2023年05月

2023年05月18日

♨️エーブランドホテル

2023/05/09火

買い物がてら余市まで平日ドライブ(^_-)
途中、余市のエーブランドホテルに立ち寄ってみました
IMG_20230509_142359_copy_924x692

余市郊外にあるゴルフ倶楽部
平日、雨天とあってかガランとした駐車場。。しかし停まっている車は高級車ばかり(^_^;)

こちらの写真の方がゴルフ場らしいですね~(じゃらんサイトより引用)
Y316166496_copy_1332x999

場違い感しか感じないが、戦湯カゴぶら下げて、ひるむことなくおじゃま~!
って、いきなりひるんだ(爆)ロビーのゴージャス感半端ねー!天井は三階?までぶち抜き(;・д・)やっぱり場違い感w
IMG_20230509_142128~2_copy_905x678

入口で守り狼?に見守られ
IMG_20230509_142119_copy_994x745

正面にはノロイがお出迎え(昭和世代の人気アニメ、ガンバの冒険からw)
IMG_20230509_141224_copy_941x705

ここのゴルフ倶楽部には大浴場完備で日帰り入浴もOK。。だったはず
半年間大浴場の営業は止めていたらしいけど5月より再開、会員の方ですか?と聞かれきっぱりNO!でも日帰り入浴はOK(^_-)入浴料は千円に値上がりしたそうです

浴室は二階、ゴルフ会員用のロッカールームの部屋が並び、ほとんどの客はロッカールームを使用してるんでしょうかね~
残念ながら日帰り休憩スペースとか、そんな庶民的なスペースはありません(笑)
1階の柱の回りあたりで休みましょう

浴室入口に貴重品ボックス
20230509_141100441~2_copy_1150x862

どことなく気品感じる脱衣場
2023_0511_18025507_copy_1007x755

大浴場は広く洗い場もけっこうあるけど、湯船一つに水風呂、サウナ
2023_0511_18032703_copy_1036x777

2023_0511_18033716_copy_954x715

露天風呂は休止中(^_^;)景色は素晴らしいだけに残念
2023_0511_18031154_copy_1069x801

ここはニセコ昆布温泉からの運び湯と記憶していたけど温泉利用の提示はなく、ちょっと温泉ぽくした沸かし湯的な感じでした(文字で言い表すのは難しい)

それでもほとんど貸切状態で楽しめたのでよしとしましょう~

オフシーズンには宿泊でも利用しやすい料金になるので、いつかこのゴージャス感のある雰囲気を泊まりで体感してみたいですね~(*^^*)


 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


 いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:01コメント(2) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年05月17日

♨️からくさホテル札幌

2023/05/08月

先月分の振休をもらい火曜休み。。
相方も休みらしく、仕事終わりに街中で一泊してみようかな~♪

一度泊まってみたかった狸小路にあるからくらホテルに、安いプランがあったので夜7時頃おじゃま~二時間前に直前予約
IMG_20230509_103313_copy_1025x769

狸小路側に抜ける裏口?は動物達が覗くちょっと可愛い仕様。地下鉄利用なら雨に濡れることなくホテルに入ることができますね
IMG_20230508_201718_copy_960x719

IMG_20230508_201726_copy_896x671

今回は平日道民限定プランとかで一泊朝食付き一人5000円。
駐車場は平日だし空いてるだろうと予想して今回は車で来てみました(^_-)
ホテルに隣接している立体駐車場に空きがあり一泊1500円、提携駐車場もあるみたいです
IMG_20230509_103426_copy_863x647

自動チェックイン機とかあったけど昭和脳ゆえ全くわからないのでwフロントでチェックイン、アメニティ類はフロント横から必要分だけ持っていくスタイルです

部屋は4階の角部屋を用意してくれました
IMG_20230509_062057_copy_992x744

スタンダードツイン
IMG_20230508_192013_copy_1111x833

テーブルと椅子がやたら小さかった以外は、必要なものは揃っていて問題なし。冷蔵庫の容量は少なく、浴室はシャワーのみ
IMG_20230508_192023_copy_1231x923

IMG_20230508_192032_copy_1196x897

観覧車ビューのお部屋でした
IMG_20230508_192157_copy_671x895

こちらの袋は持ち帰りOKとのことで、温泉バックとして使おうかなと持ち帰りしました
IMG_20230509_102511_copy_984x739

1階にある朝食会場は、夜10時まで宿泊客専用のフリースペースとして解放してくれていて、自由に使うことができます。
嬉しいことにドリンクバーも完備!
IMG_20230508_192434_copy_860x645

IMG_20230508_192500_copy_887x665

IMG_20230508_192556_copy_920x689

コンビニも近く、ススキノも目の前、飲食店多数で食べ物に困ることが全くない狸小路五丁目エリア、今回居酒屋はパスして夜ご飯は近くのラーメン大公で食べてきました

懐かしいな~昔よくここら辺のパチンコ屋で打ってた時によく通ったラーメン屋、まだあったことに驚き!
懐かしい変わらぬあの頃の味、これが札幌ラーメンだよな~美味し
IMG_20230508_195858_copy_917x687

IMG_20230508_200132_copy_1023x767

朝食はバイキングで朝6時半~10時まで、外来客でも2200円で食べるとこができるそうです。
これといった特別なものはなく、無難な内容かな~フルーツに珍しく苺がありましたIMG_20230509_070726_copy_876x657

からくらホテルには大浴場も完備
落ちついた雰囲気です、入室する時は男女とも専用のカードキーが必要のためセキュリティも抜群
2023_0511_18022364_copy_1066x799

(浴室は撮影禁止につき浴室画像は公式サイトから引用)
内湯はカルルス温泉からの運び湯♨️
onsen1-2

街中ゆえ外気を感じる程度ながら露天風呂も完備、こちらは沸かし湯です
onsen2-1

女性露天はラブホみたいww
男女入れ替えはないのが惜しい
onsen2-3

あまり特徴のないカルルス温泉ですけど、沸かし湯の露天風呂と比べれば違いがわかります~運び湯でも温泉はやはり温泉(^_-)しっかり暖まりますよ
(利用時間15時~26時、朝5時~9時)

浴室のある二階にはコインランドリー、休憩スペースも完備されていて24時間利用できます。
湯上がりアイス無料、マッサージ機も無料で解放していました
IMG_20230509_080757_copy_944x708

IMG_20230509_080809_copy_1046x784

IMG_20230509_080818_copy_961x720

平日に街中ホテルで一泊、なんてのも新鮮で楽しいもんだな~自宅から6キロ、チャリでもこれる手軽さ(笑)また来よう


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


  いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:00コメント(2) | 札幌・小樽・積丹エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年05月16日

静内エクリプスホテル~ランチ(新ひだか町)

2023/05/05祝

GWラスト!お昼ご飯食べて帰ろう~
やってきたのは、お気に入りの静内エクリプスホテルにおじゃま~
IMG_20230505_112121~2_copy_874x656

朝バイキングが美味しいのは何度も食べて太鼓腹!
さてさてランチはどうなのかな~楽しみ
IMG_20230505_112855~2_copy_968x726

食後はロビーで休めるのが、泊まった気分にもなれるホテルランチの楽しみでもあります
IMG_20230505_112852~2_copy_1025x769

レストランは最上階、席からは静内の街並みと太平洋を眺める抜群の展望
20230505_113514379_copy_1021x766

ランチメニューを見ると、どれも千円前後で安価な価格設定です、ランチドリンクは100円で頼めますよ

俺は一番人気らしいあんかけ焼きそば。
やや薄味で胃もたれせずズルズルいける味~野菜をいっぱい取れた気分にもなれるので良いですねw
IMG_20230505_114302~2_copy_1001x750

相方はご当地グルメの日高ツブ飯
ツブがゴロゴロたくさん入っていて美味いね~つけ合わせの一品も美味しい
IMG_20230505_115547~2_copy_983x737

最上階のレストランで景色を楽しみながらのんびりすごし、札幌へ戻るのでした

いい湯いい飯いい仲間、GW三日間の旅大満足(´▽`)ノ


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


  古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


 いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:07コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年05月15日

翠明橋公園~旧JR静内駅

2023/05/05祝

国道や道東道の混雑を避けるべく、天馬街道を抜けて日高周りでのんびり帰ろう~

久しぶりに通った天馬街道、いつ以来だろう。。明るい時間帯に通ったのは初めてかも(^_^;)

なんにもない道だったけど途中トイレ発見!景色のよい清々しい場所~
IMG_20230505_073930~2_copy_814x610

翠明橋公園、駐車場も広く水遊びもできる公園、冬季間閉鎖
IMG_20230505_074259~2_copy_800x600

日高山脈の湧き水で超軟水らしい。
軟水かどうかはよくわからんが冷たくて美味しいね~
IMG_20230505_074146~2_copy_765x573

美味しい水で喉を潤し、旧JR静内駅へ
前日で浦河桜祭りも終わってたようで閑散としてました。今年の桜は早かったですね~
IMG_20230505_100723~2_copy_1190x952

ご存じの通り日高本線は廃線、現在駅舎はバスターミナルとなっているようです

GW期間中だけホームに立ち入りできるようになってました
IMG_20230505_094645~2_copy_880x660

廃線になって何か哀愁漂う駅ホーム
ポーズ決めても高倉健さんのようには到底なれないな~笑
IMG_20230505_100341~2_copy_929x697


売店は残っていて、静内駅には馬グッズもいっぱい
IMG_20230505_100529~2_copy_1009x757

ここにも馬娘がw
IMG_20230505_094608_copy_619x1101

駅に入った途端、蕎麦のよい香りがするな~と見渡すと、懐かしい立ち食い蕎麦屋さんがあるではないか(・∀・)
軽い朝ご飯にしよう
IMG_20230505_100411~2_copy_857x642

昔はあちこちの駅にあった立ち食い蕎麦も、今やほとんどないんでしょうかね~
IMG_20230505_095350~2_copy_978x733

あの頃に食べたそのままの懐かしい味に、小さかった頃の記憶が蘇りちょっと感動
IMG_20230505_095659~2_copy_939x704


北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


  いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:06コメント(0) | 登別・虎杖浜・日高エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年05月14日

♨️ナウマン温泉

2023/05/05祝

朝風呂は忠類村のナウマン温泉♨️
公園、道の駅、キャンプ場併設と、道内でもトップクラスで便利な温泉施設
(朝風呂を5時~8時半まで一般客にも解放中)
IMG_20230505_050658~2

昨夜は爆混みの様相だったけど早朝なら大丈夫だろう~( ̄∇ ̄)
と日帰り受付する朝5時に眠い目をこすりながら向かうも。。すでに結構な日帰り客が(爆)

それでも日中よりは遙かにましでしょうかね~休憩スペースは混雑時は多分足りないかな。。家族と来る時は、スペアキーを用意するか、上がる時間を待ち合わせた方がよいかも(^_^;)
IMG_20230505_051133~2

大浴場は一部リニューアルしたそうです
(画像は公式サイトより引用)
洗い場はさほど多くないです、以前3基だけあった源泉水使用のカランはなくなっていた模様
img_spa02

露天風呂が二つあり、片方は20度~25度の源泉風呂(水温を維持するためか源泉風呂も循環でしたがツルツル感あり)

源泉風呂はサウナ客には多少物足りない水温も、温泉ファンには整えるのに極上の湯温ですよ(^_-)
サウナに力をいれているようで整いイスもたくさん置いてあります
img_spa08

お湯はアルカリ性単純温泉、源泉温度が低いので循環殺菌湯♨️
多くのお客さんが利用するからか多少塩素臭がありますけど、早朝から営業してくれるのは旅人にはホント便利で有難いですね~

以前は冬季閉鎖だった源泉露天風呂も4月より通年営業になるそう
また朝風呂で利用したいと思います(^_-)

フロントでホテル特製の焼きたてパンがあったので、パクつき次なる場所へ移動するのでした~フロントのおじさん商売上手だな~笑
IMG_20230505_064912~2


古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 


  追憶---道産子おやじの旅切符F - にほんブログ村


 いつか来る道通る道 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:05コメント(0) | 帯広・上士幌・足寄エリア   このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ