2018年07月
2018年07月31日
♨️栗山温泉-ホテルパラダイスヒルズ
2018/07/22日
キャンプ場で迎えた朝(/0 ̄)
キャンプでも朝のスタートは温泉から(笑)
朝風呂に向かったのは栗山にあるホテルパラダイスヒルズ
朝7時入湯~湯銭650円
リニューアルしてからはじめての利用だが大きくかわったところは特になく、全体的に明るく綺麗になってるかな~?
脱衣場
キャンプ場もあり混んでるかな~?
と思いきや、まさかの貸切タイムあり( ・∇・)
サウナ、露天風呂は朝解放していないので地元の人はあまり利用しないっぽい。
さらにキャンプ場出るには時間的に早すぎるので朝7時~9時位まで空いてる時間帯かもね~
露天は解放していて適温だった、見た目はザンザン掛け流れてだが。。
いつものように椅子やら桶やら片付け、シャワーで洗い流しパチッと一枚。
整理整頓がクセになっていて、多分浴室従業員より綺麗にしてるかも(笑)
お湯は弱食塩泉、循環殺菌ありで温泉感はあまりないが高温湯と低温湯にわかれ塩素臭もなく快適に楽しめる♪
水風呂が広く、水温も高いので夏場には最高~
湯っくり楽しみキャンプ場へ戻るとお馴染みの雨(爆)
焼きそばと余った肉を焼き焼きし、雨が上がった昼過ぎにキャンプ場をあとにするのでした~
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
キャンプ場で迎えた朝(/0 ̄)
キャンプでも朝のスタートは温泉から(笑)
朝風呂に向かったのは栗山にあるホテルパラダイスヒルズ
朝7時入湯~湯銭650円
リニューアルしてからはじめての利用だが大きくかわったところは特になく、全体的に明るく綺麗になってるかな~?
脱衣場
キャンプ場もあり混んでるかな~?
と思いきや、まさかの貸切タイムあり( ・∇・)
サウナ、露天風呂は朝解放していないので地元の人はあまり利用しないっぽい。
さらにキャンプ場出るには時間的に早すぎるので朝7時~9時位まで空いてる時間帯かもね~
露天は解放していて適温だった、見た目はザンザン掛け流れてだが。。
いつものように椅子やら桶やら片付け、シャワーで洗い流しパチッと一枚。
整理整頓がクセになっていて、多分浴室従業員より綺麗にしてるかも(笑)
お湯は弱食塩泉、循環殺菌ありで温泉感はあまりないが高温湯と低温湯にわかれ塩素臭もなく快適に楽しめる♪
水風呂が広く、水温も高いので夏場には最高~
湯っくり楽しみキャンプ場へ戻るとお馴染みの雨(爆)
焼きそばと余った肉を焼き焼きし、雨が上がった昼過ぎにキャンプ場をあとにするのでした~
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
♨️馬追温泉~南幌キャンプ
2017/07/21土
雨ばかりの7月。。やっと北海道らしい天気が戻ってきた週末、これはキャンプで決まりしょう~
向かったのは大のお気に入り南幌リバーサイドキャンプ場
時間制限もゆるく(ない?)人数に関係なくテント二張りまで500円とゆう低価格が嬉しい
先ずはお昼ご飯~
腹を満たしキャンプとセットが楽しい温泉へ、ビールは湯上がりのお楽しみ
やってきたのは馬追温泉
ここら辺ではユンニの湯が有名なんだが、温泉ファン的にはこちらの風格ある老舗旅館がイチオシ
15時入湯~湯銭500円
風格あるとゆうところは大抵誰もいないもんで。。嬉しい貸切状態(笑)
湯船は一つ内湯のみ
お湯は単純硫黄冷鉱泉で循環しているので温泉感もうすいんだが、カランから出てくる硫黄香る湯が素晴らしく、私的には湯船よりカランがメインの温泉(笑)
思う存分カランの湯を浴び、近くで見かけたブルーベリーハウスでスムージーを
キャンプ場に戻りキンキンに冷えた銀色に輝く美しいやつをゴキュっと。。至福の瞬間
夜もビール片手にバーベキュー
冷凍焼おにぎりが旨い!
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
雨ばかりの7月。。やっと北海道らしい天気が戻ってきた週末、これはキャンプで決まりしょう~
向かったのは大のお気に入り南幌リバーサイドキャンプ場
時間制限もゆるく(ない?)人数に関係なくテント二張りまで500円とゆう低価格が嬉しい
先ずはお昼ご飯~
腹を満たしキャンプとセットが楽しい温泉へ、ビールは湯上がりのお楽しみ
やってきたのは馬追温泉
ここら辺ではユンニの湯が有名なんだが、温泉ファン的にはこちらの風格ある老舗旅館がイチオシ
15時入湯~湯銭500円
風格あるとゆうところは大抵誰もいないもんで。。嬉しい貸切状態(笑)
湯船は一つ内湯のみ
お湯は単純硫黄冷鉱泉で循環しているので温泉感もうすいんだが、カランから出てくる硫黄香る湯が素晴らしく、私的には湯船よりカランがメインの温泉(笑)
思う存分カランの湯を浴び、近くで見かけたブルーベリーハウスでスムージーを
キャンプ場に戻りキンキンに冷えた銀色に輝く美しいやつをゴキュっと。。至福の瞬間
夜もビール片手にバーベキュー
冷凍焼おにぎりが旨い!
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年07月27日
♨️洞爺湖温泉-ホテルグランドトーヤ
2018/07/08日
いっこ記事忘れてた~今月の道南旅のつづき。。備忘録なので記しておこう
金太郎で腹いっぱいになり、帰りは中山峠経由で札幌へ!
途中、洞爺湖温泉で日帰り湯~♪
立ち寄ったのは洞爺湖畔に建つホテルグランドトーヤ
13時入湯~湯銭500円
お風呂は地下?一階
窓も少なくやや暗い通路。でも温泉好きで泊まるならこの階がオススメ
脱衣場
内湯は主浴槽が真ん中で仕切られ高温と中温にわかれている
洗い場はホテルとしては少なめ
お楽しみが湯量を絞って注がれている人肌の湯。ぬる湯ファンには一押しの宿だ( ̄▽ ̄)b
チェックイン時間にあわせて満量になるように調整されているのか、湯は溜まりきってなかったが問題なし
塀と屋根に覆われているが、やや小ぶりな露天風呂も完備。壁からエアコンの涼しい風が流れてきて気持ちよかったな~ε=( ̄。 ̄ )
湯上がりは昭和なロビーでしばしまったりさせてもらい、札幌へ車を走らせるのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
いっこ記事忘れてた~今月の道南旅のつづき。。備忘録なので記しておこう
金太郎で腹いっぱいになり、帰りは中山峠経由で札幌へ!
途中、洞爺湖温泉で日帰り湯~♪
立ち寄ったのは洞爺湖畔に建つホテルグランドトーヤ
13時入湯~湯銭500円
お風呂は地下?一階
窓も少なくやや暗い通路。でも温泉好きで泊まるならこの階がオススメ
脱衣場
内湯は主浴槽が真ん中で仕切られ高温と中温にわかれている
洗い場はホテルとしては少なめ
お楽しみが湯量を絞って注がれている人肌の湯。ぬる湯ファンには一押しの宿だ( ̄▽ ̄)b
チェックイン時間にあわせて満量になるように調整されているのか、湯は溜まりきってなかったが問題なし
塀と屋根に覆われているが、やや小ぶりな露天風呂も完備。壁からエアコンの涼しい風が流れてきて気持ちよかったな~ε=( ̄。 ̄ )
湯上がりは昭和なロビーでしばしまったりさせてもらい、札幌へ車を走らせるのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
2018年07月25日
♨️滝の湯センター夢風泉
2018/07/16祝
さて、朝風呂入って帰るか~(^o^)/
向かったのは滝の湯センター夢風泉
朝5時入湯~湯銭400円
道内で数少ない24時間日帰り入浴可の温泉宿(現在は宿泊なし??要確認)
券売機で入浴券を購入するスタイル。
管理人も不在?で無人の館内なんだが、あちこちに防犯カメラの目が光っているので夜中でも安心かと思われる( ̄▽ ̄)b
問題あったらこの営業スタイルは継続してないしね~
湯上がりの休憩スペースもあるが、夜中は長時間の利用は止めた方が無難
お風呂はずっと先の突き当たり
脱衣場、利用者のマナーがいいのか、前回同様凄く綺麗
内湯には中途半端に描かれた山。。絵心がないので良さは全くわからずww
端に湯量を絞ったぬるめの浴槽もあり(この日は熱かった。。)
お湯はアルカリ性単純硫黄泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
ツルヌル度では前日入った寿苑の方が強い感じはあるけど、こちらは広くてのんびりできるし、何より24時間利用できるのが便利でどちらもオススメ~
宿の裏手にはパークゴルフ場が広がっていて、傍らに足湯も完備(無料)
旅の途中に足の疲れをとるのにも便利~
良いお湯でした~♪
満足!!
帰りに気になっていた昔廃業した◯◯子荘の様子を。。
建物は解体され売り地のままだった。。買いとって再び営業してほしいけど場所的に厳しいか~?
橋の向こうでは気のせいか湯気らしきものがモワモワと。。
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
さて、朝風呂入って帰るか~(^o^)/
向かったのは滝の湯センター夢風泉
朝5時入湯~湯銭400円
道内で数少ない24時間日帰り入浴可の温泉宿(現在は宿泊なし??要確認)
券売機で入浴券を購入するスタイル。
管理人も不在?で無人の館内なんだが、あちこちに防犯カメラの目が光っているので夜中でも安心かと思われる( ̄▽ ̄)b
問題あったらこの営業スタイルは継続してないしね~
湯上がりの休憩スペースもあるが、夜中は長時間の利用は止めた方が無難
お風呂はずっと先の突き当たり
脱衣場、利用者のマナーがいいのか、前回同様凄く綺麗
内湯には中途半端に描かれた山。。絵心がないので良さは全くわからずww
端に湯量を絞ったぬるめの浴槽もあり(この日は熱かった。。)
お湯はアルカリ性単純硫黄泉で勿論源泉掛け流し(^o^)v
ツルヌル度では前日入った寿苑の方が強い感じはあるけど、こちらは広くてのんびりできるし、何より24時間利用できるのが便利でどちらもオススメ~
宿の裏手にはパークゴルフ場が広がっていて、傍らに足湯も完備(無料)
旅の途中に足の疲れをとるのにも便利~
良いお湯でした~♪
満足!!
帰りに気になっていた昔廃業した◯◯子荘の様子を。。
建物は解体され売り地のままだった。。買いとって再び営業してほしいけど場所的に厳しいか~?
橋の向こうでは気のせいか湯気らしきものがモワモワと。。
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
2018年07月23日
♨️湯治温泉-寿苑
2018/07/15日
オホーツク海から今宵の宿のある恩根湯温泉へ( ̄0 ̄)/オー
無料の道の宿だけどね(笑)
先ずは寝る前にひとっ風呂~
向かったのは湯治温泉「寿苑」
17時入湯~湯銭300円
今や道内で数少なくなった昭和風情残る正統派の湯治宿
その圧倒的な佇まいで、初見の人は立ち入ることを躊躇してしまうかもしれない玄人好みの温泉宿
とはいえ現在は部屋などもリニューアルしたらしく、食事付で格安で泊まることもできるみたいで旅の拠点にもオススメ( ̄▽ ̄)b
田舎のおばあちゃんちに遊びにきたような居間が休憩場所。
なんだかホッとする空間だな~
すぐ隣に男女別の浴室、トイレマークがイカしてる(笑)
脱衣場は狭い(^^;
シンプルすぎる浴室、男女を仕切るガラスブロックが素敵すぎ~♪
カランやシャワーなんて洒落たもんはなく配管から直接源泉を投入
お湯はツルヌル感の強いアルカリ性単純硫黄泉で源泉掛け流し(^o^)v
そういえば今回の旅は循環ばかり浸かってたな~、掛け流しの贅沢さをたっぷり味わい今宵の(道の)宿へ戻るのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー
オホーツク海から今宵の宿のある恩根湯温泉へ( ̄0 ̄)/オー
無料の道の宿だけどね(笑)
先ずは寝る前にひとっ風呂~
向かったのは湯治温泉「寿苑」
17時入湯~湯銭300円
今や道内で数少なくなった昭和風情残る正統派の湯治宿
その圧倒的な佇まいで、初見の人は立ち入ることを躊躇してしまうかもしれない玄人好みの温泉宿
とはいえ現在は部屋などもリニューアルしたらしく、食事付で格安で泊まることもできるみたいで旅の拠点にもオススメ( ̄▽ ̄)b
田舎のおばあちゃんちに遊びにきたような居間が休憩場所。
なんだかホッとする空間だな~
すぐ隣に男女別の浴室、トイレマークがイカしてる(笑)
脱衣場は狭い(^^;
シンプルすぎる浴室、男女を仕切るガラスブロックが素敵すぎ~♪
カランやシャワーなんて洒落たもんはなく配管から直接源泉を投入
お湯はツルヌル感の強いアルカリ性単純硫黄泉で源泉掛け流し(^o^)v
そういえば今回の旅は循環ばかり浸かってたな~、掛け流しの贅沢さをたっぷり味わい今宵の(道の)宿へ戻るのでした
良いお湯でした~♪
満足!!
名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ
[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]
次へつづくー