2024年02月
2024年02月29日
♨️栗山温泉ホテルパラダイスヒルズ
2024/02/18日
日曜夜、お気に入りの栗山温泉パラダイスヒルズにおじゃま~
食事処もあるので今夜はここで晩ご飯にするべし( ̄ー ̄)
相撲関係のグッズが並べられたレストラン、相撲ファンはより楽しめるところですね
メニューはそこそこ
アチアチの広東麺に
ちゃんこ鍋単品で。。。が、人手が圧倒的に足りてないのか、提供まで時間が(^_^;)
食事を終え大浴場に行ったのは夜8時すぎ、なんとびっくり貸切でした( ̄∇ ̄)
換気が悪く湯煙もうもうすぎな内湯
掛け流しの気持ちいい源泉水風呂も健在ですよ~
サウナは夜9時まで、かなり広く10人以上は楽に入れそうです
露天風呂は人肌の不感温湯でした~!
一般受けはしないけど、ぬる湯ファンには最高の湯温ですね♨️
大広間も日帰り入浴が終わる夜12時まで解放してくれているのも有難い、朝は6時から営業しています
定休日が多かったり、食事の提供が遅かったり、人手の少なさ感が否めなかったけど、札幌からも割と近く大好きな温泉なので応援していきたいな~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
日曜夜、お気に入りの栗山温泉パラダイスヒルズにおじゃま~
食事処もあるので今夜はここで晩ご飯にするべし( ̄ー ̄)
相撲関係のグッズが並べられたレストラン、相撲ファンはより楽しめるところですね
メニューはそこそこ
アチアチの広東麺に
ちゃんこ鍋単品で。。。が、人手が圧倒的に足りてないのか、提供まで時間が(^_^;)
食事を終え大浴場に行ったのは夜8時すぎ、なんとびっくり貸切でした( ̄∇ ̄)
換気が悪く湯煙もうもうすぎな内湯
掛け流しの気持ちいい源泉水風呂も健在ですよ~
サウナは夜9時まで、かなり広く10人以上は楽に入れそうです
露天風呂は人肌の不感温湯でした~!
一般受けはしないけど、ぬる湯ファンには最高の湯温ですね♨️
大広間も日帰り入浴が終わる夜12時まで解放してくれているのも有難い、朝は6時から営業しています
定休日が多かったり、食事の提供が遅かったり、人手の少なさ感が否めなかったけど、札幌からも割と近く大好きな温泉なので応援していきたいな~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
2024年02月28日
♨️ユンニの湯~千歳朝バイキング
2024/02/17土
休日だが11時からの時差出勤日
近場で朝風呂入ってから仕事行くか~最近お気に入りの定番コースへ( ̄∇ ̄)
自宅から1時間🚗早朝5時半ユンニの湯へおじゃま~日中は混んでるんだろうけど、朝は空いていてゆっくり入れる(朝風呂5時半~8時まで)
(浴室画像は公式サイトより)
売店で大好きなうさぎやのシナモンドーナツを購入し、グランテラス千歳へ(ユンニから30分位)
朝バイキング外来客1500円
安定の美味しさ♪
この日は海外のお客さんが多かったな~マナーが、、なんて昔の話で、個人客とかは日本人よりマナーが良いような気がする(笑)
奥の丸テーブルエリア
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
休日だが11時からの時差出勤日
近場で朝風呂入ってから仕事行くか~最近お気に入りの定番コースへ( ̄∇ ̄)
自宅から1時間🚗早朝5時半ユンニの湯へおじゃま~日中は混んでるんだろうけど、朝は空いていてゆっくり入れる(朝風呂5時半~8時まで)
(浴室画像は公式サイトより)
売店で大好きなうさぎやのシナモンドーナツを購入し、グランテラス千歳へ(ユンニから30分位)
朝バイキング外来客1500円
安定の美味しさ♪
この日は海外のお客さんが多かったな~マナーが、、なんて昔の話で、個人客とかは日本人よりマナーが良いような気がする(笑)
奥の丸テーブルエリア
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
2024年02月25日
♨️南幌温泉
2024/02/11祝
いつぞやの振休が残っていて月曜休み。
遠出も疲れるので、今回は近場の南幌温泉に泊まってみました(^_-)
朝食付き一人6000円
宿泊棟ロビー
日帰り入浴は別棟での受付になるので注意が必要
安いプランで部屋は旧館二階、エレベーターはありません
でも旧館はなんか渋くていい感じ♪
部屋は6室だったかな~
和室、年期は入ってるけど問題なし景観はないですw
旧館はトイレ洗面所は共同になっています
こちらは新館側、エレベーターあり
夜ご飯はレストランで食べました
メニューは色々ありますな~安価ですよ
行った時はたまたま空いていたけど、その後混んできました。人気のレストランですね
相方はキムチ鍋セット
俺は名物キャベツ天丼!
南幌名物キャベツのかき揚げが三枚、甘くてサクサク
にこやかに決めてみるも。。最後はそのボリュームに死に物狂いでした(謎笑)
朝ご飯はバイキング
以前はキャベツを使った料理も出されていた記憶ありますけど、普通ですね(以前は日帰りでも900円で食べれたけど現在は不明)
前夜のキャベツ天丼との格闘の影響もあり、あまり食べれませんでした。。十分食べてるかw
大浴場は新館浴場が夜9時まで
メインの旧館浴場が夜11時まで、朝は5時~9時半まで利用できます。旧館の露天風呂は冬期間閉鎖のようです(新館は利用できます)
日帰り入浴は夜9時までなので、それ以降は宿泊客専用タイムになり貸切でゆっくり楽しむことができました(^_-)
新館の露天風呂が濃くてよいですね~
(大浴場は撮影禁止につき画像なし)
また機会があれば近いし泊まりたいな~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
いつぞやの振休が残っていて月曜休み。
遠出も疲れるので、今回は近場の南幌温泉に泊まってみました(^_-)
朝食付き一人6000円
宿泊棟ロビー
日帰り入浴は別棟での受付になるので注意が必要
安いプランで部屋は旧館二階、エレベーターはありません
でも旧館はなんか渋くていい感じ♪
部屋は6室だったかな~
和室、年期は入ってるけど問題なし景観はないですw
旧館はトイレ洗面所は共同になっています
こちらは新館側、エレベーターあり
夜ご飯はレストランで食べました
メニューは色々ありますな~安価ですよ
行った時はたまたま空いていたけど、その後混んできました。人気のレストランですね
相方はキムチ鍋セット
俺は名物キャベツ天丼!
南幌名物キャベツのかき揚げが三枚、甘くてサクサク
にこやかに決めてみるも。。最後はそのボリュームに死に物狂いでした(謎笑)
朝ご飯はバイキング
以前はキャベツを使った料理も出されていた記憶ありますけど、普通ですね(以前は日帰りでも900円で食べれたけど現在は不明)
前夜のキャベツ天丼との格闘の影響もあり、あまり食べれませんでした。。十分食べてるかw
大浴場は新館浴場が夜9時まで
メインの旧館浴場が夜11時まで、朝は5時~9時半まで利用できます。旧館の露天風呂は冬期間閉鎖のようです(新館は利用できます)
日帰り入浴は夜9時までなので、それ以降は宿泊客専用タイムになり貸切でゆっくり楽しむことができました(^_-)
新館の露天風呂が濃くてよいですね~
(大浴場は撮影禁止につき画像なし)
また機会があれば近いし泊まりたいな~
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
2024年02月20日
アシリ和来(岩見沢市)
2024/02/11祝
ドカ雪に見舞われた札幌(・・;)降るときは一気にドサッとくるなー(汗)
駐車場の雪かきを終えお腹ペコペコー
やってきたのは岩見沢のバイキングレストラン、アシリ和来におじゃま~
道産の食材を使った野菜中心のヘルシービュッフェのお店、料金も1700円と割とお手頃(ビュッフェ台画像は公式サイトより)
普段食べない野菜もりもりー
料理も手作りで優しい味が胃袋にしみ渡るわ~全部美味しい♪
また来る!
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
ドカ雪に見舞われた札幌(・・;)降るときは一気にドサッとくるなー(汗)
駐車場の雪かきを終えお腹ペコペコー
やってきたのは岩見沢のバイキングレストラン、アシリ和来におじゃま~
道産の食材を使った野菜中心のヘルシービュッフェのお店、料金も1700円と割とお手頃(ビュッフェ台画像は公式サイトより)
普段食べない野菜もりもりー
料理も手作りで優しい味が胃袋にしみ渡るわ~全部美味しい♪
また来る!
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
2024年02月19日
♨️ホテル函館ひろめ荘
2024/02/05月
道南旅二日目の宿は(旧)南茅部にあるホテル函館ひろめ荘♨️
山の中にあるぽつんと一軒宿。。なんだけどびっくりするほど綺麗!
宿泊部屋は22室と多くはないので週末予約は困難の人気の宿でもあったりします。この日は平日、オフシーズンとあってか宿泊客は数組
部屋は3階の和室
またまたちょっと安い訳ありプランだったせいか、部屋は古めで畳の上に絨毯と、自宅にいる感覚もありました
食事は1階のレストランで
一般客も利用できメニューもいろいろありますよ~
平日限定、得とくプラン
二食付き7500円でした
足りなければ一般メニューから追加してください、とのことだったけど十分の内容ですね~(^_-)
生ビールとレモネードだけ追加しました(笑)
天ぷらは後出しで揚げたてを提供
安価なプランでも手を抜かないのはさすがです
米は釜飯炊きたてホカホカ
鍋にインして汁も残さず完食です
デザート
大浴場は1階と2階にあり、以前は宿泊客専用だった2階の大浴場は日帰り入浴できるようになってました。
浴室は撮影禁止なので公式サイトより
2階大浴場は重曹泉のみ
1階保養センター側の大浴場がメイン
軽食コーナーもありますよ
大広間もあるので一日ゆっくりできますね
大浴場入口
間違う人がいるのだろうか。。その他注意書きも多く文字もでかく張ってました
こちらも画像は公式サイトより
保養センター側は重曹泉と露天風呂に硫黄泉♨️源泉掛け流しの素晴らしい湯です
日帰り入浴は朝8時~20時
宿泊客は2階大浴場が15時~24時
保養センター側が朝5時~21時となっています。宿泊客専用時間が割と長くよいですね(^_-)
夜完全湯抜き清掃が入るので朝はフレッシュな湯が味わえますよ
朝ご飯はバイキングでした
朝シャンも!!
相方含むマダム達は朝から楽しんでいたようですw
朝採れではないけど名物イカ刺も
甘くてうまいですね~最近の冷凍技術は凄いですね
でわでわがっつりたんまりいただきまーす!!
帰りに従業員さんが源泉場でせっせと集めて作っていると云う、硫黄湯の華を手土産に自宅へと帰るのでした
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
道南旅二日目の宿は(旧)南茅部にあるホテル函館ひろめ荘♨️
山の中にあるぽつんと一軒宿。。なんだけどびっくりするほど綺麗!
宿泊部屋は22室と多くはないので週末予約は困難の人気の宿でもあったりします。この日は平日、オフシーズンとあってか宿泊客は数組
部屋は3階の和室
またまたちょっと安い訳ありプランだったせいか、部屋は古めで畳の上に絨毯と、自宅にいる感覚もありました
食事は1階のレストランで
一般客も利用できメニューもいろいろありますよ~
平日限定、得とくプラン
二食付き7500円でした
足りなければ一般メニューから追加してください、とのことだったけど十分の内容ですね~(^_-)
生ビールとレモネードだけ追加しました(笑)
天ぷらは後出しで揚げたてを提供
安価なプランでも手を抜かないのはさすがです
米は釜飯炊きたてホカホカ
鍋にインして汁も残さず完食です
デザート
大浴場は1階と2階にあり、以前は宿泊客専用だった2階の大浴場は日帰り入浴できるようになってました。
浴室は撮影禁止なので公式サイトより
2階大浴場は重曹泉のみ
1階保養センター側の大浴場がメイン
軽食コーナーもありますよ
大広間もあるので一日ゆっくりできますね
大浴場入口
間違う人がいるのだろうか。。その他注意書きも多く文字もでかく張ってました
こちらも画像は公式サイトより
保養センター側は重曹泉と露天風呂に硫黄泉♨️源泉掛け流しの素晴らしい湯です
日帰り入浴は朝8時~20時
宿泊客は2階大浴場が15時~24時
保養センター側が朝5時~21時となっています。宿泊客専用時間が割と長くよいですね(^_-)
夜完全湯抜き清掃が入るので朝はフレッシュな湯が味わえますよ
朝ご飯はバイキングでした
朝シャンも!!
相方含むマダム達は朝から楽しんでいたようですw
朝採れではないけど名物イカ刺も
甘くてうまいですね~最近の冷凍技術は凄いですね
でわでわがっつりたんまりいただきまーす!!
帰りに従業員さんが源泉場でせっせと集めて作っていると云う、硫黄湯の華を手土産に自宅へと帰るのでした
古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません! ポチっと応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村
北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)
にほんブログ村