2019年08月
2019年08月15日
♨️はまとんべつ温泉ウイング
2019/08/12祝
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる!
ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
浜頓別の道の駅で一泊zzz
朝風呂は昨日バーベキューしたクッチャロ湖畔にあるホテルウイング
7月、8月の2ヶ月間のみ6時~8時半の時間帯を朝風呂として一般客にも解放してくれています(*^^*)
キャンプ客と車中泊のお客さんのためでしょうね~有難い♪
浴室入口
露天風呂はなく内湯のみです。
朝はサウナは使えませんが水風呂は利用できました
お湯は弱アルカリ性の含重曹-食塩泉。
何かの数値が抜きん出ていて全国トップレベルの美人の湯として宣伝しているようです。
循環殺菌あり。。十分源泉掛け流しで利用できそうだけど~惜しい
朝の利用者が多かったせいなのか、ちょっとお湯がくたびれた感はありましたけど、昨夜の銭湯と同じくニュルンツルンの湯で満足
湯上がりの休憩スペースも完備
道北でいつも利用していた歌登パークホテルも朝風呂タイム止めたみたいだし、全道的に朝風呂がどんどん狭められていくな~(´・ω・`)
これも働き方改革なのかなぁ。。
道北オホーツク沿岸に行く時に朝風呂候補調べとかなきゃ( ̄0 ̄;)
自分が知ってるのは期間限定でウイングと西興部村の森夢くらいかな?
情報求むm(_ _)m

にほんブログ村
♨️浜頓別公衆浴場「滝の湯」
2019/08/11日
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる!
ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
どこかでさっぱりして温まってから寝たいな~(´・ω・`)
嫁さん運転で新しくできた浜頓別の道の駅に移動~今宵の寝床に決定!
で、21時まで営業していて道駅の近くにある公衆浴場「滝の湯」へおじゃま~
40分位あるので、さっぱりするには十分( ̄▽ ̄)b
脱衣場
浴槽一つのみのシンプルな浴室
滝の湯は浜頓別温泉からの運び湯ながら温泉水使用
勿論循環湯なんだけど、このお湯が凄いことにニュルンツルンのローションみたいな気持ちよい浴感♪
循環なので殺菌ありだとは思うけど塩素感もなし!
加水、加温、循環、殺菌、、大抵は手を加えるごとに温泉感がなくなっていくもんだけど、この湯は素晴らしいな~♪
詳しくはわからないけど、劣化したり手を加えることでいい具合に変化したのかもね~とゆうことに勝手に思うことにしよう(*^^*)
気持ちよければなんでもよし
道の駅から歩いて数分、車中泊の人にもオススメですよ~

にほんブログ村
クッチャロ湖畔キャンプ場
2019/08/11日
北海道には美味しいグルメが盛りだくさん♪
あなたの一票で胃力がパワーアップ!
ポチっと☆応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
無計画に浜頓別まで来てしまった(笑)
腹も空いたし湖畔でバーベキューでもしようかと地元のスーパーへ
もう一軒Aコープもあるんだが、お目当ての貝がアサリしかない(´・ω・`)
海沿いだけに期待したんだけどホタテもないとは。。なんでも揃う札幌のスーパーって恵まれてるんだな~つくづく実感
いくつか食材を仕入れクッチャロ湖畔キャンプ場へ~
テント泊、車中泊に関わらず、一人200円の利用料金でOK( ̄▽ ̄)b
しかもゴミも分別すれば捨ててもOKとゆう旅人に有難いシステム
テントサイトはかなり広い!
季節柄ライダーの利用が多いキャンプ場ですね~
全てがオレンジ色に染まる夕暮れの時間帯は絶景らしいですよ~
自分は湖畔側に車を停め、車の横でバーベキュー(管理人さんにOKもらいました)
椅子とミニバーベキューコンロ、炭などは車に常備してます(*^^*)
アサリ美味いね~♪
貝にはコレが必要(笑)
定番のウインナーや野菜等も焼いてお腹も満足ε=( ̄。 ̄ )
日帰り入浴できる浜頓別温泉ウイングまで(20時受付終了20時半まで)キャンプ場から歩いて行けるので、あとで行くかと少し仮眠zzz
見事に寝坊をかまし受付終了時間でしたとさ(爆)

にほんブログ村
2019年08月14日
♨️豊富温泉-川島旅館
2019/08/11日
古き良き温泉の衰退が止まらぬ昨今、あなたの一票できっと温泉の未来がかわる!
ポチっと♨️一票応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
アトピーなど皮膚病等で湯治効果が高いと、全国的に有名な豊富温泉へ!
しばらくぶりに来たら広い駐車場が出来てました、車で休憩しながらの湯巡りに便利ですね(*^^*)
お盆休みとあってか、ふれあいセンターはめちゃくちゃ混んでそうなので(汗)
向かいの川島旅館におじゃま~
駐車場前の多分裏口ですけど、正面でも裏でとどちらからでも入れるみたい
建て直し、なまらお洒落に出来上がった川島旅館、以前の川島旅館を知ってるだけにあまりのかわりようにビックリ(^^;
湯上がりに休憩する場所はほとんどないと思った方がよいかな~?
ロビーで休める程度です
長湯になりがちなので、数人で来るなら時間合わせるかした方がよいかもね~
日帰り入浴は近隣に比べると高い800円!
とゆうのもありか日帰り客は比較的少ないかも知れません
この日は結構いたけど。。(^^;
浴室へ
(浴室画像は公式HPから)
手前が適温の加温掛け流し浴槽、奥が二人用位の源泉掛け流し浴槽(この日は35度位でしたけど日により違うみたい)
小さいながら熱めの露天風呂も完備
この他に貸切露天風呂とゆうのもあるみたいです(一室2500円)
お湯は全国的にも珍しい原油を含んだ源泉で油臭いです。。苦手な人は苦手かも知れませんね~
油成分に加え、保温力の高い食塩系+お湯自体にかなりの重曹成分も含んでるみたいで、いかにも肌によさそうな美肌の湯ですね。
タオルは油臭くなるので注意が必要ww
不感温湯の源泉風呂と交互浴で湯っくり楽しめるので、いつか泊まってじっくり浸かり倒したい温泉でした

にほんブログ村
初山別村-れらかふぇ2019
2019/08/11日
北海道には美味しいグルメが盛りだくさん♪
あなたの一票で胃力がパワーアップ!
ポチっと☆応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
初山別村でカフェオープンの旗が気になり、ちょっと寄り道~
毎年期間限定で廃校を利用したカフェをオープンしてるみたいですね~
今年は5日間限定?
れらかふぇ、とゆうかレアかふぇだなw
思いっきり懐かしい空間(*´∇`*)
どうぞゆっくり見て回ってください~
とのスタッフの言葉をもらい探索
一部は郷土資料館になってるみたい
体育館、目を閉じるとあの頃走り回った記憶が(懐)
手作り雑貨や野菜などを販売しているコーナーもありました。
あの頃や初山別の魅力を探る写真もがたくさん展示
懐かしすぎる便所(利用できます)
手洗い場、昔はみかんの網に石鹸入ったりしたな~今はハンドソープだね
教室を使ってカフェを営業
調理は勿論家庭科室です
ケーキセット
あの頃から数十年。。
ずいぶん年とったもんだな~(爆)
大人になるとずる賢くなり、いつの間にか忘れていく、あの頃のピュアな心は忘れてはならないですよね(*^^*)
またあの頃へ戻りに来よう!

にほんブログ村