2022年10月

2022年10月11日

♨️女満別農業構造改善センター ひまわり温泉

2022/10/01土

さて、川湯温泉で酸性化した肌を直しにいかねばね(^_-)
アルカリ性の温泉がいいな~
向かったのは女満別町のひまわり温泉♨️
IMG_20221001_125649_copy_844x633

ちょっと奥まった福祉施設の一角にあり、案内看板も少なくわかりにくい場所にある日帰り温泉施設

そんな隠れたところが温泉マニアの心をくすぐりますね( ̄∇ ̄)
勿論一般利用もOK、入浴料470円
2022_1010_21534236_copy_1152x863

なせいもありか利用者は地元らしき人が数人で空いてました(浴室画像はじゃらんから借りてます)
csPGeLr5qTONu4N3T4V12P3Udq5EncnrQVJUxiZq

お湯は弱アルカリ性の重曹泉で美肌の湯タイプ♨️加水ありの掛け流し(殺菌あり)
保温効果も抜群!

仕切りで44度の高温湯と2度ほど低い中温湯にわかれ、ツルツル肌にまとわりつく気持ちいい浴感でした(^_-)

湯上がりは休憩処で新鮮濃厚な東藻琴牛乳をゴクリ
IMG_20221001_125238_copy_1135x851

ご当地牛乳を飲めるのは、地方の温泉巡りの楽しみの一つでもありますね♪

その昔、隣の老人福祉センター内に立派な源泉掛け流しの足湯がありましたけど、どうなったんだろ?足湯の張り紙はなくなってました
5a5d4b48

  
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 07:53コメント(0) | 知床・網走・北見エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年10月10日

かね久総本店(美幌町)

2022/10/01土

ちょっと早いけどお昼ご飯
前に食べてお気に入りの一つになった、美幌町のかね久総本店におじゃま~
IMG_20221001_112247_copy_877x658

美幌駅のすぐ近くにある老舗のお蕎麦屋さん(^_-)駐車場も広く人気です
蕎麦以外のメニューも多くセットものも充実していますよ

季節限定舞茸天ぷらと蕎麦のセット
緑色の柔らかい蕎麦ですね
IMG_20221001_113743_copy_877x658


そしてこれが絶品!
美幌豚を使った豚ロース焼き肉定食
肉も旨いけど、添えられた野菜もまた旨いんだよね~ご飯がすすむ一品
IMG_20221001_113817_copy_921x690


  北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:56コメント(0) | 知床・網走・北見エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年10月09日

屈斜路湖砂湯

2022/10/01土

川湯観光ホテルをあとにし北見方面へ
途中砂湯に立ち寄り~
IMG_20221001_100044_copy_933x699

朝は雲海が広がっていたんだろうかね~写真には残なかったけど雲が水面近くまで降りてきて幻想的な光景でした
IMG_20221001_100201_copy_1033x774

IMG_20221001_100300_copy_1208x906

コタンは混んでる様相だったのでスルーし美幌峠で小休止
IMG_20221001_104707_copy_997x747

しばらくこないうちに、店内はおしゃれな感じにリニューアル
IMG_20221001_103952_copy_986x739

レモネードとあげいもを頬張りながら美幌峠を越えるのでした~
ひょっこり飛び出す鹿もひっそり隠れてるパンダも怖い。。笑
IMG_20221001_104828_copy_945x708


  北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 13:46コメント(5) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年10月08日

♨️川湯観光ホテル

2022/09/30金

空いてる平日に温泉宿でゆっくりしよう~(^_-)直前予約で選んだ宿は川湯観光ホテル
一泊朝食付きで一人8000円位
IMG_20220930_150743_copy_880x659

向かいの宿泊者専用駐車場の脇に、ひっそりと摩周湖の伏流水が(・∀・)穴場
IMG_20220930_150604_copy_758x569

ロビー
20220930_163403820_copy_988x740

20220930_163258654_copy_905x679

部屋は大浴場から少し離れた館に案内されました。部屋は古くとも静かでよかった( ̄∇ ̄)
IMG_20220930_151346_copy_993x746

夜ご飯は弟子屈市内のスーパーで買ってきた惣菜類

朝ご飯は別館ホールにてバイキング
早い時間帯は老人クラブの団体さんで賑わってました
20221001_073040575_copy_1036x777

内容は特にかわったものはなく普通ですね~接客が凄くよかったのが印象的
IMG_20221001_071414_copy_949x712

大浴場は朝9時半まで夜通し入浴OK
2022_1006_07482814_copy_985x739

日帰り休憩スペースが今風なおしゃれな感じに変貌
2022_1006_07481250_copy_927x695

ゴロンとよこになれる従来型の畳敷きの休憩所もありますよ
2022_1006_07481832_copy_936x702

脱衣場
2022_1006_07475056_copy_1029x772

硫化水素系のよい香りが充満する浴室
2022_1006_07462531_copy_1145x859

サウナ、水風呂、真湯浴槽も用意されています。
摩周湖の伏流水なんでしょうかね~?驚くことにどちらも掛け流しで凄く贅沢な使い方(^_-)
2022_1006_07470954_copy_1193x895

温泉は38度ほどの低温浴槽と高温湯
2022_1006_07465444_copy_1176x882

2022_1006_07473009_copy_1182x886

中温の露天風呂も完備です
2022_1006_07460665_copy_1140x855

お湯は釘すら溶かす道内最強泉質、恋の病以外なんでも直す効能豊富な強酸性の硫黄泉♨️
勿論源泉掛け流し
2022_1006_07471571_copy_1096x821

最高~でも釘は溶けても脂肪は溶けずみたいな。。あぁ爆
2022_1006_07455476_copy_1130x847


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 07:52コメント(2) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年10月06日

摩周そば道楽(弟子屈町)

2022/09/30金

遅いけどようやく昼ご飯~!
旨い蕎麦が食べたく、弟子屈町にあるそば道楽におじゃま~
IMG_20220930_140051_copy_975x731

蕎麦畑が広がるわかりにくい場所にある隠れた人気店
タイミングがあえば寄ることが多い店だけど、混んでることが大半で久しぶりに食べれた~(≧∇≦)b

平日二時も過ぎていたので店内貸切
20220930_133945919_copy_921x690

打ちたて挽き立て茹でたてが自慢の美味しい摩周そばの名店
限定で田舎10割そばもありました

今回は親鳥を使ったかしわそばを注文
IMG_20220930_134836_copy_897x672

親鳥のコリコリした食感と親鳥から出た出汁の蕎麦が美味しい~ついてくる一品はとうきびでした(^_-)
時期によっても違うようで摩周メロンの時もありましたよ


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


いつかくる道通る道
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 07:29コメント(0) | 阿寒・川湯・根釧エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ