2018年02月
2018年02月18日
♨️セトセ温泉
2018/02/10土
毎年お楽しみの冬祭りを堪能すべく東へ向け出発進行( ̄0 ̄)/オー
前夜の宿は割引待ちの有料道路の宿zzz
ほんのり明るくなる頃合いに目を覚まし朝風呂へ~♪
現在、無料の旭川紋別自動車道の終点となっている瀬戸瀬ICで降り向かったのは、温泉ファンお馴染みの原生林に囲まれた仙峡「セトセ温泉ホテル」
8時半入湯~湯銭500円
最近は生田原温泉に行くことが多いので久しぶりに来たかも。。
高速道路が瀬戸瀬まで伸びて知名度も上がり利用者も増えたかな~
休憩スペース、フロント横にもあり
浴室へ
脱衣場
ひょうたん型の浴槽が一つだけだがこれで十分
注がれているお湯は肌触りのやわらかーいアルカリ性単純温泉、勿論源泉掛け流し(^o^)v
ぬるめの適温といった感じで、ゆっくり楽しむのに最高の湯温になってます
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
毎年お楽しみの冬祭りを堪能すべく東へ向け出発進行( ̄0 ̄)/オー
前夜の宿は割引待ちの有料道路の宿zzz
ほんのり明るくなる頃合いに目を覚まし朝風呂へ~♪
現在、無料の旭川紋別自動車道の終点となっている瀬戸瀬ICで降り向かったのは、温泉ファンお馴染みの原生林に囲まれた仙峡「セトセ温泉ホテル」
8時半入湯~湯銭500円
最近は生田原温泉に行くことが多いので久しぶりに来たかも。。
高速道路が瀬戸瀬まで伸びて知名度も上がり利用者も増えたかな~
休憩スペース、フロント横にもあり
浴室へ
脱衣場
ひょうたん型の浴槽が一つだけだがこれで十分
注がれているお湯は肌触りのやわらかーいアルカリ性単純温泉、勿論源泉掛け流し(^o^)v
ぬるめの適温といった感じで、ゆっくり楽しむのに最高の湯温になってます
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年02月17日
ニッカウヰスキー~寿司ビュッフェ
2018/02/04日
朝ご飯はパスし、昼ご飯を余市でがっつり攻めるとするか( ̄ー ̄)
吹雪のニセコをあとにし、一路余市へ向かうと、こっちは天気が一転し抜けるような青空
店が開くまでまだまだ時間があるのでニッカウヰスキーでも見てこよう
この手の観光スポットは大抵一回見れば十分!と思うことが多いんだが、ここは何故か何度も来ているお気に入りスポット
一番の目的はこちらw
入場料金無料で飲み放題(試飲)とゆうんだから太っぱら
ウイスキーは三種類から、水や炭酸も用意してあり至れり尽くせり
運転手などで飲めない人にもウーロン茶やアップルじゅーすが用意してあるので安心
一休みして工場見学、朝早いせいか観光客もまばら
建物はレトロでカッコいい~
天気もいいし良い散歩コースだな
除雪中とかで入れない場所もいくつか
撮影ポイントは沢山あるので自撮りで一枚ww(相方は車内でお休みzzz)
正面玄関
観光客が集まる有名な場所
折り返す時には、あちらの方々でびっしりの異国の地だった。。
案内するガイドさんに一緒についていくと、立ち寄りもなく説明もそこそこに、売店に誘導するあたり流石といったところ。。がらがらの売店も一気に大賑わい(笑)
結構な時間を観光しお腹もペコペコ~!
お昼ご飯は寿司ビュッフェダイニングふじ
ランチ料金は80分の時間制限で二千円位
冬季間は観光のオフシーズンとゆうのもあり店内も空いててゆったり
人気もののロボット君なんだが、聞いてると話が噛み合わないのでウケる(笑)
職人さんが握る寿司が食べ放題~他にも色々あるがメインは寿司( ̄▽ ̄)b
ではではいただきま~す
大好きな海老を中心にひたすら攻める。。シャリがデカイのは寿司屋の作戦なんだろうが負けない!(笑)
相方のデザート盛り
制限時間いっぱいまで堪能しお腹もいっぱいε=( ̄。 ̄ )
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
朝ご飯はパスし、昼ご飯を余市でがっつり攻めるとするか( ̄ー ̄)
吹雪のニセコをあとにし、一路余市へ向かうと、こっちは天気が一転し抜けるような青空
店が開くまでまだまだ時間があるのでニッカウヰスキーでも見てこよう
この手の観光スポットは大抵一回見れば十分!と思うことが多いんだが、ここは何故か何度も来ているお気に入りスポット
一番の目的はこちらw
入場料金無料で飲み放題(試飲)とゆうんだから太っぱら
ウイスキーは三種類から、水や炭酸も用意してあり至れり尽くせり
運転手などで飲めない人にもウーロン茶やアップルじゅーすが用意してあるので安心
一休みして工場見学、朝早いせいか観光客もまばら
建物はレトロでカッコいい~
天気もいいし良い散歩コースだな
除雪中とかで入れない場所もいくつか
撮影ポイントは沢山あるので自撮りで一枚ww(相方は車内でお休みzzz)
正面玄関
観光客が集まる有名な場所
折り返す時には、あちらの方々でびっしりの異国の地だった。。
案内するガイドさんに一緒についていくと、立ち寄りもなく説明もそこそこに、売店に誘導するあたり流石といったところ。。がらがらの売店も一気に大賑わい(笑)
結構な時間を観光しお腹もペコペコ~!
お昼ご飯は寿司ビュッフェダイニングふじ
ランチ料金は80分の時間制限で二千円位
冬季間は観光のオフシーズンとゆうのもあり店内も空いててゆったり
人気もののロボット君なんだが、聞いてると話が噛み合わないのでウケる(笑)
職人さんが握る寿司が食べ放題~他にも色々あるがメインは寿司( ̄▽ ̄)b
ではではいただきま~す
大好きな海老を中心にひたすら攻める。。シャリがデカイのは寿司屋の作戦なんだろうが負けない!(笑)
相方のデザート盛り
制限時間いっぱいまで堪能しお腹もいっぱいε=( ̄。 ̄ )
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
♨️蘭越町交流促進センター「幽泉閣」
2018/02/04日
江差から悪天候の中、なんとか太平洋を抜け長万部方面へ( ̄0 ̄)/
天気も収まり、ホッと一安心して休んだ宿は黒松内zzz
が、、朝起きると猛烈な強風をまかない吹雪状態に(; ゚ ロ゚)
さらに除雪車が入ってきたのでニセコ方面へと移動すると、またまた天気回復。。冬の天気は気まぐれだな~
ちょうど朝風呂にいい時間だったので蘭越駅の裏にある幽泉閣へおじゃま~
朝7時入湯~、湯銭500円
朝6時から8時までを朝風呂タイムとして一般客にも解放。
冬は雪かきを終えた地元の客が多そう
とはいえ日中の混み合いはなく、朝は空いていてゆったり浸かれるのでオススメな時間帯♪(浴室内は撮影禁止エリアにつきHPから拝借)
お湯は循環殺菌など多少手を加えてはいるものの全く気にならないタイプ。
お湯はアルカリ性で美肌効果の高い重曹泉で、最後の〆に高温湯に浸かってツルツルのスベスベに( ̄▽ ̄)b
湯上がりの休憩スペースも完備
これいいな~♪
一度ランチの時間帯におじゃましてみよう
さて次へ~
って、外に出るとまたまた猛吹雪(^^;
ほんと冬の天気は気まぐれ。。
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
江差から悪天候の中、なんとか太平洋を抜け長万部方面へ( ̄0 ̄)/
天気も収まり、ホッと一安心して休んだ宿は黒松内zzz
が、、朝起きると猛烈な強風をまかない吹雪状態に(; ゚ ロ゚)
さらに除雪車が入ってきたのでニセコ方面へと移動すると、またまた天気回復。。冬の天気は気まぐれだな~
ちょうど朝風呂にいい時間だったので蘭越駅の裏にある幽泉閣へおじゃま~
朝7時入湯~、湯銭500円
朝6時から8時までを朝風呂タイムとして一般客にも解放。
冬は雪かきを終えた地元の客が多そう
とはいえ日中の混み合いはなく、朝は空いていてゆったり浸かれるのでオススメな時間帯♪(浴室内は撮影禁止エリアにつきHPから拝借)
お湯は循環殺菌など多少手を加えてはいるものの全く気にならないタイプ。
お湯はアルカリ性で美肌効果の高い重曹泉で、最後の〆に高温湯に浸かってツルツルのスベスベに( ̄▽ ̄)b
湯上がりの休憩スペースも完備
これいいな~♪
一度ランチの時間帯におじゃましてみよう
さて次へ~
って、外に出るとまたまた猛吹雪(^^;
ほんと冬の天気は気まぐれ。。
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
冬江差「美味百菜」なべまつり~緑ヶ丘温泉
2018/02/03土
ちょっと間が空いたけど前回のつづきです。。(^^;
お風呂で身体をあたため、胃袋もあっためちゃお~!と向かったのは江差の冬の祭典「美味百菜なべまつり」
札幌雪祭りや支笏湖、層雲峡などの冬祭りがメジャーで有名だけど、今年もやっぱりマイナーな祭りが好き♪
場所は江差文化会館
野外でなく大ホールで開催するので寒さもへっちゃら( ̄▽ ̄)b
飲食店などが腕をふるい地元の食材を使った鍋を一杯300円で提供
鍋の他にも炊き込みご飯や唐揚げなどのフードメニューも格安で販売(画像はHP)
現金でもOKなんだが、お楽しみ抽選券がついているチケットを二枚購入し会場へ
ホールをぐるりと囲むように屋台があり中央には飲食スペース。会場内は旨そうな香りが充満し腹の鳴りがとまらなーいw
各ブースでは熱々具だくさんの鍋が用意されていて、何を食べるか目移りするわ~
こちらが昨年の一位
めっさ旨ーっ!酒ほしい~w
でもでも。。他も全部旨いんだよな~
はじめて食べたけど、これがびっくりする位旨かった道南名物ゴッコ汁
プルんプルんの皮に卵がありえん位旨い
コロッケとメンチカツも揚げたてホカホカ
無料で振るわれれているニシン漬け
ご飯も旨けりゃ
デザートも旨くおかわりw
鍋をつつきながら地元の高校生による演奏会も堪能。
津軽海峡冬景色をいれるあたり流石w
N-1(鍋)グランプリとかをやっていて好きな鍋に一票
帰りに抽選会を。。って、なんと当たりで米ゲット!!鍋代がただになったみたいなもんだ(笑)
来年もまた来てくださいね~♪
と見送られ外に出ると吹雪気味、ちょっとしたら止むだろう~果報は浸かって待てともゆうし(笑)ちょこっとマニアック系な温泉、住宅街の奥にある「湯っこ」へ
18時入湯~湯銭380円
(浴室画像は以前の写真)
ヒバ材をふんだんに使った贅沢すぎる空間でほっこりポカポカε=( ̄。 ̄ )
お湯は重曹泉で美肌の湯タイプ、勿論源泉掛け流し(^o^)v
湯っくり温まり外へ出ると。。吹雪が猛吹雪に(爆)
国道も通行止めになるかも、、的な予報だったのであわくって道南から脱出するのでした(^^;今年の道南雪多いわ~
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
ちょっと間が空いたけど前回のつづきです。。(^^;
お風呂で身体をあたため、胃袋もあっためちゃお~!と向かったのは江差の冬の祭典「美味百菜なべまつり」
札幌雪祭りや支笏湖、層雲峡などの冬祭りがメジャーで有名だけど、今年もやっぱりマイナーな祭りが好き♪
場所は江差文化会館
野外でなく大ホールで開催するので寒さもへっちゃら( ̄▽ ̄)b
飲食店などが腕をふるい地元の食材を使った鍋を一杯300円で提供
鍋の他にも炊き込みご飯や唐揚げなどのフードメニューも格安で販売(画像はHP)
現金でもOKなんだが、お楽しみ抽選券がついているチケットを二枚購入し会場へ
ホールをぐるりと囲むように屋台があり中央には飲食スペース。会場内は旨そうな香りが充満し腹の鳴りがとまらなーいw
各ブースでは熱々具だくさんの鍋が用意されていて、何を食べるか目移りするわ~
こちらが昨年の一位
めっさ旨ーっ!酒ほしい~w
でもでも。。他も全部旨いんだよな~
はじめて食べたけど、これがびっくりする位旨かった道南名物ゴッコ汁
プルんプルんの皮に卵がありえん位旨い
コロッケとメンチカツも揚げたてホカホカ
無料で振るわれれているニシン漬け
ご飯も旨けりゃ
デザートも旨くおかわりw
鍋をつつきながら地元の高校生による演奏会も堪能。
津軽海峡冬景色をいれるあたり流石w
N-1(鍋)グランプリとかをやっていて好きな鍋に一票
帰りに抽選会を。。って、なんと当たりで米ゲット!!鍋代がただになったみたいなもんだ(笑)
来年もまた来てくださいね~♪
と見送られ外に出ると吹雪気味、ちょっとしたら止むだろう~果報は浸かって待てともゆうし(笑)ちょこっとマニアック系な温泉、住宅街の奥にある「湯っこ」へ
18時入湯~湯銭380円
(浴室画像は以前の写真)
ヒバ材をふんだんに使った贅沢すぎる空間でほっこりポカポカε=( ̄。 ̄ )
お湯は重曹泉で美肌の湯タイプ、勿論源泉掛け流し(^o^)v
湯っくり温まり外へ出ると。。吹雪が猛吹雪に(爆)
国道も通行止めになるかも、、的な予報だったのであわくって道南から脱出するのでした(^^;今年の道南雪多いわ~
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
2018年02月11日
♨️館地区憩いの家
2018/02/03土
今回の目的は江差の冬祭り( ̄ー ̄)
開始までどこかの温泉で湯っくりするかな~♪
久しぶりに向かったのは江差のお隣、厚沢部町から山奥に8キロほど入った場所にある館地区憩いの家
今年は雪深い気が。。(; ゚ ロ゚)凄い
村の公民館的な雰囲気なんだが
中には温泉浴室もあり、一般の入浴もOKで入浴料380円
脱衣場から浴室
先客の方がいたので浴室画像は町の公式ホームページから借りてます
お湯はアルカリ性単純温泉、僅かに加温殺菌しているみたいだけど掛け流しみたい。久しぶりに来たけど塩素感もなくとっても良い湯だった( ̄▽ ̄)b
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
今回の目的は江差の冬祭り( ̄ー ̄)
開始までどこかの温泉で湯っくりするかな~♪
久しぶりに向かったのは江差のお隣、厚沢部町から山奥に8キロほど入った場所にある館地区憩いの家
今年は雪深い気が。。(; ゚ ロ゚)凄い
村の公民館的な雰囲気なんだが
中には温泉浴室もあり、一般の入浴もOKで入浴料380円
脱衣場から浴室
先客の方がいたので浴室画像は町の公式ホームページから借りてます
お湯はアルカリ性単純温泉、僅かに加温殺菌しているみたいだけど掛け流しみたい。久しぶりに来たけど塩素感もなくとっても良い湯だった( ̄▽ ̄)b
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー