2019年09月

2019年09月18日

♨️十勝岳温泉-凌雲閣

2019/09/15日

北海道で一番高所にあるとゆう十勝岳温泉の凌雲閣におじゃま~
2019_0915_12234700-1280x960


臨場感がないのでHPから一枚借りました、ホント凄いところにありますね↓↓
k_210_01


とはいえ宿まではやや急坂だけど道路は舗装されているので安心です(*^^*)
登山客用に広い駐車場もありますよ

ロビー
レストランもありランチがついたお得な入浴セット券もあります。
入浴料はちょっとお高め800円
2019_0915_12222800-1280x960


ここまで来て早い時間帯にのんびりお風呂に浸かる客もきっと少数派ですね(笑)
午前中は空いてると思われます

脱衣場
2019_0915_10570800-1280x960


巨岩がインパクトありすぎる内湯
2019_0915_12015700-1280x960


反対側から一枚、凄い迫力ですね(^_^;)
2019_0915_11472900-1280x960


源泉は二本あるようで1つはメインの茶褐色の鉄分豊富な石膏泉

岩影に隠れるようにあるのが、33度ほどの酸性泉(自分はこれがお気に入り)
2019_0915_11475300-1280x960


名物の絶景露天風呂
2019_0915_11460500-1280x960


上段下段に分かれ上が熱め、下がぬるめの微温湯になっていて、絶景を眺めながらゆっくり温泉を楽しむことができます
2019_0915_11230600-1280x960


誰も来る気配がなかったので記念に一枚自撮り(笑)
2019_0915_11504000-1280x960


日帰り休憩所もあり冷たい水やお茶も用意されてます
2019_0915_12213700-1280x960

天気のよい日に来てみたいな~
普段の行いが悪いのか下界は良くても山の上は大抵天気悪いんだよなぁ。。


dosanko1048 at 07:06コメント(4) | 富良野・美瑛エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

♨️ハイランドふらの

2019/09/15日

富良野の入口にあるハイランドふらのへおじゃま~
2019_0915_07220000-1280x960


早朝7時に到着、今回は朝ご飯も頂いちゃおう~入浴&朝バイキングセット1200円
2019_0915_09553400-1280x960


休憩スペースも朝から解放してくれていて、ゆっくりできますね~
2019_0915_07243600-1280x960

2019_0915_07260200-1280x960


ここは温泉おんせん。。と強く念じてお風呂へ( ̄0 ̄)/
浴室に入った瞬間ふんわり香る気がする硫化水素臭、念じるのは大事ww

浸かってしまえば冷泉なので普通の沸かし湯、、やはり温泉感はなしw
でも塩素臭もさほど気にならないので適温で快適~♪広いしさっぱりするには十分よいお風呂
2019_0915_09104700-1280x960

2019_0915_09052500-1280x960

シーズンにはラベンダー、天気が良ければ十勝連峰を眺めることができます
2019_0915_09095300-1280x960

朝バイキング会場は二階(エレベーターもありますよ)お昼ご飯も提供しています
2019_0915_07530800-1280x960


窓際の席に着席。。天気悪いけど(^_^;)
2019_0915_08262400-1280x960


さほど品数もなく、ご当地グルメ的なものもないかな~内容は普段
2019_0915_07554100-1280x960


でも風呂上がりのご飯はとっても美味しい~冷泉でも温泉には食欲増進効果がありますね(*^^*)
2019_0915_08032000-1280x960


場所的に便利だしまた利用することもありそう~♪
朝から満腹。。


dosanko1048 at 05:56コメント(4) | 富良野・美瑛エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年09月16日

♨️登別万世閣

2019/09/08日

虎杖浜をあとにし、お昼ご飯を食べに向かったのは登別万世閣

2019_0908_12024000-1280x960


ランチと温泉のセット2200円。
微妙に高い気もするけど、こうゆう機会でもないと来れないしね~

ロビー
昼前とゆうこともあり閑散としてます

2019_0908_12034800-1280x960


フロントでセット券を購入し食事会場へ

2019_0908_12073300-1280x960


三階のメイン会場は団体客の貸切とゆうことで、この日は二階の居酒屋が一般客の会場

2019_0908_12585700-1280x960


一人で利用するには勿体ないほど席は広々~

2019_0908_12120300-1280x960


料理はハンバーグとハーフバイキング
会場が狭く料理もやや少ないとゆうことでドリンクバーサービスでした♪

2019_0908_12123900-1280x960


メインが来るまでハーフバイキングを楽しむとしましょ~( ̄∇ ̄*)ゞ

2019_0908_12114800-1280x960


さほど品数はないものの美味しい!と噂される万世閣特製カレーも用意されてた。三種のミニカレーバイキング

2019_0908_12170900-1280x960


真っ黒な特製カレー
噂通り濃厚でめっちゃ旨っ!!これは何杯でもいけちゃうわ~

メインのハンバーグは。。正直自分にはいまいち(笑)

2019_0908_12164000-1280x960


カレー好きには内容のあるランチでした♪にしてもお客さんいないわ~日曜なのに一時間いて数人しか来ないってのも。。(^_^;)
団体さん頼みなんだね~

お風呂は三階、ホテルにしては珍しく日帰り休憩スペースも完備

2019_0908_12084600-1280x960


大浴場まで階段を20段、脱衣場から11段登り降りする必要があり、足腰の悪い方には少しキツいかもしれませんね~

2019_0908_14281700-1280x960

2019_0908_13353600-1280x960

2019_0908_14264200-1280x960


脱衣場

2019_0908_13360200-1280x960


お風呂は13時半からで一番のりでしたが、浴室内は撮影禁止エリアだったので撮影は自粛、公式HPから二枚

img_spa03
img_spa06

温泉は硫黄泉で湯温調整に加水して掛け流し、塩素殺菌なし。

湯華をある程度濾過しているのか湯底にたまっている泥も少なく、さぎり湯をマイルドにした感じかな(^^;
硫黄が苦手な人も大丈夫そうな万人受けしそうな入りやすい湯
ま、これはこれでありですね(*^^*)

カレーが凄く美味しいので安い時期に泊まりで来てみたいな~(朝夜バイキングにもカレーあり)





dosanko1048 at 05:08コメント(4) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年09月14日

♨️ホテル和秀

2019/09/08日

さて、嫁さんは留守だし自由~(*^▽^*)
とはいえお金は不自由~(爆)
嫁さん達の豪華旅とはいかんけど日曜日の別行動日記、、いつもとかわらん日記だけどww

朝ご飯は苫小牧の三星本店で朝限定のお得なモーニング。野菜サラダ多いね~♪
焼きたてパン屋さんやケーキ屋さんもあるから、足りない人は買いたしてイートイン
2019_0908_08512900-1280x960

2019_0908_08595400-1280x960


お風呂は虎杖浜温泉のホテル和秀
裏通りのちょっと隠れたところにある、ややマニアック系なホテル
勿論日帰り入浴OK300円
2019_0908_10042000-1280x960


何を基準でホテルとゆうかは知らないけど、一般的なホテルの豪華さは微塵も感じられない昭和一色(笑)
2019_0908_10052500-1280x960


この足拭きマットほしいな~
どこに売ってるんだろ?
2019_0908_10361000-1280x960


脱衣場
2019_0908_10341700-1280x960


内湯
2019_0908_10331200-1280x960


期間限定の露天風呂を楽しみに来たんだけど何やら休止中(^_^;)
いつもならまだ使えるんだけどな~?

お湯は富士の湯温泉からの引き湯らしいが湯口が二ヶ所あり投入量も多く、あふれた湯が露天風呂へこぼれる仕組み

露天は使えなかったけど熱めな湯でサッパリ♪温泉って気持ちいいですね~


風呂から上がり何時ものお土産コース
野菜やら卵やら干物やらを買い込み次へ~
2019_0908_10592300-1280x960

2019_0908_11292800-1280x960





dosanko1048 at 13:45コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年09月13日

道産子相方だけの旅日記~その2

2019/09/08日

フルーツ爆喰いを鱈腹堪能した三人のおばちゃん達(^_^;)
ご飯は別腹~♪と次に向かったのは積丹半島、うしお食堂

2019_0908_12043400-1280x960



雲丹シーズンも終わり静かな積丹半島

2019_0908_12383700-1280x960


刺身定食、いかにも新鮮でうまそう~ 
うらやましい。。

2019_0908_12140000-1280x960


生ものが苦手な一人はホッケ定食
ホッケなんまらデカっ!!

2019_0908_12171700-1280x960


お次は桃汁やフルーツ汁で汚れたしと温泉おんせん♪
神恵内村998

2019_0908_13132000-1280x960


三人だけの独泉状態だったと大喜び!
めんどくさがりの嫁さんにしては珍しく温泉写真付き(露天は友達いるし無理~とのこと)

2019_0908_13382300-1280x960

2019_0908_13383500-1280x960

風呂上がりはデザートでしょ~♪
と意見が一致し神恵内からニセコへ移動

2019_0908_16004900-1280x960

2019_0908_16143500-1280x960

2019_0908_16091000-1280x960


道の駅でお買い物~
ニセコは新鮮野菜の宝庫
茹でたてのブロッコリーだそう

2019_0908_16321000-1280x960


いくつも別腹と三段腹をもってる面々(笑)パンは別腹~ww美味しいパン屋さんがあるってんでモグモグタイム

2019_0908_16494000-1280x960


食べるの大好き!お風呂も大好き!
ニセコにきたら温泉はずせないでしょ~
アンヌプリ温泉いろは

2019_0908_17052500-1280x960


で、風呂上がりは勿論ご飯だよね(笑)

2019_0908_20312900-1280x960


ひたすら喰いまくり丸くなって帰ってきた三人旅でしたとさ(爆)


dosanko1048 at 06:48コメント(0) | 道産子相方の旅日記   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ