2018年09月

2018年09月14日

♨️本別温泉グランドホテル

ID:63glfb

2018/09/01土

祭り会場へ行く前にひとっ風呂~♪
湯上がりの生ビールも祭りのお楽しみの一つだしね(笑)

向かったのは本別温泉グランドホテル
日帰り客の専用入口からおじゃま~

イメージ 1


13時入湯~湯銭500円

昔ながらの昭和風情漂う居心地のいいホテル( ̄▽ ̄)b

イメージ 2



浴室入口

イメージ 3



脱衣場

イメージ 4



内湯、中央のメイン浴槽は加温した温泉で、小浴槽が源泉そのままのぬるい温泉

イメージ 5



岩作りの露天もあるが3つ並んだ壺湯が気持ちいい~

イメージ 6



壺湯は男性側にしかなく、月曜と木曜のみ男女入れ替えで女性も入浴可、宿泊すれば朝夜で入れ替わり両方入れるようだ

お湯は弱アルカリ性単純温泉で殺菌ありの掛け流し(^o^)v
露天は循環だそうだが壺湯は正直わからない。。掛け流しだと思って入ってます

良いお湯でした~♪
満足!!

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 15:25 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年09月10日

♨️陸別温泉スタンド

2018/09/01土

今回続けざまにやってきた台風と大地震。北海道全域で停電し道民全てが被災者だけどライフラインも徐々に回復し、普段の生活に戻りつつあります。
今なお不自由な生活を強いられている方々に心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m

自分の住む区域は札幌で観測史上初となる震度6弱の地震だったとか(^^;
食器類が飛び出し割れた位で怪我なく元気です~
地震対策とか備えとかは殆どしてこなかったので今後は考えなきゃな~



それでは前回の旅の続きからスタート
本別までは置戸→陸別→足寄ルートで行くとするかな~!
陸別の道の駅で休憩タイム

イメージ 1



ここで美味しそうなご当地プリン発見( ̄ー ̄)

イメージ 2



食べ頃は30分後とゆうことで、以前から気になっていた温泉スタンドを覗いてみることに。。なんでこんな場所に?とゆう人里離れたところにポツンとあった(^^;こりゃわからんわ

イメージ 3



スイッチを入れるとしばらくしてから温泉が出てくるらしい

イメージ 4



ポチっと押すと。。しばらくどころか一瞬でドバドバーっとでてきて全身びしょ濡れ~(爆)ホースはローリー用の太いやつとポリ用の細いやつ
もの凄い湯量だ(*゜Q゜*)

イメージ 5


お湯は重曹泉でしばらく出しっぱなしにしとくと34度位になるそう。
不可抗力的に温泉を浴びれて一応満足(笑)
夏場にこの湯温最高なんだけどな~なんか勿体ない(^^;


湯遊びを楽しみ半解凍になったプリンをパクっと♪濃厚なアイスって感じでなまら旨し!

イメージ 6


溶かす時間で色々楽しめそうでオススメな一品( ̄▽ ̄)b


いざ本別へ!陸別のバスは可愛いすぎて抜けなーい!湯っくり走ろう北海道だな

イメージ 7



名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 07:26 | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年09月05日

♨️セトセ温泉

2018/09/01土

今日は毎年楽しみにしている本別花火大会、天気も大丈夫そうヽ( ̄▽ ̄)ノ

旅のはじまりは温泉から~
朝風呂にやってきたのは温泉ファンおなじみ、遠軽の山奥でひっそり営業を続けるセトセ温泉

イメージ 1



朝8時入湯~湯銭500円

イメージ 2



今時珍しい携帯圏外(ドコモ)
楽しみはひたすら湯に浸かること、いつか本持参で湯っくり一泊してみたい宿だな~( ̄▽ ̄)b

イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



お湯は肌触りの優しいアルカリ性単純温泉、湯温も湯っくり浸かるに最適!ややぬるめの適温で勿論源泉掛け流し(^o^)v

イメージ 7



良いお湯でした~♪
満足!!

名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 19:34 | 知床・網走・北見エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年09月04日

♨️富士の湯温泉

2018/08/26日

喰って遊んでときたら。。最後はやっぱり温泉でしょ~!

向かったのは虎杖浜温泉から定番の一湯、富士の湯温泉

イメージ 1


14時半入湯~湯銭350円


昭和パラダイスな館内

イメージ 2



休憩スペース

イメージ 3



お風呂は奥

イメージ 4



脱衣場

イメージ 5



(浴室画像は以前の写真からいくつか)
湯船の種類は多く、今風じゃない昭和時代のスーパー銭湯といったところかな

イメージ 6



イメージ 7



露天風呂は3つ。真ん中の黒ウーロン茶色のお湯がぬるくてツルンヌルン♪夏場には最高ヽ( ̄▽ ̄)ノ

イメージ 8



良いお湯でした~♪
満足!!

毎度似たようなパターンを辿る旅日記で新規開拓も少なく近年はマンネリ化しちゃってます(^^;
でも飽きずに楽しめちゃうから良いかな~なんて


名湯秘湯日本全国には見知らぬ素晴らしい温泉がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします(^^ゞ

[https://travel.blogmura.com/gensen/ranking.html 源泉掛け流し温泉ブログランキング]

dosanko1048 at 07:46コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年09月03日

市立室蘭水族館

2018/08/26日

どこか懐かしく、年に何度か見に行きたくなる室蘭水族館へおじゃま~
北海道で一番歴史ある水族館みたいだ

イメージ 1


入場料金は大人400円、ちょっと値上がりしたみたいだけどそれでも安い~
気軽に何度も立ち寄れる嬉しいお値段

イメージ 16



ペンギン大好きな相方はプールから離れず、あとは自由気ままに別行動( ̄▽ ̄)b

イメージ 2



アザラシプール、ユラユラ気持ち良さげに泳いでいて癒されるわ~

イメージ 3



昭和時代からある懐かしい遊具もありオジサン一人でも勿論OK。
券売機でチケットを購入し

イメージ 4



大好きな観覧車へ

イメージ 5



イメージ 6



高いとこは大嫌いなんだが観覧車は別

イメージ 7



数分の空中散歩を楽しみ水族館へ

イメージ 8



規模は大きくなく手作り感のある水族館

イメージ 9



誰もが知ってる魚や貝がいっぱい!

イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13



イメージ 14


お子ちゃま達の夢を奪うようであれなんだが。。オジサン的には居酒屋の生け簀みたいで刺身や焼き物にしたくなる美味しそうな水族館(笑)


腹が鳴ってきたところで海の観音様にお参りをして水族館をあとにするのでした

イメージ 15



お昼ご飯は何時もの焼き肉太白山

イメージ 17



焼き肉チョイスセットからチョイスなしでサガリ四人前( ̄▽ ̄)b

イメージ 18



揃ったところでいただきまーす

イメージ 19



ブロガーさんは色々面倒!早く喰わせ(`Δ´)とは相方談(爆)


白飯にはサガリだよね~

イメージ 20



食後に珈琲かアイスがついてくるランチセット

イメージ 21



美味しくいただきました~
ごちそうさん♪

北海道には美味しい食べ物がいっぱい♪
皆さんの一票を明日の胃力に!ポチっと応援よろしくお願いいたします

[https://gourmet.blogmura.com/hokkaidogourmet/ranking.html 北海道食べ歩きブログランキング]

次へつづくー

dosanko1048 at 07:52 | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ