阿寒・川湯・根釧エリア

2024年08月27日

硫黄山MOKMOKベース

2024/08/12祝

朝ご飯は弟子屈のカフェうりむぅ。。が、なんとまさかの定休日!!
昨夜のバイキングといい、飯関連についてない連休だな(^_^;)

仕方ない、近くまできたので公衆浴場の様子でも見にいくか〜の前に硫黄山に寄り道。
売店がリニューアルされていておしゃれショップに変貌していた
DSC_0102_copy_2524x1893

エアコンの効いた小洒落た無料休憩所からは
DSC_0106_copy_2772x2079

モクモク煙りをあげる硫黄山
DSC_0104_copy_2836x2127

近くまで行ってみよ〜売店方向
駐車料金500円かかります
DSC_0116_copy_4000x3000

大地の息吹を感じずにはいられないパワースポット
DSC_0110_copy_2788x2091

画像_35682

強烈なたまご臭
DSC_0111_copy_2356x1767

超高温の湯溜まりを見つけ硫黄タオル作成、温泉ファンにはたまらない車内の硫黄芳香剤になりますよ
DSC_0114_copy_2384x1788

川湯公衆浴場はまもなくオープンのようてす♨️


 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 20:49コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月25日

♨️富士温泉

2024/08/12月

いつもお世話になっている北海道の温泉コミュニティの方より、8月いっぱいで閉館の情報をもらい、標茶町の富士温泉におじゃま〜

朝6時半〜8時までの短い時間朝風呂営業しています。
観光客は皆無の時間帯ですね
DSC_0099_copy_2788x2091

脱衣場
2016_0101_01362000_copy_2048x1536

42度ほどの主浴槽に高温の小浴槽
お湯はモール系アルカリ泉単純温泉で源泉掛け流し♨️あわあわツルツルの素晴らしい浴感でした
2016_0101_01352100_copy_2048x1536

2016_0101_01354800_copy_2048x1536

帰り道、定番の場所で湯めぐり祈願をし、次なる場所へ移動するのでした
DSC_0101_copy_4000x3000


  北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 16:21コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月24日

♨️マルエー温泉本館

2026/08/11日

夜風呂は中標津市内にあるマルエー温泉本館におじゃま〜♨️
繁華街も近く宿泊も便利ですよ
DSC_0093~2

目的はこれ!!
が、なんと日曜はレストラン休業日でお休みだそう。。まじか(^_^;)
結局この日の夜もセコマのホットシェフ、、旨いからよいけどw
Screenshot_20240823-213225~2
(浴室画像は以前の写真より)
入ったときは数人しかおらず空いていたんだけど、、30分もするとスポーツ系学生さんの団体がぞろぞろぞろぞろぞろぞろ(^_^;)脱衣場も浴室内も湯船も超満員御礼状態になり上がってきました
8d45546e

90699fda

2f5da189

今宵の宿は中標津公園駐車場zzz
駐車場も広々で繁華街も近く、冬季間もトイレ開放してくれていて便利ですよ


 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 09:45コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月23日

♨️尾岱沼温泉シーサイドホテル

2026/08/11日

根室をあとにし、尾岱沼温泉シーサイドホテルにて日帰り入浴♨️

日によっては日帰り不可の時もあり、この日は日帰り入浴OKながら1時間の時間制限。。ま、誰もいなくて空いてたけど一応時間は守ります
DSC_0091_copy_2864x2148

館内には美しい風景写真がズラリと並び?さながら写真展の様相、冬の四角い太陽が有名ですね
DSC_0085_copy_4000x3000

大浴場入口
DSC_0081_copy_3552x2664

脱衣場
DSC_0082_copy_4000x3000

サウナなし、内湯は主浴槽のみとシンプル、お湯は食塩泉で殺菌ありの掛け流し
DSC_0083_copy_2788x2091

オホーツク海がみえる露天岩風呂
浜風が心地よく、ぬるめ調整で湯っくり楽しめます
DSC_0084_copy_2188x1641

日帰り休憩場所はロビー位しかないので複数でくるときは注意です
DSC_0087_copy_2908x2181

DSC_0088_copy_3096x2322


   北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 12:58コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年08月22日

ニューモンブラン(根室市)

2026/08/11日

根室市内に戻り本格的な朝ご飯

この日は北海道三大祭りの一つ金毘羅神社祭りが行われていて、神輿を担いだ元気いっぱいの若者がこれから街中を練り歩くスタート地点にタイミングよく遭遇!

DSC_0062

元気みなぎる若者にパワーをわけてもらいご満悦の相方(笑)
画像_778298

駅舎でもわっしょいわっしょい
DSC_0067_copy_3144x2358

こんなのもらっちゃいました〜
DSC_0070_copy_3756x2817

天気悪いけどなまら活気あった〜
が、根室の夏は寒い。。後をついて行こうにも半袖短パンの出で立ちで、気温16度では到底無理でしたww

DSC_0071_copy_4000x3000

外の賑やかさからちょい離れ、駅前にある静かな昭和喫茶ニューモンブランへ
DSC_0072_copy_3132x2349

根室ご当地グルメのエスカロップ発祥のお店(店内画像は根室公式サイトより引用)
image

エスカロップ
DSC_0073_copy_3580x2685

こちらも根室名物オリエンタルライス
DSC_0077_copy_3280x2460

ボリュームたっぷりの大人様ランチといった感じで美味しくいただきました〜


 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです "にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
にほんブログ村"


北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです "
"

dosanko1048 at 06:00コメント(0)  このエントリーをはてなブックマークに追加
記事検索
月別アーカイブ