2018年02月
2018年02月28日
♨️サロマ湖鶴雅リゾート~ランチバイキング
2018/02/11日
またまた間が開いちゃったけど前回の弟子屈ウィンターフェスタからのつづきです。。(^^;
宿をあとにして朝ご飯~昼ご飯~♪
途中網走ではじめて流氷を目撃!
ガリンコ号とか乗れば楽しいんだろうけど。。花より団子、観光より食い気ww
氷で真っ白な海を横目に向かったのはサロマ湖の湖畔にあるサロマ湖鶴雅リゾート、さらっと書いたが弟子屈から100キロ以上あったりする。北海道はでっかいど~(笑)
目的はランチバイキング
毎週日曜日開催なので月曜日が祝日とかじゃないと先ず立ち寄れない場所
料金は先払い制、税込2160円でバイキングにもれなく温泉入浴券がついてくる。
ボルタ君ならぬコルタ君?
窓際の席に案内されバイキングすたーと
数種類から選ぶメイン料理+ハーフビュッフェすたいる
オープンキッチンもあり、この日は三種の鍋が用意されてた
俺的にはハーフビュッフェがメインなんだが(笑)
旅先で生野菜がとれるのはいいね~
相方は豚のなんちゃら。。リゾートホテルだけ盛り付けがいちいちお洒落w
量的には少ないけど柔らかく美味しい豚肉(* ̄∇ ̄*)ウマイ!とは相方w
俺はサロマ湖といえばコレ!
生牡蠣三個と肉厚ホタテの海鮮盛り♪
デザートのプリンなどもスルスル平らげ、さほど混み合うこともなく一時間半ほどまったり過ごし超満腹ε=( ̄。 ̄ )
お風呂は今回は二階
見晴らしがうりなんだろうが悪天候で景色は真っ白(爆)二階には脱衣場にテラス席みたいなものがあるんだが、冬季は勿論閉鎖。お風呂は一階の方が広さ的にも上かな~?
バイキングだけ楽しみ、お風呂に入らない人もいるのか、意外に混み合うことなく湯っくり入れます。タオル類はレンタルもあるが持参
喫煙可のラウンジも使用OK( ̄▽ ̄)b
リゾートホテルだけにこちらは本当素晴らしい作りでゆっくり籠れる(笑)
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
外にでると強風をまかない酷い吹雪状態(^^;上を目指すつもりだったが危険がいっぱいと判断し、遠回りして網走から北見方面に抜けるのでした。。冬の天気はかわりやすいので注意
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
またまた間が開いちゃったけど前回の弟子屈ウィンターフェスタからのつづきです。。(^^;
宿をあとにして朝ご飯~昼ご飯~♪
途中網走ではじめて流氷を目撃!
ガリンコ号とか乗れば楽しいんだろうけど。。花より団子、観光より食い気ww
氷で真っ白な海を横目に向かったのはサロマ湖の湖畔にあるサロマ湖鶴雅リゾート、さらっと書いたが弟子屈から100キロ以上あったりする。北海道はでっかいど~(笑)
目的はランチバイキング
毎週日曜日開催なので月曜日が祝日とかじゃないと先ず立ち寄れない場所
料金は先払い制、税込2160円でバイキングにもれなく温泉入浴券がついてくる。
ボルタ君ならぬコルタ君?
窓際の席に案内されバイキングすたーと
数種類から選ぶメイン料理+ハーフビュッフェすたいる
オープンキッチンもあり、この日は三種の鍋が用意されてた
俺的にはハーフビュッフェがメインなんだが(笑)
旅先で生野菜がとれるのはいいね~
相方は豚のなんちゃら。。リゾートホテルだけ盛り付けがいちいちお洒落w
量的には少ないけど柔らかく美味しい豚肉(* ̄∇ ̄*)ウマイ!とは相方w
俺はサロマ湖といえばコレ!
生牡蠣三個と肉厚ホタテの海鮮盛り♪
デザートのプリンなどもスルスル平らげ、さほど混み合うこともなく一時間半ほどまったり過ごし超満腹ε=( ̄。 ̄ )
お風呂は今回は二階
見晴らしがうりなんだろうが悪天候で景色は真っ白(爆)二階には脱衣場にテラス席みたいなものがあるんだが、冬季は勿論閉鎖。お風呂は一階の方が広さ的にも上かな~?
バイキングだけ楽しみ、お風呂に入らない人もいるのか、意外に混み合うことなく湯っくり入れます。タオル類はレンタルもあるが持参
喫煙可のラウンジも使用OK( ̄▽ ̄)b
リゾートホテルだけにこちらは本当素晴らしい作りでゆっくり籠れる(笑)
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
外にでると強風をまかない酷い吹雪状態(^^;上を目指すつもりだったが危険がいっぱいと判断し、遠回りして網走から北見方面に抜けるのでした。。冬の天気はかわりやすいので注意
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
2018年02月22日
摩周ウィンターフェスタ2018
2018/02/10土
今年も遠路遥々やってきました弟子屈の冬の祭典、摩周ウィンターフェスタ。
宿に荷を降ろし、ひとっ風呂浴びていざ出陣( ̄0 ̄)/
と、その前に湯巡り祈願。。あまり手入れされてないな~( ´△`)
周辺には香ばしい廃宿がいくつも残っていて寂れ感が否応なしに増幅
さほど広くはない祭り会場だが、小さいながらに町の美味しいものがたくさん!
一通りぐるっと周り
まずは焼き肉でしょ~( ̄ー ̄)
とならばやはりコレでしょ~(笑)
ご飯も欲しいね~と、肉巻きおにぎり。
コロコロ転がして温めてくれるんだけど席に戻る十秒位の間に冷気で冷めちまい固く。。今一でした(笑)
野菜たっぷりの熱々のクリームシチューに
揚げ立て熱々のザンギときたら
コレでしょ~(笑)
肉を追加したり生を追加したりして食後のデザート♪絶品過ぎて、おかわりしたミルクしるこ
景品がなまら多く抽選券片手に見守るも。。結果ボツ(^^;
暗くなると一層冷え込み。。
そんな時には熱々のコレでしょ~w
15分位だが見てるのはその位が限界の極寒の花火大会!
写真はブレブレだけど迫力あって綺麗だったな~
身体も冷え冷え~
宿に戻っての温泉がもう最高!極上!
来年も泊まろうっと( ̄▽ ̄)b
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
今年も遠路遥々やってきました弟子屈の冬の祭典、摩周ウィンターフェスタ。
宿に荷を降ろし、ひとっ風呂浴びていざ出陣( ̄0 ̄)/
と、その前に湯巡り祈願。。あまり手入れされてないな~( ´△`)
周辺には香ばしい廃宿がいくつも残っていて寂れ感が否応なしに増幅
さほど広くはない祭り会場だが、小さいながらに町の美味しいものがたくさん!
一通りぐるっと周り
まずは焼き肉でしょ~( ̄ー ̄)
とならばやはりコレでしょ~(笑)
ご飯も欲しいね~と、肉巻きおにぎり。
コロコロ転がして温めてくれるんだけど席に戻る十秒位の間に冷気で冷めちまい固く。。今一でした(笑)
野菜たっぷりの熱々のクリームシチューに
揚げ立て熱々のザンギときたら
コレでしょ~(笑)
肉を追加したり生を追加したりして食後のデザート♪絶品過ぎて、おかわりしたミルクしるこ
景品がなまら多く抽選券片手に見守るも。。結果ボツ(^^;
暗くなると一層冷え込み。。
そんな時には熱々のコレでしょ~w
15分位だが見てるのはその位が限界の極寒の花火大会!
写真はブレブレだけど迫力あって綺麗だったな~
身体も冷え冷え~
宿に戻っての温泉がもう最高!極上!
来年も泊まろうっと( ̄▽ ̄)b
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
2018年02月20日
♨️摩周温泉-温泉民宿ニューはとや
2018/02/10土
この日の目的は弟子屈の冬祭り!
今回はちょっと贅沢に宿を借り、ゆっくり祭りを楽しむとしよう( ̄▽ ̄)b
お泊まりは祭り会場から歩いて数分の場所にある温泉民宿ニューはとや
入湯税、暖房費込みで一泊素泊まり一人3900円
チェックイン15時ぴったりにおじゃますると、話がかるーい感じの気さくなご主人がお出迎え~
家族経営の宿のようだ
部屋は二階、男女別の共同トイレに洗面所。脇には共有の電子レンジや湯沸かしポット
案内された部屋は昭和チックな六畳間、冷蔵庫とかはなく布団は自分でひくタイプ。古い宿ながらWi-Fiも完備で結構サクサクでした♪
浴衣はあるが、タオル、アメニティの類はなく持参
二間つづきの広い部屋もあるようで大人数でも大丈夫ぽい
お風呂は一階
こちらは大人数は絶対不可!
MAX3人、できれば貸切状態で利用したいところ
家族風呂位の広さしかないが日帰り入浴はやってないので、利用者がいない時を選べば問題ないと思う( ̄▽ ̄)b
湯口は三ヵ所、湯温は41度ほどと湯っくり浸かれる温度に調整されてた(多分時期によりけり)
お湯はツルンヌルンのアルカリ性単純温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
窓を開け放てばプチ露天風呂気分を楽しめたりする
温泉は24時間掛け流しになってるらしいが、夜の入浴はご主人家族の生活の場でもあるので22時位まででお願いしますとのこと。。朝の入浴は勿論OK
ちなみに門限はなく玄関は夜通し開いてるそうだ、飲み屋街も近いので便利
この日の宿泊者はうちらともう一組のみ。チェックインしてすぐ、祭りの途中、帰ってから、朝二回とたっぷり温泉を楽しめました( ̄▽ ̄)b
こりゃ良い宿発見!また来ようっと♪
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
この日の目的は弟子屈の冬祭り!
今回はちょっと贅沢に宿を借り、ゆっくり祭りを楽しむとしよう( ̄▽ ̄)b
お泊まりは祭り会場から歩いて数分の場所にある温泉民宿ニューはとや
入湯税、暖房費込みで一泊素泊まり一人3900円
チェックイン15時ぴったりにおじゃますると、話がかるーい感じの気さくなご主人がお出迎え~
家族経営の宿のようだ
部屋は二階、男女別の共同トイレに洗面所。脇には共有の電子レンジや湯沸かしポット
案内された部屋は昭和チックな六畳間、冷蔵庫とかはなく布団は自分でひくタイプ。古い宿ながらWi-Fiも完備で結構サクサクでした♪
浴衣はあるが、タオル、アメニティの類はなく持参
二間つづきの広い部屋もあるようで大人数でも大丈夫ぽい
お風呂は一階
こちらは大人数は絶対不可!
MAX3人、できれば貸切状態で利用したいところ
家族風呂位の広さしかないが日帰り入浴はやってないので、利用者がいない時を選べば問題ないと思う( ̄▽ ̄)b
湯口は三ヵ所、湯温は41度ほどと湯っくり浸かれる温度に調整されてた(多分時期によりけり)
お湯はツルンヌルンのアルカリ性単純温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
窓を開け放てばプチ露天風呂気分を楽しめたりする
温泉は24時間掛け流しになってるらしいが、夜の入浴はご主人家族の生活の場でもあるので22時位まででお願いしますとのこと。。朝の入浴は勿論OK
ちなみに門限はなく玄関は夜通し開いてるそうだ、飲み屋街も近いので便利
この日の宿泊者はうちらともう一組のみ。チェックインしてすぐ、祭りの途中、帰ってから、朝二回とたっぷり温泉を楽しめました( ̄▽ ̄)b
こりゃ良い宿発見!また来ようっと♪
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年02月19日
♨️和琴半島露天風呂
2018/02/10土
美幌峠のてっぺんに来たら目に飛び込んできたのが全面凍結した屈斜路湖!
で、和琴半島をちょっくら散策
湖は凍結してるけど今年は雪少ない?
踏み跡もあり比較的歩きやすい
湖側に落ちないように注意しながら、秘湯好きにはお馴染みの和琴共同浴場まで
テクテク散歩
うーん。。ちょっとぬるいかな~
入浴はパスして更に半島の奥へと侵入、そして目的の湖畔にひっそりと作られている通称奥の湯に到着ヽ( ̄▽ ̄)ノ
が、、ロケーションは最高文句なしなんだが色々無理な状態。。次は掃除道具もっとこよう(^^;
今回の入浴は和琴露天風呂♪
とっても綺麗な状態で湯温も41度位と極快適ε=( ̄。 ̄ )
時折アジア系の団体さんなどが覗きにきて背後から多分パチパチと。。湯あみ姿を全世界に配信してくれてるかも(笑)
30分ほど浸かり祭り会場を目指すのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
美幌峠のてっぺんに来たら目に飛び込んできたのが全面凍結した屈斜路湖!
で、和琴半島をちょっくら散策
湖は凍結してるけど今年は雪少ない?
踏み跡もあり比較的歩きやすい
湖側に落ちないように注意しながら、秘湯好きにはお馴染みの和琴共同浴場まで
テクテク散歩
うーん。。ちょっとぬるいかな~
入浴はパスして更に半島の奥へと侵入、そして目的の湖畔にひっそりと作られている通称奥の湯に到着ヽ( ̄▽ ̄)ノ
が、、ロケーションは最高文句なしなんだが色々無理な状態。。次は掃除道具もっとこよう(^^;
今回の入浴は和琴露天風呂♪
とっても綺麗な状態で湯温も41度位と極快適ε=( ̄。 ̄ )
時折アジア系の団体さんなどが覗きにきて背後から多分パチパチと。。湯あみ姿を全世界に配信してくれてるかも(笑)
30分ほど浸かり祭り会場を目指すのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年02月18日
中島珈琲-美幌茶房
2018/02/10土
朝ご飯をコンビニで軽く済ませ、お昼ご飯を食べにやってきたのは美幌町
食事からデザートからドリンクまで色々揃って便利な中島珈琲店へ
店内は広く席タイプも色々、各席にコンセントが付いているのでスマホなどの充電もOKかも(要確認)
食事メニューも多彩。
腹ペコの相方は鶏おろしポン酢御膳みたいなやつ
天ぷらもついてボリュームたっぷり
メインの鶏肉も旨い
俺はさっぱり食べれる柚子風味の鶏丼と、とろろ蕎麦のセット
食後に珈琲をもらい暫しまったり。。
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
朝ご飯をコンビニで軽く済ませ、お昼ご飯を食べにやってきたのは美幌町
食事からデザートからドリンクまで色々揃って便利な中島珈琲店へ
店内は広く席タイプも色々、各席にコンセントが付いているのでスマホなどの充電もOKかも(要確認)
食事メニューも多彩。
腹ペコの相方は鶏おろしポン酢御膳みたいなやつ
天ぷらもついてボリュームたっぷり
メインの鶏肉も旨い
俺はさっぱり食べれる柚子風味の鶏丼と、とろろ蕎麦のセット
食後に珈琲をもらい暫しまったり。。
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー