2022年09月

2022年09月22日

グリーンピア大沼-花火大会

2022/09/10土

日本海で温泉を楽しみながら今晩の最終目的地森町大沼へ到着( ̄∇ ̄)
20220910_164712691_copy_1039x779

現在色々世間を騒がしている、グリーンピア大沼へおじゃま~
20220910_170455112_copy_994x746

3年ぶりとなる花火大会が今年は開催されるとのことで行ってみた。
今の会社に転職してから繁忙期も重なり花火大会自体行けてなかったので凄く楽しみ(^_-)

花火大会は夜7時から、4時半到着の自点では駐車場にはまだ余裕がありましたよ~正面ロビーを抜け裏の広場へ
20220910_165003934_copy_975x731

既に結構なお客さんが来ていて、温泉棟側の館内は人でごった返してました(^_^;)

屋台や今流行りのキッチンカーの出店も
20220910_165522301_copy_1152x864

観客席のすぐ目の前から打ち上がるど迫力の花火大会!ほんとに近い!
2022_0921_08155944_copy_982x736

2022_0921_08153522_copy_1048x785

2022_0921_08150534_copy_1023x767

2022_0921_08173171_copy_991x743

絶え間なく打ち上がる30分4000発、天候にも風にも恵まれ素晴らしい花火大会に大満足!

冬花火も計画してるとかのアナウンスがされていたけど、どうなるのかな~
機会があればぜひ見てみたい( ̄∇ ̄)


♨️グリーンピア大沼には日帰り入浴できる温泉もあるんだけど、なんと!要予約ながら朝バイキングセットもあるそうだ。そちらも機会があればぜひ利用してみたい!詳しくは公式ホームページで


  古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 12:52コメント(0) | 函館・松前・江差エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年09月19日

ひこま豚食堂(大沼)

2020/09/10土

厚沢部町から日本海へ抜け、早めの夜ご飯は森町大沼にある、ひこま豚食堂へおじゃま~
20220910_163723725_copy_1012x758

近くに超有名店のケルンやラッキーピエロがあるせいか、美味しいのに割と空いているお気に入りの食堂(^_-)
店内はあまり広くないので、大人数向きではないかな~
20220910_161436643_copy_915x686

俺はロースとバラ二種のとんかつ定食。
20220910_162124997_copy_1024x767

圧倒的なボリューム!しかもめっちゃ旨い!
20220910_162133957_copy_1006x754

相方は食べたい量を選べるオーダーカットステーキを200グラム
20220910_162208451_copy_1008x756

豚しゃぶの小鉢がついて、熱々のひこま豚ステーキはお得すぎる!セットで1200円位でした
20220910_162219602_copy_943x708

大沼といえば大沼牛だけど、ひこま豚も負けない位美味しくてオススメ~
札幌にもあるそうです(^_-)


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 18:06コメント(0) | 函館・松前・江差エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年09月18日

♨️俄虫温泉

2022/09/10土

ぬる湯があるらしいので、厚沢部町の俄虫温泉へ行ってみた
2022_0917_12412096_copy_1105x828

畑に囲まれたのどかな場所にある俄虫温泉旅館♨️はじめて来たけど外観は意外や立派だな~

でも館内は昭和テイストでよい感じ
2022_0917_12411428_copy_1030x772

入浴料400円を券売機で購入し館内奥の大浴場へ

俄虫温泉には大浴場の他に家族風呂が三部屋(別料金、一つは露天付)、更に男女別の岩盤浴までも備えてあるのは凄い

午後2時、チェックイン前とはいえ、お客さんがいないな~(^_^;)

休憩スペース、奥は家族風呂入口
2022_0917_12400884_copy_1044x782

大浴場はこちら
2022_0917_12401656_copy_1017x763

脱衣場
2022_0917_12404975_copy_1074x806

ジャグジーと大きな主浴槽の内湯
2022_0917_12410235_copy_988x740

大きな天窓から光が差し込み明るくて気持ちいい~
2022_0917_12404412_copy_1054x791

内湯は熱めだったけど露天はややぬるめ、腰掛け岩が多くゆっくり半身浴を楽しめる作りでした
2022_0917_12403877_copy_864x647

サウナと水風呂は野外に
2022_0917_12402425_copy_1019x765

2022_0917_12403336_copy_976x732

お湯は酸性の単純温泉、加水加温循環殺菌と温泉らしさはほとんどなかったけど、塩素臭も気になることもなく空いていて快適な温泉でした♨️穴場ですね

三時を回る頃には、宿泊客に加え日帰り入浴の人も訪れ賑わってきたので少し安心(^_-)


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 10:12コメント(0) | 函館・松前・江差エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年09月17日

浜の母さんの食事処(瀬棚町)

2022/09/10土

朝からいい風呂に浸かりお腹ペコペコ~
が、食事できるところが非常に少ないエリア(^_^;)

で、いつも気になっていた瀬棚町の浜の母さんへおじゃま~
20220910_105203307_copy_913x684

海産物のお土産屋かと思いきや、中で食事もできるみたい。
しかも超新鮮そう~(・∀・)
20220910_105418062_copy_849x637

食事コーナー
IMG_20220910_105835_copy_886x665

海を見ながら外の舟でも食べれる
20220910_111921212_copy_1003x753

相方はツブ刺定食1500円
新鮮なツブがどっさりついてこの金額はお値打ち!
IMG_20220910_110521_copy_862x646

俺は単品でホタテを5個に、ご飯と味噌汁をつけて千円。焼きにもしてくれるみたいです
IMG_20220910_110459_copy_944x707

ツブとホタテをシェアしながら美味しくいただきました~(^_-)
大満足にてリピ確定!


食後は厚沢部まで南下して道の駅でモカソフトとココアミックス&名産のメークインとカボチャなどを購入。しばらく来ない間にリニューアルしていてめっちゃ混んでました(^_^;)
IMG_20220910_132420_copy_1085x813


  北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 09:53コメント(0) | 島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年09月14日

♨️モッタ海岸温泉

2020/09/10土

今回の目的地の一つ
島牧村のモッタ海岸温泉へおじゃま~
2022_0914_12165639_copy_937x702

良質なお湯が湯治ならぬ湯指にもぴったり( ̄∇ ̄)

入浴料金は隣の宿泊棟で支払います
2022_0914_12175934_copy_1166x875

休憩スペースもありますよ
2022_0914_12170236_copy_1180x885

脱衣場
2022_0914_12170768_copy_1089x817

内湯
2022_0914_12175465_copy_1101x825

床が綺麗になり、以前の温泉成分で作られたアート模様がなくなりました。。ちょっと温泉ファン的には残念

しかし良質なお湯はかわらず、天然ラジウムを多量に含む食塩泉で、様々な効能がありそう(^_-)
勿論源泉掛け流しです♨️
2022_0914_12171794_copy_1015x761

眼下に海が広がる開放的な露天風呂
男露天は立ち上がると道路から丸見えなので注意です
2022_0914_12172651_copy_1013x760

可愛いにゃんこスタッフがみまわりにくるかもしれません笑
2022_0914_12174358_copy_848x636

温泉に景色ににゃんこに癒され大満足!


  古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 12:42コメント(0) | 島牧・岩内・ニセコエリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ