2021年05月
2021年05月21日
リストランテクレス長沼店
5月某日
長沼の有名レストラン
クレスで遅めの昼ご飯~♪

野菜中心のビュッフェスタイルのお店で、ランチのみの営業です

ビュッフェ台に近い席は混んでるとゆうことで、少し離れた右手の席へ
こっちは静かにゆっくりできますね~

外ではガーデニングが楽しめるようです。。花より団子、食べること以外興味ないけど(笑)

ビュッフェ台の様子
野菜中心ながら、パスタ三種にカレーや唐揚げ、ハンバーグなども用事されているので腹を満たしたいオジサンにも有難い内容となってますw

こんなご時世なせいか、満員御礼が多い人気のクレスもこの日は今一つの客つき(^_^;)
でもおかげさまでゆっくり、、いっぱい食べれました(笑)




北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
長沼の有名レストラン
クレスで遅めの昼ご飯~♪

野菜中心のビュッフェスタイルのお店で、ランチのみの営業です

ビュッフェ台に近い席は混んでるとゆうことで、少し離れた右手の席へ
こっちは静かにゆっくりできますね~

外ではガーデニングが楽しめるようです。。花より団子、食べること以外興味ないけど(笑)

ビュッフェ台の様子
野菜中心ながら、パスタ三種にカレーや唐揚げ、ハンバーグなども用事されているので腹を満たしたいオジサンにも有難い内容となってますw

こんなご時世なせいか、満員御礼が多い人気のクレスもこの日は今一つの客つき(^_^;)
でもおかげさまでゆっくり、、いっぱい食べれました(笑)




北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
2021年05月16日
新十津川レストランくじら
2021/05/05祝
昼ご飯には中途半端な14時。。辺な時間に腹が鳴る(^_^;)
とゆうことで札幌へ帰る前に軽く昼ご飯~
新十津川町のレストランくじら

一階がお土産処、二階がレストランになっています(*^^*)

14時ラストオーダーだから早く~と従業員らしきおばちゃんにせかされ、券売機で適当に食券を購入し二階へ
両側に部屋があり広々なレストラン~

けど。。客なし(爆)

俺はトップカレーとかゆうボタンが気になりカレーを

徳富ダムとかゆうのがダムマニには有名らしく、そんなダムに見たてたカレー、つまようじを抜くとカレーが放流とゆう遊び心もナイス。
カツもサクサクで美味しいですよ~

相方はとり麺、150円増のメハリセットだかが気になりボタンをポチっと。。

小ライス的なものがつくのかと思いきや巨大なおにぎりでした(笑)

炊き込みご飯を高菜で巻いてるおにぎり、軽い食事のつもりが超満腹ε=( ̄。 ̄ )
満腹の腹を抱え一階に降りると、お喋り好きのおばちゃんがお待ち~(笑)
なんでもでか盛りの店としても有名らしく巨大なカツカレーやラーメンもオススメだそう~
巨大おにぎりといえば道南のとや、うまおいセットも笑ったな~まだあるかな
昼ご飯には中途半端な14時。。辺な時間に腹が鳴る(^_^;)
とゆうことで札幌へ帰る前に軽く昼ご飯~
新十津川町のレストランくじら

一階がお土産処、二階がレストランになっています(*^^*)

14時ラストオーダーだから早く~と従業員らしきおばちゃんにせかされ、券売機で適当に食券を購入し二階へ
両側に部屋があり広々なレストラン~

けど。。客なし(爆)

俺はトップカレーとかゆうボタンが気になりカレーを

徳富ダムとかゆうのがダムマニには有名らしく、そんなダムに見たてたカレー、つまようじを抜くとカレーが放流とゆう遊び心もナイス。
カツもサクサクで美味しいですよ~

相方はとり麺、150円増のメハリセットだかが気になりボタンをポチっと。。

小ライス的なものがつくのかと思いきや巨大なおにぎりでした(笑)

炊き込みご飯を高菜で巻いてるおにぎり、軽い食事のつもりが超満腹ε=( ̄。 ̄ )
満腹の腹を抱え一階に降りると、お喋り好きのおばちゃんがお待ち~(笑)
なんでもでか盛りの店としても有名らしく巨大なカツカレーやラーメンもオススメだそう~
巨大おにぎりといえば道南のとや、うまおいセットも笑ったな~まだあるかな
2021年05月14日
♨️ポンユ三光荘
2021/05/04祝
GW最後は温泉宿で一泊( ̄▽ ̄)b
泊まったのはポンユ三光荘♨️

一泊朝食付きで6500円位。安いバスなしトイレ共同タイプの部屋です
温泉から1番近い一階の端部屋に案内してくれました(*^^*)
。。狭いですね(笑)

とはいえ最低限の備品はあるので困りません

館内を探検するも、、特に紹介するものはなかったですww
電子レンジはロビーに一つあるので弁当をチンするのに便利ですね
斜め向かいに食堂が一軒、車で数分の場所にセコマがある位なので注意


晩ご飯はスーパーの惣菜で一杯🍺

ポンユの最大のうりは源泉掛け流しの良質の温泉♨️
夜通し二十四時間入ることができます(女子風呂は朝7時~朝8時まで清掃時間で不可)


日帰り入浴時間も終わり気づいたんですけど。。なんとこの日は他に宿泊者はいませんでした( ゚Д゚)
普段なら小躍りして喜ぶところですけど従業員も帰っていないのか、静まりかえった館内。。大浴場までやや遠く照明も暗めでちょっと不気味(笑)
すぐ慣れましたけどww
脱衣場

お湯はアルカリ性単純温泉♨️
体感的に40度と37度、ぬる湯ファンには極上の湯温となっていますよ♪
夜はジャグジーが止まるのでさらに最高!





朝ご飯はうちらのためだけに用意してくれたようで、ちょっと申し訳ない気持ちですね(^_^;)


アウトの10時まで何度入ったかわからない位に極上の温泉を堪能できて、肌もツルツルスベスベ超大満足!!
ちなみに日帰り入浴は朝9時から、、のはずが8時位から常連さん達がぞろぞろやってきました、曖昧な営業時間は地方の温泉あるあるですね(笑)
帰り道はいつものところで極上ソフト


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
GW最後は温泉宿で一泊( ̄▽ ̄)b
泊まったのはポンユ三光荘♨️

一泊朝食付きで6500円位。安いバスなしトイレ共同タイプの部屋です
温泉から1番近い一階の端部屋に案内してくれました(*^^*)
。。狭いですね(笑)

とはいえ最低限の備品はあるので困りません

館内を探検するも、、特に紹介するものはなかったですww
電子レンジはロビーに一つあるので弁当をチンするのに便利ですね
斜め向かいに食堂が一軒、車で数分の場所にセコマがある位なので注意


晩ご飯はスーパーの惣菜で一杯🍺

ポンユの最大のうりは源泉掛け流しの良質の温泉♨️
夜通し二十四時間入ることができます(女子風呂は朝7時~朝8時まで清掃時間で不可)


日帰り入浴時間も終わり気づいたんですけど。。なんとこの日は他に宿泊者はいませんでした( ゚Д゚)
普段なら小躍りして喜ぶところですけど従業員も帰っていないのか、静まりかえった館内。。大浴場までやや遠く照明も暗めでちょっと不気味(笑)
すぐ慣れましたけどww
脱衣場

お湯はアルカリ性単純温泉♨️
体感的に40度と37度、ぬる湯ファンには極上の湯温となっていますよ♪
夜はジャグジーが止まるのでさらに最高!





朝ご飯はうちらのためだけに用意してくれたようで、ちょっと申し訳ない気持ちですね(^_^;)


アウトの10時まで何度入ったかわからない位に極上の温泉を堪能できて、肌もツルツルスベスベ超大満足!!
ちなみに日帰り入浴は朝9時から、、のはずが8時位から常連さん達がぞろぞろやってきました、曖昧な営業時間は地方の温泉あるあるですね(笑)
帰り道はいつものところで極上ソフト


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
2021年05月13日
♨️ホテル開紘
2021/05/04祝
ここまで来たら是が非でも寄りたい道内最強の温泉郷♨️川湯温泉
多くの宿が廃業倒産などの道を辿り残り数軒となった現在、、歩く人もまばらで寂しい雰囲気( ̄0 ̄;)
そんな中でも、人気の公衆浴場は密な雰囲気だったので、今回はこちらに立ち寄り~
古くからある湯治宿「開紘」

案内看板などは特にないけど日帰り入浴は受付てくれます( ̄▽ ̄)b
入浴料は300円
昭和で時が止まったままの渋い館内


素敵すぎます~


男女で作りが違う浴室
男湯は高温と低温の2つの湯船があります

お湯は強酸性の硫黄泉
勿論源泉そのまま掛け流し(^o^)v

湯量で湯温を調整しているようで、この日の高温湯は46度位、低温湯は38度位でした。
交互浴で休み休み湯っくり湯治できるスタイルですね
高温湯は痺れるほど痛気持ちいい~最高です!!

お昼ご飯は弟子屈で摩周蕎麦を頂きました

かしわ蕎麦

ここまで来たら是が非でも寄りたい道内最強の温泉郷♨️川湯温泉
多くの宿が廃業倒産などの道を辿り残り数軒となった現在、、歩く人もまばらで寂しい雰囲気( ̄0 ̄;)
そんな中でも、人気の公衆浴場は密な雰囲気だったので、今回はこちらに立ち寄り~
古くからある湯治宿「開紘」

案内看板などは特にないけど日帰り入浴は受付てくれます( ̄▽ ̄)b
入浴料は300円
昭和で時が止まったままの渋い館内


素敵すぎます~


男女で作りが違う浴室
男湯は高温と低温の2つの湯船があります

お湯は強酸性の硫黄泉
勿論源泉そのまま掛け流し(^o^)v

湯量で湯温を調整しているようで、この日の高温湯は46度位、低温湯は38度位でした。
交互浴で休み休み湯っくり湯治できるスタイルですね
高温湯は痺れるほど痛気持ちいい~最高です!!

お昼ご飯は弟子屈で摩周蕎麦を頂きました

かしわ蕎麦

2021年05月12日
♨️マルエー温泉俵橋
2021/05/04祝
昨夜の宿は浜乃湯から数分、尾岱沼の道の駅zzz
早朝からみぞれが降っていて寒~っ

冷えた身体を温めに向かったのは、中標津のマルエー温泉俵橋

GWなんだけどコロナ渦の影響もありか、この日はあまり宿泊客はいない感じ(^_^;)
とても清潔で綺麗なホテルです

外のテラス席は喫煙可能となっています。現在休煙中ですけど、この空間好きなんだよね~

日帰り入浴は朝6時からOK

弱アルカリ性の食塩泉で、内湯、露天ともに源泉掛け流し(^o^)v
クセのない肌触りの優しいお湯は虎杖浜に近い感じもしますね~


お湯は毎日深夜に入れ替えるそうで、朝風呂は新鮮なお湯を楽しむことができますよ~
別料金で朝バイキングもOK(千円)
旅先の野菜不足を補うのにもバイキングは嬉しいですよね( ̄▽ ̄)b
とはいえ野菜を補っても足りないほどの高カロリー食になりますけど(笑)


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
昨夜の宿は浜乃湯から数分、尾岱沼の道の駅zzz
早朝からみぞれが降っていて寒~っ

冷えた身体を温めに向かったのは、中標津のマルエー温泉俵橋

GWなんだけどコロナ渦の影響もありか、この日はあまり宿泊客はいない感じ(^_^;)
とても清潔で綺麗なホテルです

外のテラス席は喫煙可能となっています。現在休煙中ですけど、この空間好きなんだよね~

日帰り入浴は朝6時からOK

弱アルカリ性の食塩泉で、内湯、露天ともに源泉掛け流し(^o^)v
クセのない肌触りの優しいお湯は虎杖浜に近い感じもしますね~


お湯は毎日深夜に入れ替えるそうで、朝風呂は新鮮なお湯を楽しむことができますよ~
別料金で朝バイキングもOK(千円)
旅先の野菜不足を補うのにもバイキングは嬉しいですよね( ̄▽ ̄)b
とはいえ野菜を補っても足りないほどの高カロリー食になりますけど(笑)


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村