2018年04月
2018年04月14日
♨️虎杖浜温泉ホテル
2018/04/08日
ニセコから一路虎杖浜温泉へ!
ルートは色々あるけど、北海道民的な距離感覚では案外近い?(笑)
夜風呂は休憩スペースが快適な虎杖浜温泉ホテルにしよう( ̄▽ ̄)b
夜7時半入湯~湯銭600円
朝夜バイキングが日帰りでも食べれるのが魅力だったんだが、夜バイキングは終了してしまったもよう。。かわりにレストランで近日新メニューが登場するとからしいが、どんなもんなのかな~?
ゴロゴロできる広々な休憩スペースと
俺には特大大浴場にしか見えない温泉プール(要水着着用)も魅力いっぱいww
多彩な湯船がある大浴場の様子は此方↓↓
- 道産子おやじの旅切符 -
https://blogs.yahoo.co.jp/toshichan_87hana/21898587.html
湯っくり温泉を楽しみ某漁港の宿にて就寝zzz
朝風呂はお決まりのホテルほくよう鉄板コース
朝6時半入湯~朝バイキング&入浴セット千円
内湯でさっぱり
朝バイキングでがっつり
お腹パンパンにして露天風呂で湯っくり寛ぐお決まりのパターン
外側のぬる湯も春が近づき良い湯温に育ってきた~最高ヽ( ̄▽ ̄)ノ
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
ニセコから一路虎杖浜温泉へ!
ルートは色々あるけど、北海道民的な距離感覚では案外近い?(笑)
夜風呂は休憩スペースが快適な虎杖浜温泉ホテルにしよう( ̄▽ ̄)b
夜7時半入湯~湯銭600円
朝夜バイキングが日帰りでも食べれるのが魅力だったんだが、夜バイキングは終了してしまったもよう。。かわりにレストランで近日新メニューが登場するとからしいが、どんなもんなのかな~?
ゴロゴロできる広々な休憩スペースと
俺には特大大浴場にしか見えない温泉プール(要水着着用)も魅力いっぱいww
多彩な湯船がある大浴場の様子は此方↓↓
- 道産子おやじの旅切符 -
https://blogs.yahoo.co.jp/toshichan_87hana/21898587.html
湯っくり温泉を楽しみ某漁港の宿にて就寝zzz
朝風呂はお決まりのホテルほくよう鉄板コース
朝6時半入湯~朝バイキング&入浴セット千円
内湯でさっぱり
朝バイキングでがっつり
お腹パンパンにして露天風呂で湯っくり寛ぐお決まりのパターン
外側のぬる湯も春が近づき良い湯温に育ってきた~最高ヽ( ̄▽ ̄)ノ
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年04月13日
♨️ワイス温泉~本田珈琲店
2018/04/07土
お腹もいっぱい♪
お次はお決まり温泉コースへGO!
向かったのは共和町にある一軒宿ワイス温泉ワイス荘
13時入湯~湯銭500円。
ちょっとハイカラな?外観にかわったけど中は昭和そのまんま。旅の休憩ポイントにもぴったりの国道5号線沿いにあり、+100円?だかで有料の大広間が使えるようだ( ̄▽ ̄)b
相変わらずどれも締まりの悪いロッカー。。いっそのこと全部扉外しちゃった方がいいようなww
お風呂はシンプルに内湯のみ
湯中に仕切をいれて高温と低温にわけた風だが、設計ミスかどっちもたいした変わらず熱め(^^;
が、お湯は素晴らしい石膏系の温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
短時間でもさっぱりすっきりできる
湯上がりに美味しいコーヒー飲みたいな♪とニセコにある本田珈琲店へおじゃま~
店内
美味しいコーヒーには手作りケーキもセットでより美味しく(笑)
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
お腹もいっぱい♪
お次はお決まり温泉コースへGO!
向かったのは共和町にある一軒宿ワイス温泉ワイス荘
13時入湯~湯銭500円。
ちょっとハイカラな?外観にかわったけど中は昭和そのまんま。旅の休憩ポイントにもぴったりの国道5号線沿いにあり、+100円?だかで有料の大広間が使えるようだ( ̄▽ ̄)b
相変わらずどれも締まりの悪いロッカー。。いっそのこと全部扉外しちゃった方がいいようなww
お風呂はシンプルに内湯のみ
湯中に仕切をいれて高温と低温にわけた風だが、設計ミスかどっちもたいした変わらず熱め(^^;
が、お湯は素晴らしい石膏系の温泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
短時間でもさっぱりすっきりできる
湯上がりに美味しいコーヒー飲みたいな♪とニセコにある本田珈琲店へおじゃま~
店内
美味しいコーヒーには手作りケーキもセットでより美味しく(笑)
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年04月12日
民宿平安荘~お昼ご飯
2018/04/07土
喫茶店でかるく朝ご飯を食べ、本格的な昼ご飯(笑)
向かったのは岩内のお隣、堀株村にある平安荘へおじゃま~
泊原発が近くで、場所柄作業服を着た工事関係者の人達が多い感じ。ドカジャンに薄汚れたジャージの俺も全く違和感なしの工事関係者風(笑)
入口には近海で捕れた魚なども売っていて魚を買い求めに来る客も多そう
テーブルは10位あり、店内はかわいらしい雰囲気。土地柄か全席喫煙OK
料理が出来上がってくる前にサービスでカレイの唐揚げが出てきた♪
これがまた旨い!ビールが欲しいww
メニューは定食から丼ものまで色々あるんだが、相方は毎回刺身定食
季節よって違うんだろうが近海で捕れた新鮮な刺身が数種類並ぶ
俺は人気のセットメニューから、ミニイカ丼セットを
生姜醤油の味つけが絶妙な一品
ラーメンは塩で岩内らしく天ぷらが入ってるのが特徴。ラーメンセットの分野では今まで食べた中で一番旨いかも♪
旨い美味しいと言って食べてると、どんぶりが高速移動するのは何時ものこと
イカ丼もチェンジされ、気づけば具だけ食べられた塩ラーメンと白飯の普通のラーメンセットに(爆)
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
(夜も食べれるけど定休日注意、前は日祝第なん週かの土曜日も休み?だった気がします。。現在不明要確認)
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
喫茶店でかるく朝ご飯を食べ、本格的な昼ご飯(笑)
向かったのは岩内のお隣、堀株村にある平安荘へおじゃま~
泊原発が近くで、場所柄作業服を着た工事関係者の人達が多い感じ。ドカジャンに薄汚れたジャージの俺も全く違和感なしの工事関係者風(笑)
入口には近海で捕れた魚なども売っていて魚を買い求めに来る客も多そう
テーブルは10位あり、店内はかわいらしい雰囲気。土地柄か全席喫煙OK
料理が出来上がってくる前にサービスでカレイの唐揚げが出てきた♪
これがまた旨い!ビールが欲しいww
メニューは定食から丼ものまで色々あるんだが、相方は毎回刺身定食
季節よって違うんだろうが近海で捕れた新鮮な刺身が数種類並ぶ
俺は人気のセットメニューから、ミニイカ丼セットを
生姜醤油の味つけが絶妙な一品
ラーメンは塩で岩内らしく天ぷらが入ってるのが特徴。ラーメンセットの分野では今まで食べた中で一番旨いかも♪
旨い美味しいと言って食べてると、どんぶりが高速移動するのは何時ものこと
イカ丼もチェンジされ、気づけば具だけ食べられた塩ラーメンと白飯の普通のラーメンセットに(爆)
美味しくいただきました~
ごちそうさん♪
(夜も食べれるけど定休日注意、前は日祝第なん週かの土曜日も休み?だった気がします。。現在不明要確認)
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
次へつづくー
2018年04月11日
♨️岩内温泉-おかえりなさい
2018/04/07土
贅沢な宿泊月間から何時もの車上生活者へ。。この方がしっくりする(笑)
朝風呂は久しぶりに岩内温泉「おかえりなさい」へ行ってみよう
朝8時半入湯~湯銭800円
以前は高級和風旅館だったが、現在は中はそのままにリーズナブルな宿として生まれかわり大人気の宿に( ̄▽ ̄)b
日帰り入浴はやや高めとあってか湯客は少なめ、その分静かにゆったりと楽しむことができる
脱衣場
内湯
この日は天気が今一だったが、晴れてる日には海を見下ろしながらの気持ちのよい湯あみに。お湯は食塩泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
露天風呂は半地下
屋根や壁に覆われてはいるが悪天候に強いタイプで岩風呂風情がよし
露天風呂は季節により加温循環殺菌ありだそうだ。
窓を開け放ちそよ風を浴びながらの湯あみが気持ちいい~♪
湯上がりには見晴らしのよい休憩スペースも完備
朝ご飯は岩内市内の喫茶さぼーる
サンドイッチと珈琲を
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
贅沢な宿泊月間から何時もの車上生活者へ。。この方がしっくりする(笑)
朝風呂は久しぶりに岩内温泉「おかえりなさい」へ行ってみよう
朝8時半入湯~湯銭800円
以前は高級和風旅館だったが、現在は中はそのままにリーズナブルな宿として生まれかわり大人気の宿に( ̄▽ ̄)b
日帰り入浴はやや高めとあってか湯客は少なめ、その分静かにゆったりと楽しむことができる
脱衣場
内湯
この日は天気が今一だったが、晴れてる日には海を見下ろしながらの気持ちのよい湯あみに。お湯は食塩泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
露天風呂は半地下
屋根や壁に覆われてはいるが悪天候に強いタイプで岩風呂風情がよし
露天風呂は季節により加温循環殺菌ありだそうだ。
窓を開け放ちそよ風を浴びながらの湯あみが気持ちいい~♪
湯上がりには見晴らしのよい休憩スペースも完備
朝ご飯は岩内市内の喫茶さぼーる
サンドイッチと珈琲を
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年04月10日
イタリアンランチ-八雲ピアット
2018/04/01日
留の湯を時間ギリギリまで楽しみ、無い後ろ髪をひかれつつ10時おかみさんに見送られチェックアウト。。マジに連泊したかった(´・ω・`)
帰り道、昼ご飯はオープンの11時に来ることができたので、八雲で人気イタリアンの店ピアットに一番のりでおじゃま~
店内の様子。。30分ほどで満席に(^^;
イタリアーンといえばちょっと敷居が高めで洒落たイメージもあるが(俺的に)
ここはカジュアルなジャージでも余裕で平気(笑)
イタリアンハンバーグやビーフシチューなんかも人気なんだが、ランチメニューのパスタから二種類をチョイス
+200円で旅先での生野菜補給にと、プチサラダバイキングをガッポガッポ食べながら料理が来るのを待ちまする~
俺は+500円でドリンク&デザート付き♪。。って相方にほとんど飲み食いされたがww
相方はタラコパスタ
俺はミートソース温玉添え
ともに味は勿論、量もたっぷりサイズ
+500円には食後のデザート付き
サラダにドリンク、美味しいデザートまでついてくるのでオススメ~
相方誕生日に貸切温泉プレゼント(偶然だがw)の一泊道南旅大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノ
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]
留の湯を時間ギリギリまで楽しみ、無い後ろ髪をひかれつつ10時おかみさんに見送られチェックアウト。。マジに連泊したかった(´・ω・`)
帰り道、昼ご飯はオープンの11時に来ることができたので、八雲で人気イタリアンの店ピアットに一番のりでおじゃま~
店内の様子。。30分ほどで満席に(^^;
イタリアーンといえばちょっと敷居が高めで洒落たイメージもあるが(俺的に)
ここはカジュアルなジャージでも余裕で平気(笑)
イタリアンハンバーグやビーフシチューなんかも人気なんだが、ランチメニューのパスタから二種類をチョイス
+200円で旅先での生野菜補給にと、プチサラダバイキングをガッポガッポ食べながら料理が来るのを待ちまする~
俺は+500円でドリンク&デザート付き♪。。って相方にほとんど飲み食いされたがww
相方はタラコパスタ
俺はミートソース温玉添え
ともに味は勿論、量もたっぷりサイズ
+500円には食後のデザート付き
サラダにドリンク、美味しいデザートまでついてくるのでオススメ~
相方誕生日に貸切温泉プレゼント(偶然だがw)の一泊道南旅大満足ヽ( ̄▽ ̄)ノ
北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします
[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]