2019年07月
2019年07月19日
♨️美し乃湯温泉
2019/07/15祝
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる!
ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
翌朝6時に目を覚まし(/0 ̄)さて朝風呂入って帰ろうか~
西興部から士別に移動し、やってきたのは美し乃湯温泉ホテル
朝7時~深夜1時まで日帰り入浴OKの便利な温泉ホテル( ̄▽ ̄)b
入浴料はちょっとお高め660円
浴室入り口
脱衣場
広々とした内湯
洗い場は仕切られ30基位もある
街中なので塀には囲まれているものの露天風呂も完備。
景観なくとも外の空気を浴びるのは気持ちいいもんだよね~
お湯は食塩泉らしいが、色々手を加え温泉感覚はほとんどなし。。
高アルカリの源泉らしいがアルカリ感も微塵もなしww
小さくとも源泉風呂が一つあれば~!!
とはいえ空いてるし、洗い場も綺麗だし、すっきり目を覚ますのには丁度いいね~なんだかんだとお気に入り( ̄▽ ̄)b
美し乃湯温泉は湯上がりの休憩スペースが素晴らしい!
リラックスできるリクライニング部屋
愛煙家にも嬉しい喫煙OKのごろ寝部屋
朝早くから夜遅くまで営業しているので、旅の休憩ポイントやちょっと仮眠とかの使い方にも便利かも( ̄▽ ̄)b

にほんブログ村
2019年07月18日
♨️ホテル森夢
2019/07/14日
常呂から更に北上!
てっぺんまで行く予定も。。その距離を見て途中で断念( ̄0 ̄;)時間切れ
北海道はホントでっかいどう~
予定変更して夜ご飯&お風呂へと向かったのは、森に囲まれた自然いっぱいの西興部村にあるホテル森夢

日帰り入浴も受付ているホテル
村民の共同浴場みたいな役割もあるんだろうね~入浴料400円
夜は11時まで、朝風呂も6時~8時まで解放してくれるのは旅人にも有り難い
休憩スペースも完備
旅の休憩ポイントや道の駅が近くにあるので、道北旅の起点にも便利かも

脱衣場

お湯は人口温泉

綺麗で清潔な浴室、露天はなし



水風呂が絶妙な水温で気持ちいいな~

塩素臭もカットしてあるのか気になることなく実に快適でした
ホテルにはレストランも完備で日帰り客も勿論OK( ̄▽ ̄)b
コンビニが一軒あるだけで食事する場所も限られているので、地域住民の食堂的な役割もあるのかも
一般的なメニューの他に、ご当地食材の鹿肉料理も色々揃う
みんなで食べて衝突回避ww

旅先不足しがちな野菜サラダ
新鮮なみずみずしいトマトもたっぷり

ナポリタン

生卵はお好みで落とし、混ぜ混して食べるのが西興部流らしい

嫁さんに道の駅まで運転を頼み、俺は晩酌セットを♪

これで千円は安いね~~♪
とはいえ風呂上がりに一杯で終わる訳もなく。。二杯目突入(爆)

更に〆におにぎり(デカイ!)
結果いい金額にww

再入浴もOKなので再び風呂に入り、休憩室でゴロゴロし道の駅へと向かうのでした♪
穴場でオススメ( ̄▽ ̄)b
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる! ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
常呂から更に北上!
てっぺんまで行く予定も。。その距離を見て途中で断念( ̄0 ̄;)時間切れ
北海道はホントでっかいどう~
予定変更して夜ご飯&お風呂へと向かったのは、森に囲まれた自然いっぱいの西興部村にあるホテル森夢

日帰り入浴も受付ているホテル
村民の共同浴場みたいな役割もあるんだろうね~入浴料400円
夜は11時まで、朝風呂も6時~8時まで解放してくれるのは旅人にも有り難い
休憩スペースも完備
旅の休憩ポイントや道の駅が近くにあるので、道北旅の起点にも便利かも

脱衣場

お湯は人口温泉

綺麗で清潔な浴室、露天はなし



水風呂が絶妙な水温で気持ちいいな~

塩素臭もカットしてあるのか気になることなく実に快適でした
ホテルにはレストランも完備で日帰り客も勿論OK( ̄▽ ̄)b
コンビニが一軒あるだけで食事する場所も限られているので、地域住民の食堂的な役割もあるのかも
一般的なメニューの他に、ご当地食材の鹿肉料理も色々揃う
みんなで食べて衝突回避ww

旅先不足しがちな野菜サラダ
新鮮なみずみずしいトマトもたっぷり

ナポリタン

生卵はお好みで落とし、混ぜ混して食べるのが西興部流らしい

嫁さんに道の駅まで運転を頼み、俺は晩酌セットを♪

これで千円は安いね~~♪
とはいえ風呂上がりに一杯で終わる訳もなく。。二杯目突入(爆)

更に〆におにぎり(デカイ!)
結果いい金額にww

再入浴もOKなので再び風呂に入り、休憩室でゴロゴロし道の駅へと向かうのでした♪
穴場でオススメ( ̄▽ ̄)b
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる! ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
2019年07月17日
♨️サロマ湖鶴雅リゾートホテル
2019/07/14日
にほんブログ村
標茶から常呂へ移動~
お昼ご飯はサロマ湖鶴雅リゾートホテルでバイキング♪
さらっと書いたけど120キロ以上、、
距離感覚がおかしくなるな(^^;
道東は北海道はでっかいどうを身を持って体験できますよww
サロマ湖鶴雅のランチバイキングは特定日を除き、日曜日限定とゆう狭き門、連休の中日でもないとなかなか来れないのが難点(^^;
メイン+ハーフビュッフェスタイル
休憩スペースは自由に休んでいいそうで、今時珍しく全面喫煙可とゆうのも漁師町ならではのサービスだね~
料金は前払い制、一人2160円
11時半~14時まで時間制限なし
レストランは天井も高く広々した作りで席数も多い、案内された席はバイキングコーナーの隣
出来たてをすぐ取りにいける天国に一番近い席(笑)
メインが来るまでハーフビュッフェを楽しもう~!
自分的にはビュッフェがメインみたいなもんで前菜で腹いっぱいww
サロマ湖らしいホタテラーメン
スープが美味しかったのでご飯をドボンと投入!鍋いっぱいイケるww
五種類から選べるメインは蒸し牡蠣と牛をチョイス
食後のパンにクリームソーダ
以前と比べたらビュッフェがややショボくなった感はあるなぁ。。
って時間いっぱい食べまくって語る感想でもないけど(笑)
二時間ほどバイキング会場でゆっくりさせてもらいお風呂へ~
サロマ湖鶴雅リゾートのランチバイキングには、もれなく大浴場の入浴券がついてくる( ̄▽ ̄)b
通常入浴料金が千円ってこと考えると千円のバイキングってことに。。どっちも楽しみたい人には超お得
タオルは有料なので自分で持っていこう~
大浴場はホテルらしい綺麗な作りで、珍しい鉄分の多い食塩泉のようだ。。冷鉱泉ゆえ、いろいろ手を加えているのでそんな感じは微塵もなかったがw
源泉風呂を強く熱望したいな
とはいえ主浴槽は塩素臭もほとんどなく快適な湯あみを楽しめ、露天風呂は岩があちこちに配置され一見邪魔そうに見えるがこれが座り心地が良く素晴らしい配置。マジ寝してる人もw
男女でお風呂の赴きが違うらしく泊まれば両方楽しめます。。無理だけど(笑)
早い時間はお客さんが集中してお風呂が混むので、遅く行ってゆっくり温泉を楽しむのが吉かな~
バイキング料理の補充は遅い時間でもしてくれてました
♨️ルルラン温泉-テレーノ気仙
2019/07/14日
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる!
ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
前夜の宿は標茶駅横の駐車広場zzz
向かいにセブンイレブンがあってなにかと便利です(*^^*)
朝風呂は近くのテレーノ気仙へ
朝5時半~8時の間を朝風呂タイムとして一般客にも開放してくれてます。
近所の平屋団地の共同浴場的な役割もあり混雑してる時が多いです(^^;
(浴室画像は以前の写真)
肌にまとわりつくツルスベのお湯は、モール系アルカリ性の弱食塩泉で源泉掛け流し(^o^)v
暑い季節は湯元で加水しながら湯温調整してるみたいですね~
休憩スペースも完備で、冷たい水も用意されていて朝も利用できます
朝から良いお湯でした~
さっぱり♪

にほんブログ村
2019年07月16日
♨️ペンションクローバーハウス
2019/07/13土
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる!
ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
標津から弟子屈方面へ移動~( ̄0 ̄)/
向かったのは遠くてなかなか行くことのできない、西春別にある大好きな温泉クローバーハウス
レストランと宿泊設備のあるペンション、お風呂は銭湯料金で利用できる。
料金を払い早速浴室へ~
シンプルな脱衣場
車は結構停まっていたんだけど、別室で宴会中だったらしくお風呂は貸切♪
モール臭+ほどよい硫黄のような香り漂う内湯。お湯の色は濃い~コーラ色で底が全く見えない、やや熱めな湯温
さほど広くないけど開放的な露天。
露天風呂は基本ぬるめで40度あるかないかといったところ、湯っくり長湯向きの温泉ですね
お湯はアルカリ性の含重曹食塩泉、いわゆるツルスベの美人の湯といわれるタイプで源泉掛け流し(^o^)v
相変わらず素晴らしいお湯でした♪

にほんブログ村