2020年12月
2020年12月31日
♨️定山渓ホテル~その3食事編
定山渓ホテルの食事は朝夕バイキング( ̄▽ ̄)b
夕食時間は混雑を避けるためかチェックインの時に決まって、自分は17時~18時半
広々なバイキング会場は、各テーブルに飛沫感染を防ぐためビニールが張ってあります。
そして料理を取りに行く時はマスク、ビニール手袋着用の新バイキングスタイルですね(*^^*)
和洋中韓の料理が数十種類
サラダも新鮮、デザートも数種類、アイスが人気でした
韓とゆうのが珍しいですね~巻き寿司のキムパが美味しかったな~
でわでわ第一段め!いただきまーす(* ̄∇ ̄)ノ
手作り感のある料理もあり、なかなか美味しいですよ~
オープンキッチンとゆうにはお洒落すぎますけど、焼きたてのステーキや揚げたての天ぷらコーナーもあります
生寿司も種類があって美味しい!
刺身もあり、この価格帯でうれしい料理内容ですね~
そして期間限定らしいけど、生ビールが税込400円!これが風呂あがりに最強でした!!
朝ご飯も同じ会場でバイキング
焼きたてのクロワッサンが有名で美味しくいただきました(*^^*)
前回泊まった時は大陸組に根こそぎ持ってかれて食べれなかったのでリベンジ成功(笑)
朝カレーがあるのがポイント高いです
観光客激減で厳しそうな定山渓温泉
定山渓一の規模を誇るビューホテルも2月から休業に入るとか( ̄▽ ̄;)
微力ながら少しでも応援していきたいな~
2020年最後の温泉になりました(*^^*)
来年も「道産子おやじの旅切符」をよろしくお願いします♨️
でわでわ皆さん酔いお年を~
夕食時間は混雑を避けるためかチェックインの時に決まって、自分は17時~18時半
広々なバイキング会場は、各テーブルに飛沫感染を防ぐためビニールが張ってあります。
そして料理を取りに行く時はマスク、ビニール手袋着用の新バイキングスタイルですね(*^^*)
和洋中韓の料理が数十種類
サラダも新鮮、デザートも数種類、アイスが人気でした
韓とゆうのが珍しいですね~巻き寿司のキムパが美味しかったな~
でわでわ第一段め!いただきまーす(* ̄∇ ̄)ノ
手作り感のある料理もあり、なかなか美味しいですよ~
オープンキッチンとゆうにはお洒落すぎますけど、焼きたてのステーキや揚げたての天ぷらコーナーもあります
生寿司も種類があって美味しい!
刺身もあり、この価格帯でうれしい料理内容ですね~
そして期間限定らしいけど、生ビールが税込400円!これが風呂あがりに最強でした!!
朝ご飯も同じ会場でバイキング
焼きたてのクロワッサンが有名で美味しくいただきました(*^^*)
前回泊まった時は大陸組に根こそぎ持ってかれて食べれなかったのでリベンジ成功(笑)
朝カレーがあるのがポイント高いです
観光客激減で厳しそうな定山渓温泉
定山渓一の規模を誇るビューホテルも2月から休業に入るとか( ̄▽ ̄;)
微力ながら少しでも応援していきたいな~
2020年最後の温泉になりました(*^^*)
来年も「道産子おやじの旅切符」をよろしくお願いします♨️
でわでわ皆さん酔いお年を~
2020年12月30日
♨️定山渓ホテル~その2散策編
温泉に入る前に、せっかくなので周辺を散策しにいこう~自分だけね(笑)
通りには観光客の姿がほとんどなし。
河童があちこちにいるんだが、活気もないせいか何か寂しそう(^_^;)
源泉公園
ややぬるいけど足湯も完備
温泉玉子が作れる、おんたまの湯
周辺は温泉の香りに+ほんのり硫黄の香りも漂ってますね~
玉子は近くの商店でネット付きで売ってたような記憶あります。
多分今でも売ってるでしょう~
一度は泊まりたいふる川
隣にカフェがあり地元のリンゴを使ったアップルパイが人気だそう。
アップルパイとアップルパフェをテイクアウト♪これがホントなまら旨い!
ふる川の横を奥に進んでいくと、金ピカ風呂で有名だった廃墟ホテル福寿苑、近くにも廃墟らしき建物もあるんだが従業員寮になってるみたい。
向こうに見えるのが今回泊まった定山渓ホテルの西館側。。なかなか渋い佇まい!今度は西館も泊まってみたいな~
新しいホテルも建設中の定山渓だけど、少し奥に入ると寂れ感満載、今度暖かい日にゆっくり散策しにこよう~
最後に湯巡り祈願をしホテルに戻るのでした
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
通りには観光客の姿がほとんどなし。
河童があちこちにいるんだが、活気もないせいか何か寂しそう(^_^;)
源泉公園
ややぬるいけど足湯も完備
温泉玉子が作れる、おんたまの湯
周辺は温泉の香りに+ほんのり硫黄の香りも漂ってますね~
玉子は近くの商店でネット付きで売ってたような記憶あります。
多分今でも売ってるでしょう~
一度は泊まりたいふる川
隣にカフェがあり地元のリンゴを使ったアップルパイが人気だそう。
アップルパイとアップルパフェをテイクアウト♪これがホントなまら旨い!
ふる川の横を奥に進んでいくと、金ピカ風呂で有名だった廃墟ホテル福寿苑、近くにも廃墟らしき建物もあるんだが従業員寮になってるみたい。
向こうに見えるのが今回泊まった定山渓ホテルの西館側。。なかなか渋い佇まい!今度は西館も泊まってみたいな~
新しいホテルも建設中の定山渓だけど、少し奥に入ると寂れ感満載、今度暖かい日にゆっくり散策しにこよう~
最後に湯巡り祈願をしホテルに戻るのでした
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
♨️定山渓ホテル~その1館内編
2020/12/29火
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
昨日は直前予約で定山渓ホテルで一泊してきました(*^^*)
二食付きタワー館泊のプランで税込7800円位。定山渓は観光客激減で閑古鳥が鳴いているとゆう噂を聞いたけど、この日の定山渓ホテルには500人位の宿泊客が泊まってたらしい。。家族連れが多い印象でした
宿泊客に外国人の姿はほとんどなくオールジャパンの様相。
駐車場がなまら遠く、なんとビューホテルの裏側、一キロ位ありそう(; ゚ ロ゚)
ホテルのワゴン車で送迎はしてくれますよ
館内は昔風ゴージャス系で、昭和ファンには凄く落ちつける雰囲気
定山渓ホテルは定山渓温泉で一番歴史のあるホテルゆえ、老朽化も目立ち、暖冬は経費節減でおさえてるようで、館内はかなり寒いです(^_^;)
上階確約のHPからの予約で、部屋は見晴らしのよいタワー館11階を用意してくれました
西館はバスなしなんだが、こちらのタワー館はバストイレ完備、しかも蛇口をひねれば温泉がででくるとゆう贅沢、客室温泉を格安で堪能できる定山渓ホテル
11階まで引き上げてるのにもかかわらず高温の源泉( ゚Д゚)
しょっぱい弱食塩泉で湯上がりはサラスベ、ポカポカの良泉。
浴感は大浴場より良いかもしれなません♨️勿論源泉掛け流し
一階には宇宙一を誇る大浴場と昭和風情が最高な中浴場があり、時間帯により男女入れ替え
浴場は撮影禁止につき画像はありませんけど、一部の浴槽を除き源泉掛け流しになっています。大浴場はぬるめ設定、中浴場は熱め設定でした。
日帰り入浴は現在コロナの影響で、受付時間が短かかったり日帰り不可だったりするようで、HPか電話で確認した方がよいかと思います。
休憩スペースも用意されていますよ
その2へ続く~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
2020年12月27日
2020年♨️総括
ご無沙汰してます。
久しぶりの更新になりますが生きてました。。旅ネタがないだけです(爆)
新型コロナの影響で行動も制限され今年は大変な一年になりました。
来年は少しでも収まればいいんですけど、暫くこの流れが続きそうな勢い(^_^;)
神のみぞ知るとかのお偉いさんの発言が示す通り、国の方針もお手上げ状態のようで、何が正しいのか全くわかりません。自分でできる範囲の感染対策と行動制限をしてなんとか生きていかなくてはなりませんね
大好きな温泉旅も例年の半分以下しか行けませんでしたけど、今年の総括をしたいと思います
とあるグループの温泉コミュニティの仲間にいれてもらい、1月に札幌で行われたオフ会に参加(*^^*)
キャンプやオンライン飲み会も何度か参加、趣味が同じ仲間の集まりなので楽しいですね♪来年もあるといいな~
年のせいか宿に泊まって湯っくりスタイルに代わってきました♨️
初めて行ったアダージョ
和風旅館一乃松
高砂温泉
日帰りデイプランを利用し章月グランドホテル
函館の鮮魚店で捌いてもらったイカ刺と焼き鳥弁当
今年も廃業が止まらない(涙)
留の湯
四季は来年の春から経営がかわり名称変更で再開らしい
温泉っていいですね♨️
年々環境の変化から行動に制限がかかってきますけど来年も楽しめたらいいな
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
久しぶりの更新になりますが生きてました。。旅ネタがないだけです(爆)
新型コロナの影響で行動も制限され今年は大変な一年になりました。
来年は少しでも収まればいいんですけど、暫くこの流れが続きそうな勢い(^_^;)
神のみぞ知るとかのお偉いさんの発言が示す通り、国の方針もお手上げ状態のようで、何が正しいのか全くわかりません。自分でできる範囲の感染対策と行動制限をしてなんとか生きていかなくてはなりませんね
大好きな温泉旅も例年の半分以下しか行けませんでしたけど、今年の総括をしたいと思います
とあるグループの温泉コミュニティの仲間にいれてもらい、1月に札幌で行われたオフ会に参加(*^^*)
キャンプやオンライン飲み会も何度か参加、趣味が同じ仲間の集まりなので楽しいですね♪来年もあるといいな~
年のせいか宿に泊まって湯っくりスタイルに代わってきました♨️
初めて行ったアダージョ
和風旅館一乃松
高砂温泉
日帰りデイプランを利用し章月グランドホテル
函館の鮮魚店で捌いてもらったイカ刺と焼き鳥弁当
今年も廃業が止まらない(涙)
留の湯
四季は来年の春から経営がかわり名称変更で再開らしい
温泉っていいですね♨️
年々環境の変化から行動に制限がかかってきますけど来年も楽しめたらいいな
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村