大雪・留萌・宗谷エリア

2025年07月17日

銀くま旭川末広店(旭川市)

2025/06/29日

早朝から営業している高砂温泉でゆっくりし、お腹ペコペコ朝昼兼用お昼ご飯〜11時オープンと同時に銀くま旭川末広店におじゃま〜

炊きたて釜炊きご飯を食べれるお店。帯広で何度か食べたことあるけど旭川は初めて、帯広店同様こちらも人気ででした〜少しお高いながら次から次へとお客さんがやってきます(*^^*)

期間限定メニューからホッケフライ御膳、フライは想像以上のボリューム!ふわふわで臭みもなく美味しい、勿論ご飯との相性も抜群ですよ
DSC_0148_copy_2640x1980

鮭ハラス御膳、白ご飯との相性は言うまでもなく抜群で、最強の飯の友ですよね
DSC_0150_copy_3036x2277

よせばよいのにおかわり釜に卵焼きを追加( ̄ー ̄)ニヤリ
釜には茶碗2杯分位入ってますよ。
 
が、昔は余裕で食えた量も還暦を迎える胃袋にはキツイもんがあった。。爆
DSC_0151_copy_2968x2226

深川のFヨーグルトにてパフェ
DSC_0153~2_copy_3000x2250

翌日は休みをもらい、親の入院の手続きなどを済まし、遅めのお昼ご飯はいつもの滝川三浦華園にて。安定の美味しさですね〜
DSC_0155_copy_3000x2250

和食
DSC_0157_copy_3152x2364 

中華
DSC_0159_copy_3404x2553

岩瀬牧場ソフトクリーム
DSC_0160_copy_3000x2250


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "


北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 12:55コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年07月16日

剣淵絵本の里家族村キャンプ場

2025/06/28土

今宵は剣淵絵本の里家族村キャンプ場にて1泊、隣の剣淵レイクサイドホテルで日帰り入浴もできるので便利なキャンプ場ですよ(*^^*)

キャンプの手続きは現在はレイクサイドホテルで、フリーサイトと車中泊は予約不要、カーサイトは予約が必要です。車中泊とテント泊で1200円でした。有料のゴミ袋を購入するとゴミも管理棟で捨てることができます、その管理棟にあるトイレがめっちゃ綺麗

荷物持って上がるの面倒なので、駐車場横のフリーサイトを利用しました
DSC_0140_copy_2940x2205

準備を終えスーパーで手にいれた無料の氷を包みこみ、キンキンに冷えたビールを
DSC_0143_copy_4000x3000

炎天下で飲むビールは美味すぎますね
DSC_0138_copy_2204x1653

士別のお肉屋さんで購入したサフォーク肉、100グラムなんと千円!!300グラム購入。購入先は士別いろは肉店、サフォークは期間限定なので売ってない時期もあるので注意
DSC_0139_copy_2484x1863

羊肉の王様サフォーク、臭みもなくめっちゃ旨い!
DSC_0141_copy_2340x1755

炭火で焼く椎茸がシンプルながら旨いんだよな〜ピーマンにはポテトサラダとトマトを乗せてみました。買い物は名寄か士別の西条で、無料のツブツブ氷があります
DSC_0144_copy_2536x1902

ちょっとお高いウインナーに厚切り牛タン
DSC_0145_copy_2324x1743

星空の黒牛などなど、ビール片手に贅沢なバーベキューで最高でした〜
DSC_0146_copy_2840x2130

夜中はあいかわらずバーンバーンと熊避けの発砲音(空砲だと思います)が響き渡っていました。。今はどこにでも熊が出没しそうで怖いですね(^_^;)


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年07月15日

♨️名寄温泉サンピラー

2025/06/28土

6月後半とは思えぬ気温の高い道北(^_^;)水風呂のある空いてそうな温泉あるかな〜と考え、名寄温泉サンピラーにおじゃま〜
DSC_0126_copy_3000x2250

昼飯前の時間とあってか閑散としていました、食事付きセットがかなりお得でしたけど満腹につきお風呂だけ。。
DSC_0127_copy_3000x2250

リニューアルしたんでしょうか、凄く綺麗な浴室です(撮影禁止につき画像は公式サイトより)内湯のみ、温泉は循環の沸かし湯です

天窓や大きな硝子からサンサンと光が入り込み気持ちよいですね〜
サウナに力を入れているようです、水風呂は冷たくて自分には無理でした(^_^;)
page-sunpillar-spring-quality2~2

脱衣場に飲泉蛇口がありました、泉質は含重曹-石膏泉♨️クセのない飲みやすい源泉でした
DSC_0129_copy_3000x2250

休憩スペースもリニューアルされていて居心地よい〜エアコンも効いていて快適です(*^^*)
DSC_0132_copy_3000x2250

風呂上がり後は近くにあった千花におじゃま〜
DSC_0136_copy_3000x2250

日替わりソフトが豊富
DSC_0133_copy_3000x2250

揚げたてカレーコロッケもまいう〜
DSC_0135_copy_3000x2250


  北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "


北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年07月14日

玉ねぎ屋-風連店(名寄市)

2025/06/28土

羽幌から名寄まで移動、、ってなまら遠い〜!鹿も飛び出す山あいを抜け、向かったのは、いつも目にして気になっていた玉ねぎ屋風連店におじゃま〜

朝9時〜14時までの営業
DSC_0125_copy_3000x2250

店内は昔のスナックのような作りで、カウンターしかなく席は8席かな?駐車場は隣にありますけど3台でいっぱいといったところ。
絶対に路駐しないでくださいとの厳しい張り紙があるので注意
DSC_0120_copy_3000x2250

玉ねぎ屋と云う店名なんだけど、カレーやラーメン等といった一般的なメニューはなく海鮮丼しかありません。
食材は札幌中央市場から直接仕入れているとか
DSC_0119_copy_3000x2250

カニちらし、むき身がみっちり乗って美味しい
DSC_0121_copy_3000x2250

まぐろサーモン丼、ネタも厚く切られ食べ応えも十分です
DSC_0123_copy_3000x2250

メニューは海鮮丼に偏っているので提供は早く回転もよさそうですね、それと味噌汁がなまら美味かった〜


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "


北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 06:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年07月13日

♨️初山別温泉-岬の湯

2025/06/28土

羽幌で朝ご飯を食べようと、小平鰊番屋で車中泊をし道北方面へおじゃま〜

朝風呂は初山別温泉岬の湯♨️
キャンプ場、道の駅併設の便利な温泉ホテル、朝風呂は朝6時半〜8時(受付7時半)となかなか狭き門、入浴料金は値上げせず500円でしたね
DSC_0116_copy_3220x2415

ジジイ化して毎朝5時に目覚めるので、難なく時間通り入場(笑)
DSC_0115_copy_4000x3000

土曜日の朝とあってか後半は貸切、オープン間際は仕事帰りの漁師さんで賑わっていました。
朝はサウナ、ジャグジーなどは停止
2016_0101_12174100_copy_2048x1536

主浴槽と露天風呂のみ開放しています。お湯はヨード含む冷鉱泉みたいだけど、沸かし湯であまり温泉感はないかな〜食塩系なので保温力はありそうですね、キャンプや車中泊で寝る前の温泉にもよいかも
2016_0101_12001800_copy_2048x1536

洗い場
2016_0101_12162200_copy_2048x1536

露天風呂からは日本海、晴れていれば利尻島とか見えそうです、浜風が気持ちよいですね
2016_0101_12164400_copy_2048x1536

さて、朝ご飯!!有名な食堂へ向かうも。。お値段に躊躇して撤退(^_^;)昔こんなに高かったっけ??
結局朝風呂入るためだけに羽幌まで来たというオチ爆
DSC_0117_copy_3000x2250


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村

dosanko1048 at 09:11コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ