2021年09月
2021年09月30日
♨️ 幕別温泉グランヴィリオホテル
2021/09/25土
ぬるい温泉でまったりしたいな~♨️
で、久しぶりに幕別温泉グランヴィリオホテルへ

十勝平野を見下ろす、幕別市街の高台にでっかく構えるホテル
日帰り入浴施設の華の湯も併設
貸切風呂やホテルには宿泊者専用浴室もあるようで、お風呂のデパートだね~
ピカピカに磨きあげられた館内

入浴料金はタオル付き950円と高め、夜7時以降は750円になるらしい
浴室入り口

この先撮影禁止エリアにつき画像なし
広いパウダールームに、浴室は10種類ほどの多彩な湯船
広々な低温から高温浴槽まで揃い、温泉浴槽は全て源泉掛け流し
浴室画像はHPから引用



低温寝湯と壺湯をいったりきたりの交互浴。。永遠の湯あみが可能です( ̄ー ̄)
湯上がりは迷路みたいな先に見つけた漫画コーナー(利用無料)

レストランもあるし、これはまじ1日いれるわ~

午前中はお風呂もめちゃくちゃ空いてて湯っくりできました(*^^*)
ぬるい温泉でまったりしたいな~♨️
で、久しぶりに幕別温泉グランヴィリオホテルへ

十勝平野を見下ろす、幕別市街の高台にでっかく構えるホテル
日帰り入浴施設の華の湯も併設
貸切風呂やホテルには宿泊者専用浴室もあるようで、お風呂のデパートだね~
ピカピカに磨きあげられた館内

入浴料金はタオル付き950円と高め、夜7時以降は750円になるらしい
浴室入り口

この先撮影禁止エリアにつき画像なし
広いパウダールームに、浴室は10種類ほどの多彩な湯船
広々な低温から高温浴槽まで揃い、温泉浴槽は全て源泉掛け流し
浴室画像はHPから引用



低温寝湯と壺湯をいったりきたりの交互浴。。永遠の湯あみが可能です( ̄ー ̄)
湯上がりは迷路みたいな先に見つけた漫画コーナー(利用無料)

レストランもあるし、これはまじ1日いれるわ~

午前中はお風呂もめちゃくちゃ空いてて湯っくりできました(*^^*)
2021年09月27日
喫茶-木かげ
2021/09/25土
朝ご飯はいつものここで
喫茶木かげ

住宅街の一角で地元の人に愛され数十年、癒しの昭和喫茶です(*^^*)
朝8時からの営業もうれしいですね~

モーニングセットのちょい豪華なやつを

アイス珈琲が凄く美味しい(別料金)
またおじゃましまーす

北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
朝ご飯はいつものここで
喫茶木かげ

住宅街の一角で地元の人に愛され数十年、癒しの昭和喫茶です(*^^*)
朝8時からの営業もうれしいですね~

モーニングセットのちょい豪華なやつを

アイス珈琲が凄く美味しい(別料金)
またおじゃましまーす

北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
2021年09月26日
♨️ホテルボストン
2021/09/25土
久しぶりに道東へ( ̄0 ̄)/
夜は芽室公園にて車中泊、朝方気温は5度位まで下がり、ようやく北海道らしい季節に(笑)
こちらは二十四時間トイレを開放してくれていて便利な場所ですよ

冷えた身体を暖めるべく向かった先は、帯広市内にあるホテルボストン

帯広市内のモール泉はここから初まったといわれる歴史ある温泉ホテル
館内の老朽化はかなり進んではいるものの

お湯はピカ一!
モール系アルカリ性単純温泉♨️
泡つきありの文句なしの鮮度で勿論源泉掛け流し( ̄▽ ̄)b

このあと定番コースでもある帯広市場食堂に朝ご飯へと向かうも、、凄いお客さんの数にびっくり( ゚Д゚)
あきらめて他の店で食べることに。。
久しぶりに道東へ( ̄0 ̄)/
夜は芽室公園にて車中泊、朝方気温は5度位まで下がり、ようやく北海道らしい季節に(笑)
こちらは二十四時間トイレを開放してくれていて便利な場所ですよ

冷えた身体を暖めるべく向かった先は、帯広市内にあるホテルボストン

帯広市内のモール泉はここから初まったといわれる歴史ある温泉ホテル
館内の老朽化はかなり進んではいるものの

お湯はピカ一!
モール系アルカリ性単純温泉♨️
泡つきありの文句なしの鮮度で勿論源泉掛け流し( ̄▽ ̄)b

このあと定番コースでもある帯広市場食堂に朝ご飯へと向かうも、、凄いお客さんの数にびっくり( ゚Д゚)
あきらめて他の店で食べることに。。
2021年09月23日
深川-味しるべ駅逓
2021/09/13月
層雲峡温泉を11時にあとにし、どこかでお昼ご飯を食べて帰ろう~
やってきたのは地元深川の道の駅。
週末は広い駐車場が満車になるほど大人気の道の駅
平日なら食えるか~?
二階にある食事処、道しるべ駅逓におじゃま~
注文してから作る釜飯が大人気
20分ほど時間がかかるので(混んでたらもっと)時間に余裕をもっていきましょう~
平日14時位だったからスカスカ

券売機で食券を購入し席で出来上がりを腹を鳴らして待ちまする~

ドーンと着丼

蓋を開けるとホカホカ出来たての釜飯が~(〃∇〃)


ご飯もたっぷり最高すぎました♪

北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
層雲峡温泉を11時にあとにし、どこかでお昼ご飯を食べて帰ろう~
やってきたのは地元深川の道の駅。
週末は広い駐車場が満車になるほど大人気の道の駅
平日なら食えるか~?
二階にある食事処、道しるべ駅逓におじゃま~
注文してから作る釜飯が大人気
20分ほど時間がかかるので(混んでたらもっと)時間に余裕をもっていきましょう~
平日14時位だったからスカスカ

券売機で食券を購入し席で出来上がりを腹を鳴らして待ちまする~

ドーンと着丼

蓋を開けるとホカホカ出来たての釜飯が~(〃∇〃)


ご飯もたっぷり最高すぎました♪

北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)

にほんブログ村
2021年09月21日
♨️層雲峡温泉-ホテル大雪~温泉編
2021/09/12日
朝ご飯もバイキング

朝は自由席なので反対側の席でいただきましょう~

朝も品数多い~ドリンクも数種類あり、広々な寛ぎ空間で朝からゆっくり楽しめました(*^^*)

最後にお風呂の紹介を♨️
ホテル大雪には大浴場が3ヵ所もあり温泉好きには楽しみ倍増のホテルです( ̄▽ ̄)b
スタンプラリーもあり3ヵ所巡ると入浴剤をもらえます
さらに各々の大浴場の清掃時間をずらすことにより二十四時間いつでも温泉を利用することができますよ~
南館一階にあるチニタの湯


チニタの湯が目の前の南館にもいくつか部屋はあるんですけど、バス関係者用らしく一般には開放していないそうです。。残念
脱衣場

ステンドグラスが美しい欧風の浴場になっています。時間帯によっては光が射し込み幻想的な光景になるかもしれませんね~

こちらは露天風呂はないものの、44度の高温湯、42度の中温湯、30度ほどの低温湯にわかれていて、高温→低温のループ浴が死ぬほど気持ちよく最高でした♨️チニタの湯は微硫化水素臭もあり、ここの湯に一番多く浸かりました

温泉は単純硫黄泉で、源泉が高温のため加水して湯温調整をし掛け流しているみたいです
別館にある天華の湯

こちらには湯上がり処が用意されていて寛ぐことができます。
泊まりでもこうゆう空間はよいですよね~落ちつけます

脱衣場

内湯

露天風呂

景観が特によいとゆうわけではないですけど、緑に囲まれ空気が美味しいですね~
ここの露天は湯温が外気温に左右されるようでこの日は40度ほど。
これからの季節はぬる湯ファンには更によいかもしれません( ̄ー ̄)

朝靄に包まれた早朝が気持ちよいですよ~早起きして朝風呂を楽しみたいところですね
西館最上階にある大雪の湯

脱衣場

こちらの浴場は撮影禁止の張り紙があり画像なし。。
最上階から見える景観が素晴らしく大パノラマ風呂となっていました。
春夏秋冬全ての季節で楽しめること間違いなしです♨️
露天風呂、サウナもあります
大雪の湯と天華の湯は事前予約が必要ですけど、5000円で貸切風呂として使うことができるそうです( ゚Д゚)
おそらく道内最大級の家族風呂ですね
チェックアウトは11時で湯っくり
温泉、食事、部屋、全てにおいて大満足のホテル大雪でした
これはまた泊まりたいな~
朝ご飯もバイキング

朝は自由席なので反対側の席でいただきましょう~

朝も品数多い~ドリンクも数種類あり、広々な寛ぎ空間で朝からゆっくり楽しめました(*^^*)

最後にお風呂の紹介を♨️
ホテル大雪には大浴場が3ヵ所もあり温泉好きには楽しみ倍増のホテルです( ̄▽ ̄)b
スタンプラリーもあり3ヵ所巡ると入浴剤をもらえます
さらに各々の大浴場の清掃時間をずらすことにより二十四時間いつでも温泉を利用することができますよ~
南館一階にあるチニタの湯


チニタの湯が目の前の南館にもいくつか部屋はあるんですけど、バス関係者用らしく一般には開放していないそうです。。残念
脱衣場

ステンドグラスが美しい欧風の浴場になっています。時間帯によっては光が射し込み幻想的な光景になるかもしれませんね~

こちらは露天風呂はないものの、44度の高温湯、42度の中温湯、30度ほどの低温湯にわかれていて、高温→低温のループ浴が死ぬほど気持ちよく最高でした♨️チニタの湯は微硫化水素臭もあり、ここの湯に一番多く浸かりました

温泉は単純硫黄泉で、源泉が高温のため加水して湯温調整をし掛け流しているみたいです
別館にある天華の湯

こちらには湯上がり処が用意されていて寛ぐことができます。
泊まりでもこうゆう空間はよいですよね~落ちつけます

脱衣場

内湯

露天風呂

景観が特によいとゆうわけではないですけど、緑に囲まれ空気が美味しいですね~
ここの露天は湯温が外気温に左右されるようでこの日は40度ほど。
これからの季節はぬる湯ファンには更によいかもしれません( ̄ー ̄)

朝靄に包まれた早朝が気持ちよいですよ~早起きして朝風呂を楽しみたいところですね
西館最上階にある大雪の湯

脱衣場

こちらの浴場は撮影禁止の張り紙があり画像なし。。
最上階から見える景観が素晴らしく大パノラマ風呂となっていました。
春夏秋冬全ての季節で楽しめること間違いなしです♨️
露天風呂、サウナもあります
大雪の湯と天華の湯は事前予約が必要ですけど、5000円で貸切風呂として使うことができるそうです( ゚Д゚)
おそらく道内最大級の家族風呂ですね
チェックアウトは11時で湯っくり
温泉、食事、部屋、全てにおいて大満足のホテル大雪でした
これはまた泊まりたいな~