちゃんの味♪


もう一つが牛丼大盛り

イメージ 4



具材はなんと白老牛!!
牛丼の最高峰って味が僅か数百円で味わえるってんだからホント嬉しい♪
大盛りが絶対オススメです( ̄▽ ̄)b

美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
おばあちゃんと美味しい料理から元気いっぱい貰えます


北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 20:34 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年12月26日

♨️さぎり湯~ランチバイキング

2017/12/17日

前夜の宿は白老、港の宿zzz
朝は白老にしてはがっつり冷え込み窓ガラスも霜霜~(^^;

冷えた身体を温めるのは勿論温泉!
朝風呂は登別温泉の公衆浴場さぎり湯

イメージ 1


朝7時入湯~湯銭420円


お風呂は地下にあり、朝早くから入浴客の途絶えることのない人気の公衆浴場

イメージ 2



浴室写真は公式HPから1枚拝借しました

イメージ 3



二種類の硫化水素型の硫黄泉からなり、登別温泉で唯一さぎり湯にだけ使われている貴重な目の湯が人気。
勿論源泉掛け流し(^o^)v

温泉以上に人気なのが地下水を使った、ぬるーいブクブク風呂。これが素晴らしく気持ちいい湯温♪一度入ったら長いので、なかなか空かないのが難点(^^;
温泉との交互浴で終わりなき湯あみに

良いお湯でした~♪
満足!!


硫黄の香りを纏い、お昼ご飯に向かったのはJR千歳駅の近くにあるANAクラウンプラザホテル

イメージ 4



ジャージでもOK。。多分w

イメージ 5



この日は朝バイキングは止めたのでランチバイキングで攻めるとしよう

イメージ 6



今年リニューアルしたようで以前とは格段に違う高級感漂う雰囲気

イメージ 7



敷居が高そうに見えるがジャージでもきっと大丈夫w

イメージ 8



黒服のホテルマンに案内され窓際の席へ

イメージ 9



料金は税込二千円で、時間制限なしなのも嬉しい♪前と料金はさほど代わらないが料理は格段にレベルアップ!!

イメージ 10



盛るのも楽しいバイキング♪
ほいじゃ早速いただきまーす

イメージ 11



ライブキッチンでは焼きたてのサガリステーキを提供、これが旨すぎて5皿ほどお代わり♪
お代わりしにいく度にマッシュポテトの
量が増えていくのは気のせいか?

イメージ 12



ピザも焼きたて、チーズもたっぷり

イメージ 13



ホテルカレーも文句なし!
スープは日替わりだろうか?この日はアサリたっぷりのクラウムチャウダーで旨味もたっぷり

イメージ 15



デザートもモリモリ

イメージ 14



そしてお腹もタプタプ(爆)
しかし、夜には腹が空くから人間の胃袋って不思議だな~ww

美味しくいただきました~
ごちそうさん♪


北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

dosanko1048 at 15:23コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️虎杖浜温泉-オーシャン

2017/12/16土

腹も満たしたしε=( ̄。 ̄ )
ひとっ風呂浴びてから寝るとするか~

向かったのは虎杖浜温泉から、国道沿いに建つホテルオーシャン

イメージ 1


数多く訪れている虎杖浜温泉だが、、初訪問だったりする(^^;
まだいくつか未訪問の施設もあるが。。ほくようの魔力から抜けだせない~w

18時半入湯~湯銭500円。
入浴は21時までOKだが日帰り棟の入口は20時で閉められるので、それ以降は靴をもって連絡通路を通り宿泊棟からでなければならないので注意が必要。。めんどくさいことと引き換えに、夜は空いててゆっくりできる時間帯でもある(笑)


脱衣場

イメージ 2


湯守りの方は温泉ソムリエの資格を有してる方のようで温泉も期待できそう~

昭和の銭湯といった雰囲気の内湯。。湯煙で撮影困難(^^;

イメージ 3


普通のサウナの他に冷凍サウナとかゆうもんがあったが。。今時期は外が冷凍だからね~ww


湯船一つの内湯に対して露天風呂は3つ

イメージ 4



イメージ 5



噴水のように湧き上がる源泉が見た目にも癒される、ちょっとぬるめな露天風呂

イメージ 6



こちらは湯量を絞っていて、かなりぬるい露天風呂、1人用の壺湯は熱め

イメージ 7


お湯は食塩-重曹泉で源泉掛け流し(^o^)v
内湯は循環との噂だったが、、ジャグジー装置も止まっていて循環してる感じはなかったな~(不明)

なんにせよ多彩な湯に、それぞれのようにに湯温が違う4つの湯船で長湯向け♪
ゆっくり浸かりたい温泉で泊まりもいいかな~( ̄ー ̄)フフ
宿泊者専用の浴室や家族風呂なんかもあるとか

良いお湯でした~♪
満足!!

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 07:50 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ